昨日、今年初めて筍を収穫しました。
探すのに苦労しましたが、Sサイズですがなんとか10本ほど採れました。
農産物直売所ではまだまだかなり高値です。
最盛期は中旬頃になると見込まれているそうなので、次回はたくさん採れるよう期待したいです。
'220408 小さな壺形の花を下向きに咲かせる「ヒメシャクナゲ(姫石楠花)」(Andromeda polifolia:アンドロメダ・ポリフォリア)
別名:ニッコウシャクナゲ(日光石楠花)
ツツジ科ヒメシャクナゲ属の耐寒性常緑小低木
半球の寒冷地に広く分布し、高山帯の湿原地に生えます。
花期:3~5月、自生地では5月下旬から7月、
花色は白~淡紅色、花冠の先は浅く5裂し、反り返る。
草丈:10~30㎝。葉は互生してつき、全縁で、葉形は長楕円状披針形。
葉は裏面に反り返る。葉裏は白みを帯びる。
'250122 葉が青みがかっている品種’ブルー・アイス’(’Blue Ice')真冬なのでこんな色?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます