春夏秋冬つれもっていこかぁ!!

美恋さんが綴る四季折々

先日の旅行のお土産

2013-05-08 23:24:44 | 日記
今日の夕暮れ



・・・・・・・・・・・・・・・ 

先日の旅行のお土産で、お茶しました。

のちせ饅頭
らくがん饅頭です。

 



のちせ饅頭は
シナモンの入ったらくがんに餡が入っています。
お抹茶によくあいます。

 

羽二重餅とでっちようかん
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ベランダ菜園

フルーツトマトの花が咲きした。

 

四季なり夏イチゴ

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

今晩の夜食

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りに

2013-05-07 22:10:49 | 日記
夜食に回転寿司へ…

今日から自動車教習所に通っています。
教習時間が、17時と18時の2時間で
帰りが遅くなったので、旦○と待ち合わせをして
久し振りに
自宅からすぐ近くにある
Kっぱ寿司に行って来ました。

平日なので、お客さんも少なめなので
回転しているお寿司は可なり少なめでした。
注文して、食べるんですねぇ…
   

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自動車教習所
  

今日から、大型二種(バス)の教習に通うことになりました。

どんくさい大阪のおばちゃんが大型二種免許を目指して挑戦

美恋♪さんのバス教習体験記です。

第1段階 

その①
美恋さんは、中型二種免許を去年の12月に取得したので
今回の大型二種教習の教習時間が可なり少ないです。
基本的には14時間です。

美恋さん結構どんくさいので、とても14時間では無理なので…
追加時間延長が可なりありそうです。
焦らずゆっくりと始めたいと思っています。

今日17時10分からと18時10分からの2時間教習を受けました。

基礎の操作を教えていただき
先生が今日の教習コースを運転しながら説明してくださり、
交代して
美恋さん初めて大型バスを運転しました。
中型二種免許を取得して約5ヵ月
あれっきり中型バスには乗っていなかったので…
初めて大型バスに乗り
運転感覚がつかめない…
最初は、外周を回る練習から始め
路端停止・坂道発進・目標に合せた停止・後退(方向変換)・踏切の通過等の
練習をしましたが…
大型バスの運転の感覚に中々慣れない
結局同じコースを2時間練習しました。
美恋さんしょっぱなから、時間延長になりました。

美恋さんは、バスのプロ運転手さんを目指しているわけじゃないし…
大型二種免許にチャレンジがすることが目標なので
焦らずゆっくりと教習を受けたいと思っています。

次の教習は、5月9日に2時間です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かい日和

2013-05-06 22:46:46 | 日記
お友達の花屋さんから
お花をいただきましたので…
生けてみました。
トルコキキョウが可愛いですね。



・・・・・・・・・・・・・・・

今日も実家で、車の洗車をしました。
最近砂ぼこりで直ぐに車が汚くなります。

実家の庭のお花と菜園
 



ネギ坊主がいっぱい
母がネギの種の収穫のためにおいています。


エンドウ豆



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今晩の夜食

メインは、鮭のホイル焼き


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南丹市美山町 かやぶきの里五月

2013-05-05 18:21:37 | 日記
京都府南丹市美山町知井

日本の原風景 かやぶきの里 北村
重要伝統的建造物群保存地区

ここには毎年8回位訪れます。
今回は、五月のかやぶきの里です。

蓮華草畑からの景色です。


鯉のぼりが気持ちよくおよいでいますね…




丸いポストとお地蔵さま
 

五月がきれいに咲いています。
 

かやぶき屋根と鯉のぼり


 

新緑がきれいです…
 

田植えされた水田には、赤ハライモリがたくさんいました。
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

帰りのドライブ 

園部の道の駅 新光悦村に寄り
お弁当を買って、芝生公園で昼食を取りました。

園部から京都縦貫道路を走りました。
先日から京都沓掛から、大山崎まで京都縦貫道路が延びてとても便利になりました。

京都縦貫道路を大山崎まで走り、京滋バイバスから第二京阪に入り帰りました。
園部から自宅まで45分で着きました。
可なり早く帰れました。
流石に高速道路がつながると速い ですね。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

端午の節句の和三宝

2013-05-05 16:46:12 | 日記
可愛い和三盆みつけました。

讃岐特産
ばいこ堂の和三宝です。

季節は五月で
端午の節句



鯉のぼりが可愛いですね。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

4日朝の町営ホテル流星館の朝食



ホテル流星館を出発して
美山へ 

京都府南丹市美山町

美山の道の駅ふらっと美山の近くの水田で、ツバメをみかけました。

2羽のツバメが巣作りに田んぼの土をはこんでいました。

 

 

あざみの花が咲いていました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする