goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎へ行ってご/見てご!

二地域居住(田舎暮らし)、花・写真、古民家めぐり、カード収集、旅、日々のあれこれなど。

春~初夏の花:ユーフォルビア・ミルシニテス

2025年04月07日 | 花と緑

とても個性的な草姿で存在感のある「ユーフォルビア・ミルシニテス」(Euphorbia myrsinites

ラテン語風読み:エウフォルビア・ミルシニテス

全てつくば植物園で撮影しました。

園芸名:シシノザ(獅子の座) ヨーロッパからイランにかけて分布。

トウダイグサ科トウダイグサ属の耐寒性常緑多年草

シルバーグレイの多肉質の硬い葉が、茎に螺旋状につく。茎や葉を傷つけると白色の乳液(有毒)が出ます。

花期:春。草丈:20㎝ほど。這うように成長し、茎の先端に可愛らしい黄色い花を咲かせます。

ユーフォルビア・リギダと良く似ているが、リギタは葉が細く立ち性ですが、本種は葉がやや丸く這性です。

可愛らしい未熟な果実。

完熟すると種が弾け、こぼれダネでも殖えるそうです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。