古天気学 A

明治時代以前の日本のお天気や地震また天文関係の資料を収集中

台風 「享保日記」享保二年八月十五日 天気編 Ⅳ 

2021-09-17 18:08:58 | 古天気学

台風 「享保日記」享保二年八月十五日 天気編 Ⅳ 

2021年 9月17日 金曜日 天気 晴 
    
「享保日記」 享保二年八月十五日

「享保二年八月十六日巳ノ中刻ヨリ辰巳大嵐大雨。未ノ刻南ニ風替わり御家中町共所々破損或潰家。御城下内ニも御屋上破損多。御城廻り松木所々風折有。或根がへり有り。當四年以前八月九日ノ嵐ヨリよほどつよし。中川もよほど洪水、石垣、橋、水落口御堀と一面ニ成ル。但十六日夜中水はな、十七日五ツ時分ニ貳尺餘水落ル。」十三日から十六日にかけて、暴風雨が発生したことがわかり十五日から台風の動きを検証する。

「テータ変換」

年月日 享保二年八月十五日 → 1717年9月19日 

場所 水戸 → 水戸

天気種類 無し → 無し

吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)と古天気学データベース(KTDB)で検証

吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)

享保二年八月十五日 → 1717年9月19日

弘前 晴 
八戸 晴 
盛岡 晴 
日光 曇(雨) 
関山 晴 
伊勢 雨(大雨) 
京都 雨 
池田 大雨 
津山 雨 
鳥取 曇 
諫早 雨 

古天気学データベース(KTDB)

弘前 快晴
宮城・登米市 晴
日光 曇 暮前ゟ雨
江戸 江戸近国大風。江戸城内殊の外破損。二ノ丸も破損す
静岡 大井川沿岸の中島村、飯淵村(現・焼津市)では堤防の大半が決壊、家屋が流失し多くの住民が死亡している 
木曽川 木曽川が氾らん
三重 伊勢(三重県)では海岸の堤防が決壊、津には高潮が押し寄せた
京都 朝より雨降り
京都 朝より雨。
京都 大雨風。辰刻(8時)より午刻(12時)迄辰巳(南東)大風にて、町々屋根を吹き破り、所々小屋掛け吹きつぶし、午(14時)未(16時)の刻、未申(西南)に風替り是又大風にて所々破損。
対馬・厳原 晴天少西風

「検証結果」

年月日 享保二年八月十五日 → 1717年9月19日

吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)天気記録有

場所 水戸市 吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)水戸市の天気記録無

天気の種類 不明

「データ整理」

享保二年八月十五日 → 1717年9月19日
        
弘前 晴  
弘前 快晴
八戸 晴   
盛岡 晴   
宮城登米市 晴  
日光 曇暮前より雨
江戸 大風 江戸城内殊の外破損。二ノ丸破損 
静岡焼津 大井川堤防決壊家屋が流失し多くの住民が死亡している 
木曽川 氾濫  
関山 晴   
伊勢 雨(大雨)
三重伊勢 海岸堤防決壊
三重津 高潮  
京都 雨 
京都 4時風雨甚被害有 
京都 十五日朝より雨。 
京都 大風雨8時から12時迄南東の大風被害有町々屋根吹き破り、所々小屋掛け吹き潰す、14時16時に西南に風替わる。大風で所々破損
池田 大雨  
津山 雨  
鳥取 曇 
対馬・厳原 雨天少西風 
諫早 雨 

「検証結果」

年月日 享保二年八月十五日 → 1717年9月19日

吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)天気記録有

場所 水戸市 吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)水戸市の天気記録無

天気の種類 不明

「検証結論」
 
水戸の天気は、出典:気象庁ホームペー(https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html)より
1967年~1997年間の31年間分利用する)

1967年1月~1997年1月間の月分を取り出し、

日光と水戸の関係
B(1-東)確率(KDB1967~1997・31)9月K東京--水戸(データ総数900)
日光と東京の関係
B(1-日)確率(KDB1967~1997・31)9月K日光--水戸(データ総数900)

上記の確率の高いデータを摘出する。

日光と水戸の関係
B(1-日)確率(KDB1967~1997・31)9月K東京--水戸(データ総数900)

