あれ、ギター買ってる。止めるんじゃなかったっけ?
そんなこと言った覚えはありません。
なんか弾いてみろ。
テレレ〜♪
いくら?
中古で◯まんえん。
だろうな、5万円のとは訳が違うな。
とかなんとか言いながら、私は落ち着かない。
抱えて弾いたら身体や手に感じる振動が全然違う。
音がよく出て響く。明るい音。和音も気持ちいい。
いい音を聞くのは慣れているけれど、自分で弾くのは慣れてない。今ま . . . 本文を読む
東京でギターを買いました。
私にはギターのことはわかりません。
ギターの先生にネックが640㎜のもので、新品中古にはこだわらないこと、おおよその予算を相談しました。
昨年からひと月ほど探していただいて、ついに本日試奏。
わからないなりに自分で弾いて問題ないと思いました。先生に弾いていただいたら、とてもいい音でした。自分で弾いて同じ音のわけないけど、こんな音が出せる楽器だということはわかった。
. . . 本文を読む
卒業して31年、所属していたサークルの定期演奏会のOBステージに初めて参加した。
学生時代とは違うギターパート。
チャレンジは気合い。
できるだけの練習はした。合奏のために一度帰省もした。いきなりリハなんて実力はないので。
妙な運指やテンポの速さでどうしても追いつかないところ、本番20日前くらいのギターのレッスン時に、もう抜く音を決めて合わせることに気を配ろうかと弱音を吐いたら先生が「バレーボ . . . 本文を読む
私だけサル。
はじめて合奏に参加した。
この日顔見知りのメンバーは4人だけだったが、
ギターを抱えた私にどうしちゃったのと驚きながら、みんな初心者に優しかった。
一番最初に練習始めなきゃ間に合わないのに、
遠方だわ海外に引っ越すわ、交流不足の情報弱者故、楽譜の入手が極めて遅かった。
今回はあれこれの疑問の解消と、自分のポンコツ具合を確認するために来た。本番2週間前。
確かに練習不足。
でもち . . . 本文を読む
毎週あれこれ忙しかった10月もそろそろ終わる。
これから冬に向かって魅力的なライブが多い時期ですが、私はしばらくライブ断ちいたします。
12月に合奏でとあるステージに立つことにしました。未熟者ゆえ必死にならざるを得ません。
ライブに出かけると、5〜6時間費やしますので、それすら惜しむ所存。
自分のことでいっぱいキャンペーンを張ります。
お前、弾けるのか? 福助が言うけれど、 私は弾く . . . 本文を読む
ギターのレッスンついに再開。
でも何を弾くか、からなので、本当には次回が最初なのかも。
前に練習した曲を覚えていたりもするけれど、
弾かなかった月日が長いので、ちょっと戻りたい。
なので、ギターの練習曲と何か新しい曲に取り組むことにした。
カルリの練習曲からひとつ。これは約4年前に弾いた。
そういえばこんなの弾いたなあという程度。
少し弾くと思い出してきた。
よい練習曲ですねえ。
最初に弾い . . . 本文を読む
記録的大雪が降った次の日、我が家でギターのちいさな音楽会をしました。
参加人数5人、あとからもう1人。
狭いリビングではありますが、ソファを移動したりして、
意外とちょうどいいくらいの空間ができました。
茅ヶ崎で1年半ギターを教えていただいた鈴木先生と、
ここ一年教えていただいた土屋先生、
一緒にギターを習っていた友人とそのお友だちYさんのフルート。
音楽会は午後3時からで、せっかく弾くのだ . . . 本文を読む
少し前まで、ギターの二重奏でヘンデルの「サラバンド」を練習していた。
全然嫌いじゃないんだけど、というかいくつかの楽譜の中から自分で選んだくせに、
1ヶ月弾いたくらいでやめてしまった。
暗くて、沈むんです(^^;
なので先生に「すみません、この曲これっきりにしてもいいですか?」
練習しててもなんだか滅入るし、福助にも
「ただいま~、って帰ってきてこの曲が聞こえると、ガク~ッとくる」
と言われる . . . 本文を読む
ギターの練習、それなりにしています。
ホント、それなり。
今練習してるのは二重奏で、
レッスンで先生に合わせていただくのだけど、
まだまだって感じで。
それでも前回より二人分の音を聞けるようになって、
たまに、弾きながらいいなあと思う瞬間がある。
合奏ならではの気持ちよさ。
これは当然先生が合わせて下さってるからですわね。
以前は友人と定期的に合奏していた。
ピアノは私はちょっと、友人は元幼 . . . 本文を読む
ギターを弾くカテゴリーは久しぶり。
ずっと弾いてはいたけれど、なかなか書けなくて。
転勤話が出てから、いろいろと考えてギターの先生を変わった。
地元の先生には1年と7ヶ月教えていただいた。
先生を好きだし、一緒に合奏していた友人にもごめんねって謝った。
先生は、いろんな人に教わるのはとても勉強になるから、
いってらっしゃいと快く送り出してくださった。
友人もがんばってねー、話聞かせてねと。
そ . . . 本文を読む