14日、ゆっくり起きて身支度中、髪をとかしたら絡まった。
げ、乾燥してる。
蘇るメキシコ生活、というか比じゃないわ。
30そこそこで来た時は自分のことに頓着なく、困るほどの乾燥ではなかったのだろう。
しかーし今は違う。きちんと保湿しなければ後が怖いとわかっている。
早速バスルームのアメニティのボディ用乳液(アメリカではどのホテルでもついてる)を首と手足に塗り込む。2日後には結局胴体にも塗ること . . . 本文を読む
福助のサラリーマン生活最後のリフレッシュ休暇に、ラスベガスからグランドキャニオンに行くことにした。
西海岸からアトランタに向かう飛行機の上から見たことはあったけど、グランドキャニオン国立公園に行ったことはなかった。
拠点はラスベガス。ロスからよりは近い。
ラスベガスには22年前に一度行ったことがある。日本から来た私の母とまだ4つだった息子も一緒に。
宿泊したMGMグランドホテルは広すぎた。
MG . . . 本文を読む
北向観音からそう遠くはない前山寺。
前山寺は真言宗でしたか。
来てみると、花のお寺でありました。
桜は終わっているけれど立派な木がある。銀杏も立派。
ボタンがたくさん咲いている。
ツツジは赤い花が満開、白いつぼみはまだ開いておらず、もう少ししたら見ごろでしょう。
藤の花も長い房を下げて、蜂がブンブン働いている。
本堂は茅葺で、未完の三重塔が有名らしい。
三重塔はちょ . . . 本文を読む
長野から上田はすぐだった。
北向観音は別所温泉にある。
さほど広くない参道、境内と御堂。
まず手口を清めて…
え〜、温かい! しかも硫黄の匂い、温泉だ。
こんなの初めてです。
後から来た観光客もみなさんびっくりしていた。
『北向観音様は北向に建立され 千手観音様を御本尊として現世利益を願い、また善光寺様は南向きに建立され阿弥陀様を御本尊として未来往生を願います。
現在と未来の . . . 本文を読む
宿坊に泊まった翌朝、5時半に出発していろいろと説明を受けながら善光寺のお朝事へ。
途中参道で大勧進貫主さまのお数珠頂戴。
座って待っていると、南無南無とお数珠を頭に触れてくださる。
ほー、こういうものだったのか。
善光寺は大きいな。
文字にハトの形が入っているのが鶴岡八幡宮と同じで少し親しみがわく。
靴を脱いで本堂の内陣に座る。奥行きのほうが広い。
十数名唱和のお経を音として聴く。それぞれ . . . 本文を読む
善光寺宿坊の淵之坊さんに到着。
ひと息ついたらすぐ写経。
写経って初めてなのだ。
般若心経を書いた下敷きの紙に薄い紙を重ねてあって、
その上から筆ペンでなぞって書くというものでした。
下敷きがもっと素敵な字ならいいのになんて、図々しいな、自分。
ちゃんと調べれば意味もわかるのだろうと思いながら、ともかく書く。
お経に使われている字はわかった。無という字が多かった。
一時間ほどひたすら . . . 本文を読む
長野へお出かけ。
GWとはいえ平日の5月1日は高速道路の渋滞もなくスムーズに到着した。
善光寺の宿坊に泊まるのだが、その前に戸隠。
お昼過ぎに着いたので、まず蕎麦を食べる。
戸隠蕎麦は美味しかった。
野菜天蕎麦、野菜天の中にリンゴの天ぷらがあったのが衝撃。さすが長野でリンゴは甘かったのだが。
そば打ち体験をしている人をちらちら見ると、なんだか楽しそう。時間があったら一度打ってみたいな。
お腹 . . . 本文を読む
浮殿での食事を終えて、庭園を散策する。
浮月楼は徳川慶喜公が20年住んだ屋敷跡で、大火で建物は全焼再建されたが、庭園は昔のまま残っているらしい。
静岡駅に近く今はビルに囲まれた名園。
4月の日曜日、結婚式が行われていたようで、振袖のお嬢さんが写真を撮っていたり、ロビーで綺麗なドレスの新婦とすれ違ったりした。
小さな竹林にはたけのこが顔を出し、幹の太い木は堂々と枝を伸ばす。大き . . . 本文を読む
福助誕生日につき、その日は箱根の温泉に宿泊してまったり。
朝ごはんを食べて、お天気がよかったので箱根美術館に行くことにした。
噂には聞いていた秋の箱根美術館、どんなかな?
お茶席券つきの入場券で、いざ〜
広い庭園に苔が柔らかく美しい。
楓が沢山植えられて、紅葉の見ごろが始まったところ。
は〜、これは素敵。
皆様こぞって見に来るわけだ。
お茶もいただきます。
立礼席で椅子に腰掛 . . . 本文を読む
行楽の秋はドライブ。
まずは行ったことがない忍野八海とやらに。
有料道路を使うと静岡は近いね。
観光バスも数台停まって中国語が飛び交う。
忍野八海は富士山の湧水群で、世界遺産でもある。
点在する池を廻ることにした。
確かに、水がきれい。
写真の腕もないのであまり伝わらないとは思いますが、
透明度が高く水草も鯉もよく見える。
お金を入れたら罰金です。
お店や食事どころは . . . 本文を読む