サン・ミゲル・デ・アジェンデ(San Miguel De Allende)という観光地に行ってきました。
皆さんいいところだと口をそろえておっしゃる。
車で1時間ほどで行けるところもいい。
今までの行動範囲を少し抜けてみると、
高速道路沿いの景色も少し違って面白い。
街中にはない農地が広がる。
あれは何を植えているのだろう?
トウモロコシはわかりやすいな。
道端で屋台を出して、焼いたのや蒸し . . . 本文を読む
今まさしく、ワールドカップ メキシコ対カメルーン戦。
普段全く見ないサッカーではありますが、
さすがにテレビの前に座っております。
この辺でも、会社が休みのところも多いそうだ。
福助の会社は休みじゃないけど、
試合の時間中は仕事しなくていいことになってるらしい。
テレビの解説者はスペイン語でしゃべりまくり。
ほとんどわからない中に聞き取れる単語が少々。
すごい雨だな。
選手も観客も大変だ。 . . . 本文を読む
第三弾のお菓子は「Obleas・オブレアス」
商品名は「Mini Obleas・ミニ オブレアス」
和菓子に薄い味のないせんべいにゆずや梅のジャムを挟んだようなものがあるが、
そんな感じ。
せんべいに挟んであるのは、カヘタ(Cajeta)
ヤギの乳から作ったもので、ミルクジャムというか生キャラメルというか。
カヘタだけでも瓶入りで売っている。
パンやクラッカ . . . 本文を読む
雑貨屋さんで刺繍の民芸品を買いました。
特に商品名などなく刺繍された布なんだけど、
大きさからしてランチョンマットなのかもしれない。
色糸をたくさん使ってカラフルな図柄のものがほとんどだったけど、
私はこれが好きだった。
額装しようかな?
木枠に張ってキャンバス風?
他の布を足して、何か仕立てようかな?
ゆっくり考えよう。
. . . 本文を読む
第二弾はチリキャンデー。
各種あって、総称して何というのかわからないので、そこは適当で。
買って食べてみた商品名は「Vero Mango・ベロマンゴー」
早く人間になりたいマンゴー(嘘)
マンゴー味とイチゴ味とあったけど、マンゴーにした。
中身はこれよ。棒つきキャンデー
棒にまでたっぷりチリパウダーがまぶしてある。
メキシコ人は棒まで舐めるのか?
さて、 . . . 本文を読む
私の知らなかったメキシコのお菓子、
買い物にいくたびにひとつずつ購入している。
一体これはなんなんだ?
食べれば味だけはわかるはずだ。
第一弾は「COCADA・コカダ」
手の指くらいの長さの菓子。
ものによっては、もっと大きいかたまりで売られているものもある。
食べてみると、ココナッツであった。
シャクシャクとココナッツの繊維の食感が心地よい。
味はもちろ . . . 本文を読む
いつの間にやら6月です。
6月の曲ってなんだっけ?
「六月の詩」があった、小松原俊さんのCD『SCENE』をかけた。
聴き始めると終わるまでそのまま、ついソファに居座ってしまう。
気が付くと、平日昼間はずーっと黙ったまま一人で過ごしている。
もうじき2カ月か。
困ってないけど、面白くはない。
いつになったらビザが取れるのか、
身動き取れず、引きこもる日々よ。
ああそうだ。
斉藤和義のCDか . . . 本文を読む
ドラえも~ん 、とお願いしたわけではないが、本日のおやつ。
巨大源氏パイ。
ワタクシ手の大きい女です。
スーパーのパンや焼き菓子を売ってるコーナーにフツーに置いてある。
メキシコ人は面倒くさがりなのか?
普通サイズのクッキーもたくさんあるのになぜパイだけ巨大なの?
この源氏パイ、砂糖をまぶしてあるのは、ハート形に丸める前の縁の部分だけ。
だからそんなに甘くない。
. . . 本文を読む
メキシコのどこのスーパーでも当たり前に売られているのが、ヤクルトとマルちゃん。
ヤクルトは、冷蔵コーナーで日本より確実に広い面積を確保している。
2種類だけなのだが、売れてなければこんなにたくさん置いてない。
スバラシイ!
もちろん買って毎日飲むことにしました。お腹も快調。
日本にいた時は便秘などしたことがなかったけど、
ここでは水分補給を怠ると便秘っぽくなります。
乾燥してるし昼間は半袖 . . . 本文を読む
メキシコに来て、こんなに雨が降ったのは初めてだ。
あたり一面雲が垂れ込めて灰色に霞み、
降り出したなと思ったら、一気に激しい雨になった。
夕方だったのですぐに暗くなり、稲妻が縦横に走る。
すごいな。
1~2時間ほど降っただろうか、今度は風が出てきた。
しばらくすると雨雲が流されたのか、雨脚が弱くなりやがてやんだ。
落ち着いたね、と私がシャワー浴びて出てくると、
ソファの位置が変わっていた . . . 本文を読む