<確率の高いデータ>

日光曇(雨)・水戸曇(雨) 44.6% (184-82)TD20.4%

日光と東京の関係
B(1-日)確率(KDB1967~1997・31)9月K日光--水戸(データ総数900)

<確率の高いデータ>

日光曇(雨)・東京曇(雨) 45.7% (184-84)TD20.4%

上記より、水戸の天気は、曇(雨) です。(確率の高いデータを水戸天気年輪標準木とする。Hb(M))

上記より、東京の天気は、曇(雨) です。(確率の高いデータを水戸天気年輪標準木とする。Hb(T))


享保二年八月十五日 → 1717年9月19日

日光 曇暮前より雨

水戸 曇(雨)Hb(M)

東京 曇(雨)Hb(T) → 大風   


「台風の動き」

京都では、風が南東から西南に替わったことで、京都の西側を通過したことがわかる。

昔の天気は大変面白いですね。

茨城県水戸市での大変貴重な天気資料です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風 「享保日記」享保二年八月十四日 天気編 Ⅲ

2021-09-11 20:49:14 | 古天気学

台風 「享保日記」享保二年八月十四日 天気編 Ⅲ 

2021年 9月11日 土曜日 天気 曇 晴 14h頃強雨 曇
    
「享保日記」 享保二年八月十四日

「享保二年八月十六日巳ノ中刻ヨリ辰巳大嵐大雨。未ノ刻南ニ風替わり御家中町共所々破損或潰家。御城下内ニも御屋上破損多。御城廻り松木所々風折有。或根がへり有り。當四年以前八月九日ノ嵐ヨリよほどつよし。中川もよほど洪水、石垣、橋、水落口御堀と一面ニ成ル。但十六日夜中水はな、十七日五ツ時分ニ貳尺餘水落ル。」十三日から十六日にかけて、暴風雨が発生したことがわかり十四日から台風の動きを検証する。

「テータ変換」

年月日 享保二年八月十四日 → 1717年9月18日 

場所 水戸 → 水戸

天気種類 無し → 無し

吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)と古天気学データベース(KTDB)で検証

吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)

享保二年八月十四日 → 1717年9月18日

弘前 晴 
八戸 晴 
盛岡 晴 
日光 薄曇 
関山 晴 
伊勢 雨 
京都 曇 
池田 曇(雨) 
津山 晴 
鳥取 曇 
諫早 曇 

古天気学データベース(KTDB)

弘前 快晴
宮城・栗原市 晴
日光 半晴
対馬・厳原 晴天少西風

「検証結果」

年月日 保二年八月十四日 → 1717年9月18日

吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)天気記録有

場所 水戸市 吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)水戸市の天気記録無

天気の種類 不明

「データ整理」
 
享保二年八月十四日 → 1717年9月18日

弘前 晴  
弘前 快晴  
八戸 晴   
盛岡 晴   
宮城・栗原市 晴  
日光 薄曇  
日光 半晴 
関山 晴   
伊勢 雨  
京都 曇  
池田 曇(雨) 
津山 晴   
鳥取 曇  
諫早 曇 
対馬・厳原 晴天少西風  

「検証結果」

年月日 享保二年八月十四日 → 1717年9月18日

吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)天気記録有

場所 水戸市 吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)水戸市の天気記録無

天気の種類 不明

「検証結論」
 
水戸の天気は、出典:気象庁ホームペー(https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html)より
1967年~1997年間の31年間分利用する)

1967年1月~1997年1月間の月分を取り出し、

日光と水戸の関係
B(1-東)確率(KDB1967~1997・31)9月K東京--水戸(データ総数900)
日光と東京の関係
B(1-日)確率(KDB1967~1997・31)9月K日光--水戸(データ総数900)

上記の確率の高いデータを摘出する。

日光と水戸の関係
B(1-日)確率(KDB1967~1997・31)9月K東京--水戸(データ総数900)

<確率の高いデータ>

日光曇・水戸曇 46.8% (158-74)TD17.6%
※日光薄曇り データ1個から日光曇を使用。

日光と東京の関係
B(1-日)確率(KDB1967~1997・31)9月K日光--水戸(データ総数900)

<確率の高いデータ>

日光曇・東京曇 47.5% (158-75)TD17.6%

上記より、水戸の天気は、曇 です。(確率の高いデータを水戸天気年輪標準木とする。Hb(M))

