goo blog サービス終了のお知らせ 

古天気学 A

明治時代以前の日本のお天気や地震また天文関係の資料を収集中

天気 「享保日記」享保三年一月一日 天気編 

2021-11-22 22:14:27 | 古天気学

天気 「享保日記」享保三年一月一日 天気編 

2021年11月22日 月曜日 天気 雨 寒  
    
「享保日記」 享保三年一月一日

「享保三年一月一日、晴天・・・。二日、晴天・・・。三日、晴天・・・。廿七日ノ筈ニ御座候處、雨ふり候付・・・。」一月一日の天気を検証。

「テータ変換」

年月日 享保三年一月一日 → 1718年1月31日 

場所 水戸 → 水戸

天気種類 晴天 → 晴

吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)と古天気学データベース(KTDB)で検証

吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)

享保三年一月一日 → 1718年1月31日
 
弘前 曇 
八戸 晴 
盛岡 晴 
日光 晴 
伊勢 晴 
京都 曇 
池田 晴 
津山 晴 
鳥取 晴 
諫早 晴  

古天気学データベース(KTDB)

弘前 曇 
日光 晴  
 
「検証結果」

年月日 享保三年一月一日 → 1718年1月31日

吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)天気記録有

場所 水戸市 吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)水戸市の天気記録無

天気の種類 不明

「データ整理」

享保三年一月一日 → 1718年1月31日
 
弘前 曇  
八戸 晴  
盛岡 晴  
日光 晴  
伊勢 晴  
京都 曇  
池田 晴  
津山 晴  
鳥取 晴  
諫早 晴 

「検証結論」

東京の天気記録なし

日光と水戸の関係  
B(1-日)確率(KDB1967~1997・31)1月KK日光--水戸(データ総数961)
日光と東京の関係
B(1-日)確率(KDB1967~1997・31)1月K東京--水戸(データ総数961)

上記の確率の高いデータを摘出する。

日光と水戸の関係  
B(1-日)確率(KDB1967~1997・31)1月K日光--水戸(データ総数961)

<確率の高いデータ>

日光晴・水戸晴 75.3% (340-256) TD35.4% 
 
日光と東京の関係
B(1-日)確率(KDB1967~1997・31)1月K東京--水戸(データ総数961)

<確率の高いデータ>

日光晴・東京晴 71.2% (340-242) TD35.4%

上記より、水戸の天気は、晴 です。(確率の高いデータを水戸天気年輪標準木とする。Hb(→M)


享保三年一月一日 → 1718年1月31日

日光 晴    

水戸 晴 Hb(→M) 実際の天気 晴 

東京 晴 Hb(→T)  


水戸・日光の実際の天気から東京の天気を推測

水戸と日光と東京の関係  
T←A水戸(2-日・東) 確率(KDB1967~1997・31)1月水戸(データ総数961)

<確率の高いデータ>

水戸晴・日光晴・東京晴 83.6%(256-214)TD 26.6%

水戸と東京の関係
T←B水戸(1-東) 確率(KDB1967~1997・31)1月水戸(データ総数961)

<確率の高いデータ>

水戸晴・東京晴 88.6%(632-560)TD 65.8%

水戸と日光の関係
T←B水戸(1-日) 確率(KDB1967~1997・31)1月水戸(データ総数961)

<確率の高いデータ>

水戸晴・日光晴 40.5%(632-256)TD 65.8%

昔の天気は大変面白いですね。

茨城県水戸市での大変貴重な天気資料です。 


天気 「享保日記」享保二年十二月十日 天気編

2021-11-20 15:16:07 | 古天気学

天気 「享保日記」享保二年十二月十日 天気編 

2021年11月20日 土曜日 天気 晴 暖 
    
「享保日記」 享保二年十二月十日

「享保二年酉十二月八日、夜七ツ時分よほど地震、同十日夜中同比ニ又よほど強地震也。但天水桶之水こぼれ申候ほどニハ無(V)之候。十日夜三度地震有(V)之、初二度ハ少ノ事也。」十二月十日の天気を検証

「テータ変換」

年月日 享保二年十二月十日 → 1718年1月11日 

場所 水戸 → 水戸

天気種類 不明 → 不明

吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)と古天気学データベース(KTDB)で検証

吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)

享保二年十二月十日 → 1718年1月11日
 
弘前 雪 
八戸 晴 
盛岡 - 
日光 晴 
伊勢 曇(小雨) 
京都 晴 
池田 晴 
津山 曇 
鳥取 晴 
諫早 晴 

古天気学データベース(KTDB)

弘前 曇 時々小雪
日光 晴 
江戸 陰晴
 
「検証結果」

年月日 享保二年十二月十日 → 1718年1月11日

吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)天気記録有

場所 水戸市 吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)水戸市の天気記録無

天気の種類 不明

「データ整理」

享保二年十二月十日 → 1718年1月11日
 
弘前 雪  
弘前 曇 時々小雪
八戸 晴  
盛岡 - 
日光 晴  
江戸 陰晴
伊勢 曇(小雨) 
京都 晴  
池田 晴  
津山 曇  
鳥取 晴  
諫早 晴 

「検証結論」

日光と東京と水戸の関係  
A(2-東・日-水)確率(KDB1967~1997・31)1月K東京--K日光--水戸(データ総数961)
東京と水戸の関係
B(1-東)確率(KDB1967~1997・31)1月K東京--水戸(データ総数961)
日光と水戸の関係
B(1-東)確率(KDB1967~1997・31)1月K日光--水戸(データ総数961)

上記の確率の高いデータを摘出する。

日光と東京と水戸の関係  
A(2-東・日-水)確率(KDB1967~1997・31)1月K東京--K日光--水戸(データ総数961)

<確率の高いデータ>

東京晴曇・日光晴・水戸晴曇 53.8% (13-7) TD1.4% 
 
東京と水戸の関係
B(1-東)確率(KDB1967~1997・31)1月K東京--水戸(データ総数961)

<確率の高いデータ>

東京晴曇・水戸晴曇 59.3% (54-32) TD5.6%

日光と水戸の関係
B(1-東)確率(KDB1967~1997・31)1月K日光--水戸(データ総数961)

<確率の高いデータ>

日光晴・水戸晴 75.3% (340-256) TD35.4%

上記より、水戸の天気は、晴曇 です。(確率の高いデータを水戸天気年輪標準木とする。Hb(→M)


享保二年十二月十日 → 1718年1月11日

日光 晴    

水戸 晴曇 Hb(→M) 

東京 晴曇   

昔の天気は大変面白いですね。

茨城県水戸市での大変貴重な天気資料です。 


天気 「享保日記」享保二年十二月八日 天気編 

2021-11-19 18:00:35 | 古天気学

天気 「享保日記」享保二年十二月八日 天気編 

2021年11月19日 金曜日 天気 晴 暖 
    
「享保日記」 享保二年十二月八日

「享保二年酉十二月八日、夜七ツ時分よほど地震、同十日夜中同比ニ又よほど強地震也。但天水桶之水こぼれ申候ほどニハ無(V)之候。十日夜三度地震有(V)之、初二度ハ少ノ事也。」十二月八日の天気を検証

「テータ変換」

年月日 享保二年十二月八日 → 1718年1月9日 

場所 水戸 → 水戸

天気種類 不明 → 不明

吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)と古天気学データベース(KTDB)で検証

吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)

享保二年十二月八日 → 1718年1月9日

弘前 小雨 
八戸 晴 
盛岡 晴 
日光 晴 
伊勢 晴 
京都 晴 
池田 晴(小雨) 
津山 晴 
鳥取 晴 
諫早 -  

古天気学データベース(KTDB)

弘前 陰晴 午の刻小雨(12h)
日光 晴 
江戸 快晴 今朝大霜
 
「検証結果」

年月日 享保二年十二月八日 → 1718年1月9日

吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)天気記録有

場所 水戸市 吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)水戸市の天気記録無

天気の種類 不明

「データ整理」

享保二年十二月八日 → 1718年1月9日

弘前 小雨  
弘前 陰晴 12時小雨
八戸 晴  
盛岡 晴   
日光 晴   
江戸 快晴 今朝大霜  
伊勢 晴   
京都 晴   
池田 晴(小雨) 
津山 晴   
鳥取 晴   
諫早 -

「検証結論」

日光と東京と水戸の関係  
A(2-東・日-水)確率(KDB1967~1997・31)1月K東京--K日光--水戸(データ総数961)
東京と水戸の関係
B(1-東)確率(KDB1967~1997・31)1月K東京--水戸(データ総数961)
日光と水戸の関係
B(1-東)確率(KDB1967~1997・31)1月K日光--水戸(データ総数961)

上記の確率の高いデータを摘出する。

日光と東京と水戸の関係  
A(2-東・日-水)確率(KDB1967~1997・31)1月K東京--K日光--水戸(データ総数961)

<確率の高いデータ>

東京晴・日光晴・水戸晴 88.4% (242-214) TD25.2% 
 
東京と水戸の関係
B(1-東)確率(KDB1967~1997・31)1月K東京--水戸(データ総数930)
日光と水戸の関係

<確率の高いデータ>

東京晴・水戸晴 84.1% (397-334) TD42.7%

日光と水戸の関係
B(1-東)確率(KDB1967~1997・31)1月K日光--水戸(データ総数930)

<確率の高いデータ>

日光晴・水戸晴 75.3% (340-256) TD35.4%

上記より、水戸の天気は、晴 です。(確率の高いデータを水戸天気年輪標準木とする。Hb(→M)


享保二年十二月八日 → 1718年1月9日

日光 晴    

水戸 晴 Hb(→M) 

東京 晴   

昔の天気は大変面白いですね。

茨城県水戸市での大変貴重な天気資料です。 


地震 「享保日記」享保二年十二月十日 地震編 

2021-11-18 16:25:53 | 地震

地震 「享保日記」享保二年十二月十日 地震編 

2021年11月18日 木曜日 天気 朝寒い 晴 日中暖 
     
「享保日記」 享保二年十二月十日

「享保二年酉十二月八日、夜七ツ時分よほど地震、同十日夜中同比ニ又よほど強地震也。但天水桶之水こぼれ申候ほどニハ無(V)之候。十日夜三度地震有(V)之、初二度ハ少ノ事也。」で十二月十日の地震を検証する。
 
「テータ変換」

年月日 享保二年十二月十日 → 1718年1月11日

場所 水戸 → 水戸

現象種類 よほど強地震 → よほど強地震

古天気学データベース(KTDB)で検証

享保二年十二月十日 → 1718年1月11日
   
弘前 -  
八戸 -    
盛岡 -  
日光 丑刻 地震余程
水戸 夜七つ時分よほど強地震・天水桶之水こぼれ申候ほどニハ無・夜三度地震有(レ)之、 初二度ハ少ノ事也。 地震計4度 
東京 地震 地震計10回
東京 夜七つ過つよき地震にて天水もこぼれ申候。少長くゆる。夜明迄少なる八度ゆる。
佐原 - 
神奈川 -  
関山 -
名古屋 -   
伊勢 -   
京都 -   
池田 -   
津山 -   
鳥取 -   
諫早 - 

「追加データ」
   
江戸 寅刻 地震6度
   寅刻 地震甚
    
「データ整理」

享保二年十二月十日 → 1718年1月11日
   
弘前 地震記録なし  
八戸 地震記録なし   
盛岡 地震記録なし  
日光 2時頃 震度4
水戸 4時頃 震度4 夜地震3度1~2番目 震度3 3番目 震度4  地震計4度 
東京 地震 地震計10度
東京 4時頃 震度4 地震計8度
東京 寅刻 地震6度
東京 寅刻 地震甚
佐原 地震記録なし 
神奈川 地震記録なし  
関山 地震記録なし
名古屋 地震記録なし   
伊勢 地震記録なし  
京都 地震記録なし  
池田 地震記録なし   
津山 地震記録なし   
鳥取 地震記録なし   
諫早 地震記録なし

「検証結論」

享保二年十二月十日 → 1718年1月11日

地震発生時刻 2時から4時頃
発生場所 日光・水戸・江戸
震央   不明
最大震度 4 水戸・東京
地震の回数 4度から10度
被害   無し

昔の天気や地震は大変面白いですね。

茨城県水戸市での大変貴重な天気資料です。


地震 「享保日記」享保二年十二月八日 地震編

2021-11-16 20:02:12 | 地震

地震 「享保日記」享保二年十二月八日 地震編 

2021年11月16日 火曜日 天気 晴 
     
「享保日記」 享保二年十二月八日

「享保二年酉十二月八日、夜七ツ時分よほど地震、同十日夜中同比ニ又よほど強地震也。但天水桶之水こぼれ申候ほどニハ無(V)之候。十日夜三度地震有(V)之、初二度ハ少ノ事也。」で十二月八日の地震を検証する。
 
「テータ変換」

年月日 享保二年十二月八日 → 1718年1月9日

場所 水戸 → 水戸

現象種類 よほど地震 → よほど地震

古天気学データベース(KTDB)で検証

享保二年十二月八日 → 1718年1月9日
   
弘前 -  
八戸 -    
盛岡 -  
日光 地震少々今丑刻
水戸 夜七つ時分よほど強地震 
東京 震甚だしき由
東京 数日にかけて江戸で地震。
東京 丑半前よほどの地震久敷振、皆々起申程の事 
佐原 - 
神奈川 -  
関山 -
名古屋 丑刻(2時)少地震   
伊勢 -   
京都 -   
池田 -   
津山 -   
鳥取 -   
諫早 - 

「追加データ」

日光 地震少々 5データ
   
江戸 丑刻 地震
   丑刻 地震甚
   地震強 3データ
   地震甚
 
「データ整理」

享保二年十二月八日 → 1718年1月9日
   
弘前 地震記録なし  
八戸 地震記録なし    
盛岡 地震記録なし  
日光 2時頃 震度2  
水戸 4時頃 震度4 
東京 2時頃 震度4 
佐原 地震記録なし 
神奈川 地震記録なし  
関山 地震記録なし  
名古屋 2時頃 震度2 
伊勢 地震記録なし  
京都 地震記録なし   
池田 地震記録なし   
津山 地震記録なし   
鳥取 地震記録なし   
諫早 地震記録なし 

「検証結論」

享保二年十二月八日 → 1718年1月9日

地震発生時刻 2時から4時頃
発生場所 日光・水戸・江戸・名古屋
震央   不明
最大震度 4 水戸・東京
被害   無し

昔の天気や地震は大変面白いですね。

茨城県水戸市での大変貴重な天気資料です。