
起きると昨晩の天気予報ははずれて曇天。たぶん、お山は霧に霞んで山アジサイ鑑賞にはもってこい。そぼ降る雨にしっとりと濡れたアジサイに出会えると、急遽山へ向かいました。昨日八月の六日間を読み終えて無性に山が恋しくもなっていたbamboodです。(←感想をアップしています)
お腹を満たして西岳を下回りすることにしましょう!金泉寺で早めに軽いランチをすませ、足元に注意しながら、山アジサイの群生が待つごろごろ岩場の登山道へ下ります。今年の花さんらはおよそ10日ぐらい遅れ気味なので心配だなぁ~。





それでも5分咲きぐらいは咲いていました。霞んだ樹々の緑に浮かぶように咲いている山アジサイは幻想的です。

帰りは雨が本格的に降り始めレインを着て西岳の急登を登ります。昨年見つけた一薬草は残念ながらまだ咲いていません。


山時雨(ヤマシグレ)の花はもうすぐ色付きそう。

久しぶりに訊ねた山小屋は静かなクラシック音楽が響き、初めてお会いした管理人さんは誰もいない山小屋で読書中でした。素敵な時間を過ごされている管理人さんを羨ましく思えたほどです。

お腹を満たして西岳を下回りすることにしましょう!金泉寺で早めに軽いランチをすませ、足元に注意しながら、山アジサイの群生が待つごろごろ岩場の登山道へ下ります。今年の花さんらはおよそ10日ぐらい遅れ気味なので心配だなぁ~。





それでも5分咲きぐらいは咲いていました。霞んだ樹々の緑に浮かぶように咲いている山アジサイは幻想的です。

帰りは雨が本格的に降り始めレインを着て西岳の急登を登ります。昨年見つけた一薬草は残念ながらまだ咲いていません。


山時雨(ヤマシグレ)の花はもうすぐ色付きそう。

久しぶりに訊ねた山小屋は静かなクラシック音楽が響き、初めてお会いした管理人さんは誰もいない山小屋で読書中でした。素敵な時間を過ごされている管理人さんを羨ましく思えたほどです。

ヤマアジサイを見に行かれたんですね。
当地でも開花し始めて、もうすぐ最盛期を迎えようとしています。
園芸種に比べ、派手さはないのですが、素朴の美がなんともいいものですね。
でも、そぼ降る雨の中でしょう。
居ても立っても居られない心境だったのでしょうね。
山小屋の管理人さん、いい時間過ごされてますね。
おっしゃる通り、山アジサイは、園芸種に比べ派手さはないですが、素朴の美が際立っていますよね。登るまでは、アジサイは庭に咲くものとばかり思い込んでいました。当地ではシーボルトから「おたくさ」とも呼んでいます。
初めて御目にかかった管理人さんは、今までの方と違った印象でまた楽しみが増えました。