goo blog サービス終了のお知らせ 

隣りのTちゃん、ぼちぼちいこか~♪

子育て、料理何でも来い!
綺麗ママ目指して頑張ります!!

WEB内覧会ラスト!!寝室

2009-12-31 08:07:31 | WEB内覧会

いよいよ、大晦日。みなさんは今年最後の日。

どんな所で過ごされるのかしら??

わが家は、父さんが、親戚のそば打ちに駆り出されて、年々作る人数が増え、最近は100人分も作るせいで、夜まで帰ってきません。

という事で、3人で過ごします。

まあ、美味しいおそばが食べられるので良いのですけどね~。

 

最後の日に、内覧会最終回をお送りしようと思います。

ま・・・・大した拘りはないんですよ。

だって…・・2階なのでね。(2階はやっつけ感が否めない・・・・)

 

階段上がるとすぐに寝室があります。

         

 

床は、子供部屋と同じPALです。

しいて言えば、

どこかに下がり天井を設けたい。そこに間接照明を使いたい。

という思いが、父さんの中であったんです。

和室??って話も出ましたが、

和室はすでに下を上げているので、天井も下げると圧迫感が出るかな??と思って、寝室に持って来ました。

 

寝室は、低い方が安心できるらしいですよね。(昔に何かで読んだような・・・・・

 

クロスも若干遊びました。

 

       

 

               

 

普通の高さの天井を白ではなくて、奥のウォークインの方まで青いクロス。

サンゲツのカタログだったかな~。柄のあるものなのですが、青いクロスに照明が当たった所がとっても素敵でした。

でも、下がり天井のクロスが柄なので、柄×柄にしたくないので、柄なしの青を選びました。(手持ちの懐中電灯で照らして確認しましたよ~。)

でも、照明が思ったよりも温かみのある色だったので、ちょっとイメージと違う。

蛍光灯の交換の時にでも考えようかと思います。

あとは、もっと欲を言えば、間接照明の光のラインを下がり天井の端から端まで持って来たかったのですが(私の頭の中ではそう出来上がっていたのね・・・・・)ちょっと短いのがなんですが・・・・。

 

  

ココには、わが家の馬鹿デカイ婚礼ダンスが収まる予定です。(階段登れるのか不安・・・・)

 

この寝室。

初めて見た感想は、

暗い・・・・・。

 でした。

ベランダが、1200あるので、どうしても暗くなるんですね~。

でも、どうせ寝るための場だし、良いか・・・・という事にしています。

 

 

以上、わが家でご紹介できる部分はコレくらいです。

飛び飛びではありましたし、きっと住んでからご紹介する方がもっともっと生活してみての感想も含めた内覧会になるので、分かりやすかったのだと思います。

それでも、お楽しみいただけたでしょうか??

 

年も明けることだし、キリが良い所で家ブログ終了~。

と思っていたのですが、もう少しお伝えすることがありますので、もうしばらくお付き合い願えれば・・・・と思います。

 

それでは、皆様、良いお年を!

また来年もよろしくお願いいたします。

 

 

ランキングに参加しています。

読んだよ~の印に↓をぽちっとしてくださると嬉しいです。

    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村
ありがとうございました。更新の励みになります。

blogram投票ボタン 


1階トイレに変化あり!!

2009-12-30 04:25:37 | WEB内覧会

後2日となりましたね~。

なんだか、あっという間で寂しいですね・・・。

現場に行ってきました~♪

左官屋さんが、玄関前のアプローチタイルをやっていましたよ~。

ちょっと足りなかったそうで・・・・。来年に持ち越しになったようです。

サンワカンパニーのタイルも良かったな~~という思いがあったのですが、こういう時、輸入になると大変になるんだよね~なんて言われたので、止めておいてよかったかな・・・・。

枚数ピッチリ計算する自信ないのでね・・・・。

出来上がったらUPしますね!!

 

さて!今日変化していた所は~。

 

     こちらが設置されていました。

 

    これから・・・・。

 

  

 

洗面ボウルは、先ほど出しましたが、サンワカンパニーの物。

ハトリア ピアット

 

見学会で、父さんが一目ぼれしたもの。

私は、はしゃぎ出す息子たちに気を取られてま~~~ったく記憶にございません!って感じでしたが・・・・。

 

  

 

カタログで見るとこんな感じ。

400×400なんですが、コレで見ると小さく見えるでしょ??

こんなんで大丈夫??

水跳ねやすかったり、使いにくかったりしないの??

なんて思っていたのですが、届いてみるとなんとなんと!!

あれ??こんな大きいの頼んだっけ??

コレで良かったんだよね??と思うほどの大きさでしたが、

 

  

 

ピッチリと収まりました。

水栓は特別の1点物ですので、詳しくは分かりません。

 

  

 

ちょいと上から見るとこんな感じ。

父さんの大きな手でも大丈夫そうです。

目皿。

上にかポットはめて置くやつもあったはずだけど・・・・。

後で付くのかな??

 

  

 

ちょこっと水を出してみるとこんな感じです。

 

あ・・・・。

四つ葉窓とのコラボがなかった~。

今度撮ってきます。

 

ランキングに参加しています。

読んだよ~の印に↓をぽちっとしてくださると嬉しいです。

    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村
ありがとうございました。更新の励みになります。

blogram投票ボタン 


WEB内覧会21:子供部屋

2009-12-23 05:55:45 | WEB内覧会

    

近所にメロンパンやさんが来ていたので、買ってしまいました~。

良いニオイなんですよね~

コチラは、夢の叶う虹色メロンパン

頑張ってきたはずのひいの為に母ちゃん買ってきたわけですが・・・・。

ドキドキして待っていたのですが、

なんと!!

手紙を持ってバスを降りてきた!!

「だってぇ~。渡すの遅れちゃったんだよぉ・・・・・・・・」

だそうです。

応援して下さった皆様、ごめんなさい・・・・・

住所も分からないので、クリスマス用のこのお手紙・・・・・どうしたものか~。

本人は、新学期に渡すと言っているけどね。

 

といった具合の息子の部屋をご紹介です~。

  

階段を上り、東を向くとこんな感じです。

左にちょこっと見えるのが洗面とトイレ。

1階とは打って変わって、

ほぼ白の世界。

角を曲がると、

  

奥がひいの部屋。

ココからベランダへ出られます。

男の子の部屋に入らなくても物が干せるのは気配りだったのかな。

 

入ってみましょう♪

   ひいの部屋

一番日当たりのいい贅沢な場所です。

床は、ダークが好きな家ですが、白です。

前に、「頭の良い子を育てる家」みたいな本に、明るい床の方が良いと書かれていたので・・・・。(本当かは分かりませんよ。ようは本人の頑張り次第ですからね。)

PALのエイジドグレイ、ホワイトアッシュです。

コチラは、メンテナンスフリー。(男の子の部屋なんて大きくなったら余計に入れないから、ワックスいらずは嬉しいですよね

そして、

素足で気持ちの良い床

基本いつでも裸足の私たち。(父さんは別・・・・・)

嬉しいです。

べたつかないです。

幅木は、もともと白だと埃が付くとだんだんグレーっぽい汚れになるのが嫌だ~と話していたかと思うのですが、床が白になったので、白に合わせました。(今後どうなるか・・・・・)

 

窓は、みんな同じです。

ココだけダークな感じ。

どうなの??と思っていましたが、良い感じです。

真っ白すぎるとなんだか落ち着かない私にはちょうど良い。

 

    造作の机

高さは・・・・・。明日現場へ行くので見てきます。

棚みたいに仕切りを置こうかと思ったのですが、

「意外と場所を変えたくなるもんだ」と父さん。

その意見に従う事にしました。

なので、どうしたらいいのか・・・・・。

広いので、ノートや辞書、教科書、一度に広げても大丈夫そうです。

 

    机の横が収納。

 

そこそこな広さですが、どう利用していくかは悩みですね。

活かすも殺すも私次第・・・・・。(殺しそう・・・・・が…頑張ります)

 

   クロスは量産品~(水色にシルバーのライン入り)

実家のクロス。

もう20年以上も貼り替えなしなので、

出来る限りはこのままで・・・・・と思っているのですが、

「飽きることもあるんですよ・・・・。」とO監督。(自分の家がそうだったとか言っていたような・・・・・・・)

本人が選べるなら、選んだんだからわがまま言うな!!と言えるけど、

そうね・・・・・。そんなこともあるかもですね。という事で・・・・。

 

本当は、ひいには蓄光の雪の結晶になるものを部屋一面に。と言われたのですが、

天井だけにしました。

今から、僕はココで一人で寝る!!と張り切っています。

良い夢見られそうですよね~。(ちょっと前まではクロスのサンプルを見ながら寝ていましたよ・・・・

     こんな感じです。

  

 え~~~~っと・・・・。

長くなってしまったのですが、ひいつながりでもう一つ。

ランドセル。

この間見に行ったのは、かるちゃんランドセル

 初めは、なんだかんだと、ひいは黒が良いと言っていたし、

内側は星が良い~と言っていたので、(幼稚園から貰ったカタログだったので見たんでしょうね~)

男の子だし、強い物が良いかと、プレミアムストロング

が良いかな~~と思って行って来たのですが

個人的にはこちらが好みで・・・・・。

かるかるカスタム

  

ふちが、こげ茶。

ステッチがキャメル。

なんかいい感じ~。

重さはこちらの方が数十グラム軽い、値段もちょっと安い。

強さは、ストロングの方が強いけど、大して変わらないし、6年保証なので、何か不都合があれば直してくれると・・・・。

 

ただ・・・・・。内側が、ブルーのストライプなんですね。

それだけで、もう僕はこっちは嫌だというのですが・・・・。

やっぱり本人希望の星がある方が良いのか・・・・。

ふちに色があったりすると飽きが来るのだろうか・・・・・。

28日までに申し込めば安いんですがね~。悩みです・・・・・。

みなさんのアドバイスで(ありがとうございます)、半被せの物が良いよ~と聞いたのですが、ココには置いてなかったんですよね~。

あれも可愛いですよね。

 

ランキングに参加しています。

読んだよ~の印に↓をぽちっとしてくださると嬉しいです。

    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村
ありがとうございました。更新の励みになります。

blogram投票ボタン 

 

 


WEB内覧会20:2階へ参ります~♪トイレ

2009-12-18 06:32:07 | WEB内覧会

さっき、地震がありました~。

震度4。

結構大きかったです。

みなさん大丈夫でしたか??

 

そして・・・・。

とっても寒い~。

手が動かないです。

 

そんな中ですが、2階へ行ってみましょう~。

 

   

 

ささっ。お気を付けてお上り下さい。

 

上って東側を見ると・・・・。

の写真があったはずなのですが、どっかに無くなってしまいました。(また後日。1階とは打って変わって~~な景色です)

 

子供部屋に向かって歩くと、トイレがあります。

無くても…と思ったりしましたが、寝ぼけた子供たちが行くには合った方が良いだろう。ということで・・・・。

ま、入りたいな…と思った時に何故か他の人も入ることってないですか??

そんな時にも家に2つあるとやっぱり便利なのかな。

  2階はこんな感じ~。

床はやっぱりダイケンのダイハードアートです。

寝ぼけてジョーっと言う事があっても大丈夫~。

トイレ自体は、1階がINAXなので、それに合わせたものです。

よく分からないですが、トイレ出てすぐに手洗い場を作ったので、タンクはあるけど手洗いは付けんませんでした。

ココで手を洗わないのに(洗っても変に飛び散るのが嫌)手洗いがついていると埃の溜まり場になるのが掃除係りとしては許せなかった・・・・。(ずぼらなのでね・・・・)

そして、手洗いがないので、すぐ横にある洗面の方へもともと見積もりに入っていたタオル掛けを持っていくことができました。

タンクは、水圧の事を考えるとわが家の場合はちょっと高くなった土地にあるので安心なんだとか・・・・。(よく分からないので、皆様気になる方はご確認を・・・・

 

 

何か置けるように一枚板を置いていただきました。

 

ココのクロスは、量産品~。

汚れ防止じゃないのは大丈夫かな??と思いつつ、ま…良いかと。

量産の物でも防カビにはなっているから。

 

    ちょっと分かりにくいですね~

 

薄くグリーンがかったようなグレーの様な色です。(シンコールだったかな・・・・・)

点とかの部分がシルバーでちょっと光る感じに見えます。

クロス選び、本を読むような格好でみると、このシルバーがとっても光って見えるんですよね~。

でも、実際に垂直に立てた状態で見ると意外と光って見えなかったりするので、確認は必要ですね~。(我が家はこれで満足ですが)

 

   

 

洗面です。

私の実家は2階にはトイレも手洗いもないので、どうなの??と思っていましたが、

父さんの実家にはトイレも洗面も付いていて、やっぱり必要ということで付けました。

ママ友にトイレにあれば十分だよ。

と言われた時もありましたが、

夜ちょっと喉が渇いて・・・・なんて時、トイレの中では飲みたくないけど、ココのなら・・・・なんて思っています。

下は収納になっています。

2階で使うトイレットペーパーや何やらのストックに便利です。

 

鏡は600×400だったと思います。

もう少し小さくても??と思ったのですが(単に値段から)父さんは180センチ、私は163センチ。

子供たちは・・・・と考えると、このくらいは必要でした。

 

ちょっと失敗~は、

ココに照明がないので(階段の照明だけ)

薄暗いんです。

ま…・ココでお化粧はしないし、昼間は明るいので、良しとします。

 

2階はこんな感じです~。

 

ランキングに参加しています。

読んだよ~の印に↓をぽちっとしてくださると嬉しいです。

    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村
ありがとうございました。更新の励みになります。

blogram投票ボタン 

 


WEB内覧会19:バスルーム2

2009-12-15 14:12:55 | WEB内覧会

昼寝から覚めたあお。

「寒い??」と聞きながら団扇を仰ぐのはよしてください。

 

今日はお風呂の続きです。

 

    こんな感じの扉ですよ~。

 

  

 

デラックスサーモ水洗と言うらしいです。

これならば、指でも、手の甲でも湯を出すことが簡単。

お年寄りだって難しくないそうです。(お年寄りって、石鹸の泡がついた状態で、瓶のふたを開けているようなもんなんですって。なので、まわしてお湯を出す水洗だと大変なんでしょう)

といっても、あおも簡単に出せてしまう・・・。

厳しくいかないとですね。

 

窓は、こんな感じ。

   

外からだと、

     

調節できるので、良い感じ。(2枚になっているので、片方だけは大きく開けることもできます)

後ろのお家が、真後ろがリビングって感じなので、ちょうど良いかな~。

 

   

ジャ~~と流しても、外には出ない仕組みになっているそうです。

でもね・・・・・。

ひいはだいぶ怒られてきたのでやらなくなりましたが、

つい最近までは先に入ったひいが、扉があいているのに立った状態でジャバ~っとやっていたんですよ。

段差があまりないのは良いですが、そういうことをされると脱衣所にお湯が飛んで行ってしまいます。(まき散らかしたように・・・・

そんな心配がないように、床を水に強い物にしたという感じです。

 

チラリと見える収納。

着替えやタオルを置いておくにはどうしてもここに付けたかったんです。

でも、本当は、

引出しが良かったのですが、奥行き30センチに合うものがない・・・。

 ということでこんな感じです。

クラフト材で・・・・という提案も出たのですが、

濡れる可能性もある場所なので、これにしました。

手前にタオルを置くとお風呂に入っている状態では取りにくいですが、

写真の様に開けた側に置けば何とかなるかな・・・・。

写真に取るの忘れましたが、この収納の上はやっぱり開けてもらいました。

かなりいろいろ置けるスペースができましたよ~。(買い置きのトイレットペーパーやティッシュペーパーですが)

 

   

やっぱりタオル掛けはシルバーで良かった。

と思った瞬間ですが、

きっとこの棚に置く物はごくごく普通の物です。

お洒落なボトルとかを要した方が良いのでしょうけどね。

 

 1階はコレくらいでしょうか。

いつもありがとうございます。

後2回ほどで恐らく内覧会も終了。

そうなったら・・・・。

それまでお付き合いくださいね~。

 

 

ランキングに参加しています。

読んだよ~の印に↓をぽちっとしてくださると嬉しいです。

    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村
ありがとうございました。更新の励みになります。

blogram投票ボタン 


WEB内覧会18:バスルーム

2009-12-13 05:13:21 | WEB内覧会

 5時・・・・。

一番手がかじかんでくる時間です。

頑張って記事にしてしまおう・・・。

 

みなさん。お風呂ってどんなふうに入りますか??

私は、いつもは子供と入るので、記憶なく入っていますが、一人の時は、42度。

熱めの湯船に肩までつかり(肩までと言うよりも顔を上にあげて後頭部まで)そして、

蓋を閉めて、しばらく過ごします。

蓋がピンクなので、中がほんわかピンク色。可愛いんですよ~。

そして、気を失う・・・・。

 

熱めのお風呂で肩までつかるという入り方は、

 

お風呂場で一番死亡しやすい入り方

だそうで・・・・。

私、いつかやばいかもですね・・・。

 

はい、そんなバスルームをご紹介~

 

 

 

お風呂については、色々決めるまでに語っています。☆1☆2

 

モチロン、サンウェーブです。

サンリフレ<BRファンタジア>  1620サイズ(1.25坪用)

父さんは、浴槽をブラックにしたかったのですが、ホワイトにしました。

拘りどころは、

キープ温浴槽(4時間で2度しか温度が下がらない)

私たち3人が入るのが、6時くらいで、父さん帰宅時間が10頃。

どうしても、温度が下がりがち。

今なんて水の様です。(温め忘れて子供と寝てしまった時なんてごめんね・・・・ですよね)

なので、どうしても付けたかったんですね。

 

    それによって、特別な蓋に変わりました。

1点がけでもよかったんですが、蓋が浴槽に触れていると、そこにお湯がたまるのが嫌だったので、3点に。

見た目から、シルバーにしました。

シルバーか、ホワイトかで、このあたり金額違いますから、要注意ですよ~(ほんの少しの差額ですけどね。拘らないなら安い方が良い・・・。)

 

HM標準では、ワイドミラーでしたが、ワイドにするメリットは見た目としか思ってないので、普通のにしました。

ワイドは、金額高いし、水垢がつくので、掃除を考えたら楽な方をね・・・。

ワイドミラーだと勝手に付いてきてしまう、スライドシャワーバー。

コレも必要性を感じないので、却下。

年数経つと、ガタガタっと落ちてきてしまうそうなので、無くて良いかな。(と思っています。バーと言っても意外に高いんですよ)

 

開き戸に今は体を洗うタオルを掛けているのですが、かける所がなかったので、

タオル掛けも追加しました。

周りに合わせてシルバーに。

 

照明は、ダウンライトです。

こんな感じのが四灯。

良い感じです。

 

なんだか、私のお風呂の入り方なんて話してしまったから、長くなってしまったので、

今日はこのあたりで~。

また明日続きを書きますね。

 

今日は、栃木建築社さんで、クリスマスイベントがあるんです。

いってきま~す。

 

ランキングに参加しています。

読んだよ~の印に↓をぽちっとしてくださると嬉しいです。

    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村
ありがとうございました。更新の励みになります。

blogram投票ボタン 

 


WEB内覧会17:脱衣所

2009-12-11 03:59:48 | WEB内覧会

もう昨日ですが、

久しぶりに、温泉に行ってきました~。

近所の、アトピーに良いと言われて全国からも集まるという温泉です。

行って帰って2時間。

のんびりと・・・・。

と言っても、最近基本が抱っこかおんぶのあお。

以前ちょっと目を離したすきに湯の中に沈んだせいか、ガッチリ離れず、抱っこのまま湯に浸かり、

ちょんちょんと、うさぎ飛びの様に進めばひいが背中に張り付き・・・。

温泉から上がれば、何か食べたいと言いだし・・・で、大変でしたが、それなりに楽しく行ってきました~♪

 

さて、今日は、お風呂の手前の脱衣所です。

 

         

ココも、水に強い方が良かったので、

ダイケンダイハードアート:ビアンコです。

トイレは黒にしましたが、脱衣所は白くしたかった・・・・。

髪をとかすと絶対に落ちる髪の毛。

ダークな床は目立たないから良いとは言われているけど、

気がつかずに落ちている状態が嫌。という理由です。

この床材。

ウッドデッキのサンプルの角を私の背の高さから落としてもほぼ無傷。

油性マジックで書いても、お尻拭きで落とせるんですよ。

この艶も取っても好きです。

ただ、ちょっと最近いろいろあるようで・・・・。

でもね、この床材を選んだ人は本当に選びぬいてここに辿り着いたんです。

この美しさを見ていたいんです。

なのでね、頑張っていただきたい・・・・・。

 

この写真から見てお分かりでしょうか?

柄が繋がって見えるのがすごいな~~といつも思います。

床材に入っていた施工の注意の紙に、柄を見ながら貼ってください的な事が書かれていたのですが、うまいこと貼るな~と思います。(棟梁すごい!

     洗面はもちろんサンウェーブ

最近これが標準になったとかで・・・。

   

迷った挙句、3面にしました。

ちょっと髪のアレンジをしたいと思っているのでね・・・・。(それだけです)

毎度ここを開けて歯ブラシを…と考えたら面倒かも??

3面の方が若干安くなりました。

 

ココの、正面写真、ガレージから撮ったはずなのですが、データがなくて・・・。

いつかきちんと載せますね。

 

失敗したな…と感じるのは、蛇口が壁付けでなかった・・・。

みなさんそこを重要視しているのにね・・・・。

 

   

 

残念ながら、私には届かない分電盤。

なので、今一人で現場行っても電気つけられないので、しょぼい写真しか撮れないんですよね・・・・。(無理やり何かで付けられるようにしても、消せない・・・・)

 

廊下側からガラスブロックを見ると、さほど明るさが見えなかったのですが(真っ暗になってみないと分からない)ココからだとなんとなくぽわ~~っと明りが分かりますね~。

やっぱり付けて良かった~~。(自己満足の部分です)

 

 

洗濯機の蛇口(?)

今はこんな感じなんですね~~。

初めはもっと手前に付く予定で、それだとうちからの洗濯機のホースが届かない!!ってわけで、ココに移動になりました。(気がついてよかった~~)

 

そして・・・・。

あれから、

毎日お風呂のお湯汲んでます・・・・・。

いつまで続くんでしょうね・・・・。

ハイ、一回。とか数えると嫌になるんですが、

3歩で洗濯機へジャー。

3歩で水を汲む~。

ワン、ツー、スリー。ワン、ツー、スリーとリズミカルに数えれば、

さほど辛くなく汲み終わります。

バケツからこぼさないようにとおなかに力が入るので、ダダダダダイエットに・・・・・。

な~~んて、絶対に勧めませんけどね。

 

ココの窓はこんな感じ。

  

 

90度開きます。(後ろ丸見えなので、バッチリは開かないと思いますが・・・)

もう少し大きい方が良かったのですが、

この写真だと暗く見えますが、

そこまで暗くないです。

 

パソコンの調子が悪くなり、今日はこの辺で・・・。

なんだか中途半端なんですけどすみません。

また消えてしまったもので・・・・・。もうやる気なしです。

これからケーキ焼く予定だし・・・・・。出来るのか!

 

 

ランキングに参加しています。

読んだよ~の印に↓をぽちっとしてくださると嬉しいです。

    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村
ありがとうございました。更新の励みになります。

blogram投票ボタン 


WEB内覧会16:廊下

2009-12-10 08:41:28 | WEB内覧会

今日は地味な部分を・・・・。

 

           

 

この扉の先へと進んでいただきましょう~♪

 

開けると、

          

 

すっごくシンプル・・・・。

廊下は、悩んだ結果、

リビングと同じものにしました。PALグランドサルーン(キャッツアイブラックですね)

 

本来は、廊下はダーク、壁はすべて白く。

と思っていたのですが、

トイレの床が黒いんですね。

枠が白くて床がダークは変ですよね。

枠だけダークということも考えたのですが(というか多分そのはずだったんだけど)

扉もダークになりました。(うちの扉、リビング抜かすと至って普通の安いやつです)

 

こうやってみると、変でもないし、

誰かが遊びに来た時に、

「そこの黒いドアがトイレだよ~」と言えば辿り着けるから良いでしょう。

 

      

 

収納をたくさん欲しかったわが家。

階段の下の収納はもちろん付いています。

 

       左側にも収納が・・・・。

 

ココは、収納の向う側は和室。

 

           

 

和室の床の間の奥行きを浅くして、その分収納が出来た形になります。

今は、何にも付けてないのですが、棚を付ける予定なので、付いたら更に収納力アップですね。

 

しいて言うならば・・・・。

廊下にコンセントがない。

ちょっと気になるのですが、もう遅いみたいなので、なんとか住んでみましょう。

コンセントの数は結構たくさんのはずでしたが、廊下にという考えはすっかり・・・。(電気関係は私の仕事じゃなかったし、全くのノータッチ・・・。脱衣所も足りないかな・・・・と心配部分です)

 

          

 

次回はそんな脱衣所をご紹介予定です。

 

なんだか、寂しい色合いで終わるのもなんなので・・・・。

 

   

 羊毛ボール作りに励んでいます。

これから更に変化するのですが、出来上がったらね・・・・。

 

ランキングに参加しています。

読んだよ~の印に↓をぽちっとしてくださると嬉しいです。

    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村
ありがとうございました。更新の励みになります。

blogram投票ボタン 

 


WEB内覧会15:キッチンバック

2009-12-06 05:06:37 | WEB内覧会

今日は大安ですよ~~~。

どうしよう・・・。どうします??

買っちゃいます??

まだ悩んでいます・・・。(次は12日・・・)

 

ま、置いといて・・・。今日は

  

 

キッチンバックです。

パントリーに色々なものを置くことになったので、こんな感じになっています。

収納たっぷりです。

でも…本当は、この空間に食器棚がある方が、料理してすぐにハッと振り向きお皿を取って盛り付け~とかができるので、きっと楽なんだと思っています。

なので、料理前に使うであろう食器を用意しておいた方が良いかな・・・?

 

でも、良いところもあるんです。

ダイニングとリビングがちょっと狭くなってしまうかな??

という不安があった私。

キッチンバックとキッチンとの幅が広いよりは、

奥に冷蔵庫があろうとも料理中に誰かがココに侵入ということの方が確率的に低いので、

ダイニングとリビング側を広く取りたい。

と考えてずらしてもらうことにしました。(現在90だったかな・・・)

そのおかげで、2階からの扉からリビングへ向かうにも圧迫感がなく仕上がりました。

そんなわけで、幅が狭いですが、すれ違うのに、一番ぶつかるであろう肩は赤いクロスの部分に当たるので、斜めに体を傾けることができ、さほど狭さを感じないところは良いところ。

 

キッチンバックのカウンターの高さは、

1メートル。

初めの提案では90だったかと思うのですが、ショールームで試してみると、どうしても私の場合は、1メートルの高さの方がやりやすかったんです。

小さい前ならえで振り向くとちょうどこの高さ。

そして、この幅。

たいして腕を伸ばしたり、必要以上には足を動かさなくても物を取ったりできる便利な高さと幅になっています。 (このあたりは人それぞれですので、ショールームで一度確認してみると良いかと思います)

1メートルにすることで、キッチンの前のカウンターとも高さが違う、果たしてリビング側から見て、変な段差を感じないだろうか??

という不安もありましたが、

 

  

 

カウンターの高さに合わせて撮ってみればもっと良かったですね・・・。

それほど変じゃないですよね。

 

 1メートルにしたおかげで、下の収納の棚とのスペースができ、

間接照明を提案されましたが、

引出しあった方がなお便利。

と思って、引出しを付けてもらうことにしました。

  

 

下の収納は一番右だけゴミ箱置き場として空洞に。

扉を付けてしまうと、ゴミ箱を使う時に扉が邪魔になるので、あえて付けませんでした。

ココそんなに見えないですからね・・。

 

上吊りの収納は、初め造作予定でしたが、

金額が行ってしまうということもあり、下の収納と同じものを・・・。(トステムです)

 

この収納が搬入されて、取っ手部分がこうなっていることを初めて知った時、

う~~~ん・・・・取っ手ない方が良いな~と思いましたが、下の部分は

キッチンがライン取っ手の為に掛けられないタオルを掛けることが可能です。

扉開けるのに邪魔かもしれないけど、ある意味生活感が出てしまうタオルが隠れるので良し。(きっと便利に違いない・・・)

下収納だけなら、大して目立たないし。

 

でも上には付けたくない~~!!!!

と思って、O監督に相談。

「私も付けたくないので、考えます」

ということで、

上吊り棚はポンっと押せば開くようにしてもらいました。

  こんな感じです。

 

  

 

照明はダウンライト3つのみですが、暗さを感じることはないです。

 

以上、キッチン周辺でした~。

 

ランキングに参加しています。

読んだよ~の印に↓をぽちっとしてくださると嬉しいです。

    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村
ありがとうございました。更新の励みになります。

blogram投票ボタン 

 


WEB内覧会14:ママスペース?パントリー

2009-12-05 04:01:21 | WEB内覧会

先ほどから、どうにもこうにも、マイページに移れず、ブログ村の方での投稿ができません。

よく分からずやっているので、こうなった時の対処は全く分からなく、アタフタしていますが、取り敢えず、新着として出せないだけなので、このまま解決していないのですが、記事は書いてしまおうと思います。(そして、書き始めたら記事を消してしまい…もうこんな時間

 

せっかく来てくださっている方々に、

モニター記事だけで帰らせるわけにはいかないですものね。(すみません。連続して書いてしまいました・・・・。だからいけないのか??

 

内覧会も残すところあとわずかです。

日に日に見に来てくださる方の数も増えていて、毎日驚いています。

あと数回ですが、頑張って記事にしていこうと思っていますので、お付き合いくださいませ。

 

早速ですが、2回分のお弁当を・・・。

 

   ブラジルの旗を付けたいというので、必然的にサッカーボールを・・・。

 

   今回はピカチュウ

今回すごい頑張ったんですよ。

使えないフライパンでいつもくっついてしまって失敗する薄焼き(実際は若干厚焼き…)玉子をせっせとこさえて・・・。

なのに・・・。

行く時に変にしちゃってなんだか分からなくなっちゃった~~~。

だとさ・・・。

リュックに綺麗に入れたんだけどな~~~。

崩れにくいようにしないとですね・・・。リベンジするぞ~!!!

 

 と行ったように悲しい事があったら、ココに避難・・・。

ってわけではないですが、今日はパントリーをご紹介。

    この奥です・・・。

パントリー。3.75畳らしいです。

といっても、ココには、わが家、マンションから持ち込む冷蔵庫、電子レンジ、オーブントースター、食器棚(なんか並べて読んでみると、粗大ごみの回収に来るトラックの宣伝の様ね)が集合します。

独身時代からの、来年14年目のトースターとか、結婚した時に買った冷蔵庫とかですが、親が買ってくれたので、簡単に捨てたくなかったんですね。(本当は一掃したい気持ちもありますが、使えるものは使おうかとね)

 

ココの床は、リビングとは違います。安くしました。

だって・・・。

見えないし、冷蔵庫とかで傷も付けそうだし。(欲張ってモノを取ろうとするから、よく落とします

ワックスフリーで、それなりに強ければいいかなと・・・。

 

   

 

 

入り口、左手には、電子レンジとかオーブントースターが入るようになっています。

そして、何度も出していますが、キッチンパネル。(もしかしたら以前タカラスタンダード ホーローパネルと言いましたが、違うかも・・・。確認しますね)

 

  何度もすみません

子供たちのプリント類を貼ったり、マジックペンで書き込んだりができるようになっています。(きっと活躍してくれるはずです)

   どこ??ここ??

と思うくらいの写真ですが、うまく撮れないんですよ・・・。

入って右側は、冷蔵庫と、食器棚が来ます。

それでも、あと1メートルくらい余裕があるので、今の食器棚だけではギューギューになっているので、もう一つ買おうかな??とか思っています。

 

そして、お気づきかと思いますが、

ココの壁だけ、ちょっと違うの・・・。

  葉っぱ

あわ~~いグリーンです。

これ、どうせ壁もほとんど見えないんだから、安いので良いか??となって、

ちょっと冒険してみたんですね。

でも、10センチ×20センチほどのカタログで見るのとは訳が違くて、広範囲だと結構目立つ。

一番やっちまったか??的なクロスとなっているのですが、きっと癒しになってくれると思っています。

 

  昨日載せ忘れたレンジフードです。

上の方段差になっているのが気になる(嫌)のですが、どうしてもこうなってしまうのだとか・・・。

 

本当は、このリーフタイルと関連付けてお話ししたかったのですが、先に書いちゃいました~~。

コチラ、もうすぐ出番です。

 

ランキングに参加しています。

読んだよ~の印に↓をぽちっとしてくださると嬉しいです。

    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村
ありがとうございました。更新の励みになります。

blogram投票ボタン