上記より、東京の天気は、曇 です。(確率の高いデータを水戸天気年輪標準木とする。Hb(T))


享保二年八月十四日 → 1717年9月18日

日光 薄曇   

水戸 曇 

東京 曇    


「台風の動き」

九州曇・関西曇雨・紀伊雨・日光曇の為、台風の影響が出始めているのか?
九州南部・四国・東海・関東の地点レーダー(地点日記天気記録)が欲しい。

昔の天気は大変面白いですね。

茨城県水戸市での大変貴重な天気資料です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風 「享保日記」享保二年八月十三日 天気編 Ⅱ 

2021-09-10 18:32:01 | 古天気学

台風 「享保日記」享保二年八月十三日 天気編 Ⅱ 

2021年 9月10日 金曜日 天気 晴  暑い 
    
「享保日記」 享保二年八月十三日

「享保二年八月十六日巳ノ中刻ヨリ辰巳大嵐大雨。未ノ刻南ニ風替わり御家中町共所々破損或潰家。御城下内ニも御屋上破損多。御城廻り松木所々風折有。或根がへり有り。當四年以前八月九日ノ嵐ヨリよほどつよし。中川もよほど洪水、石垣、橋、水落口御堀と一面ニ成ル。但十六日夜中水はな、十七日五ツ時分ニ貳尺餘水落ル。」十三日から十六日にかけて、暴風雨が発生したことがわかり十三日から台風の動きを検証する。

「テータ変換」

年月日 享保二年八月十三日 → 1717年9月17日 

場所 水戸 → 水戸

天気種類 無し → 無し

吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)と古天気学データベース(KTDB)で検証

吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)

享保二年八月十三日 → 1717年9月17日

弘前 晴 
八戸 晴 
盛岡 - 
日光 晴 
関山 晴 
伊勢 曇 
京都 晴(曇) 
池田 晴 
津山 晴 
鳥取 曇 
諫早 曇

古天気学データベース(KTDB)

宮城県栗原市 晴
対馬・厳原 晴天少西風

「検証結果」

年月日 享保二年八月十三日 → 1717年9月17日

吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)天気記録有

場所 水戸市 吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)水戸市の天気記録無

天気の種類 不明

「データ整理」
 
享保二年八月十三日 → 1717年9月17日

弘前 晴  
八戸 晴   
盛岡 ー 
宮城県栗原市 晴  
日光 晴    
関山 晴   
伊勢 曇  
京都 晴(曇) 
池田 晴   
津山 晴   
鳥取 曇   
諫早 曇   
対馬・厳原 晴天少西風  

「検証結果」

年月日 享保二年八月十三日 → 1717年9月17日

吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)天気記録有

場所 水戸市 吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)水戸市の天気記録無

天気の種類 不明

「検証結論」
 
水戸の天気は、出典:気象庁ホームペー(https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html)より
1967年~1997年間の31年間分利用する)

1967年1月~1997年1月間の月分を取り出し、

日光と水戸の関係
B(1-東)確率(KDB1967~1997・31)9月K東京--水戸(データ総数900)
日光と東京の関係
B(1-日)確率(KDB1967~1997・31)9月K日光--水戸(データ総数900)

上記の確率の高いデータを摘出する。

日光と水戸の関係
B(1-日)確率(KDB1967~1997・31)9月K東京--水戸(データ総数900)

<確率の高いデータ>

日光晴・水戸晴 74.2% (182-135)TD20.2%

日光と東京の関係
B(1-日)確率(KDB1967~1997・31)9月K日光--水戸(データ総数900)

<確率の高いデータ>

日光晴・東京晴 72.5% (182-132)TD20.2%

上記より、水戸の天気は、晴 です。(確率の高いデータを水戸天気年輪標準木とする。Hb(M)

上記より、東京の天気は、晴 です。(確率の高いデータを水戸天気年輪標準木とする。Hb(T)


享保二年八月十三日 → 1717年9月17日

日光 晴    

水戸 晴 

東京 晴    


「台風の動き」

九州と紀伊半島が天気が曇の為、台風の影響の雲か?


昔の天気は大変面白いですね。

茨城県水戸市での大変貴重な天気資料です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする