ナンカシ チキン の日々雑感

毎日悩み、迷走し、泣いたり、笑ったり、ムカついたり、喜怒哀楽の日々雑感
気ままに綴ります

夏時間

2011-08-01 20:05:24 | 日常・雑感
在宅勤務の日なので人も少ないので、今日は更にカジュアルな格好、ジーパンで出社しました。

オンとオフの境目がない格好ですが、チノパンより履きなれてるので楽です。
早く帰って頸が痛いので整骨院に行きたかったけど、違う担当課の派遣の子が、帰れないという。そこの社員だれもいないし、監督責任があるので帰るまで管理するため、自分も帰れない。。結局間に合わない(-.-)

まぁ仕方ないけど、ちゃんとみろよ!といいたい。
松戸で各駅に乗り換え。
まだ20時なのに酔っ払いのサラリーマンがいる。サマータイムやってる会社も多いので、早く仕事が終わり、酒も16時くらいから飲めるんだなぁと。

お腹もすいたし早く南柏駅につかないかなと思う車内。

過渡期

2011-08-01 08:21:36 | 日常・雑感
今日から8月ですね。何気に朝の電車が空いている感じです。
今日は在宅勤務の日ですが、派遣の人の管理や打合せがあり出社することにしました。

今朝の朝日新聞に「節電さまさま」という見出しが。かなり節電の効果はでてきているらしい。

何気に今朝の自分も家を出る前にエアコンとパソコンのコンセントを抜き、テレビの主電源を落としてきている。節電意識がかなりついてきている。

会社だって週一、部ごとに在宅勤務を行い、出社する者は座席を片寄して勤務。照明は落とし、空調は片寄した場所の個別空調を使う。1人1人にLEDスタンドを配ったり、パソコンをノートにしたり、在宅勤務用のノートパソコンや社内LANに入る機材を千単位で購入など、節電でかなり費用を費やしています。

ほんとに効果でてるのか?と疑問視する声も多い。
ただ何もしないよりは効果はあると思う。費用対効果はべつにすれば。

震災からいろいろなことを1人1人が危機感をもって考えないといけない時にきていると思う。

何が正解かということはないと思うが、ほんとにどうにかしないといけない時期ですよね。いまの日本。

電車が地下に入るまでに更新しないと。。