goo blog サービス終了のお知らせ 

隣りのTちゃん、ぼちぼちいこか~♪

子育て、料理何でも来い!
綺麗ママ目指して頑張ります!!

WEB内覧会13:キッチン

2009-12-04 03:45:20 | WEB内覧会

 ♪こ~ぶた た~ぬき き~つね ね~こ

    ぶ~ためん  ・・・・・・・♪

  ブタメンってこんなに種類があるんですね・・・。

夏にブタメンを食べさせてからというもの、ブタの事をブタメンと呼ぶようになってしまったあお。

歌でもそうきたか・・・・。

そんなあおは好きですか??

 

さてさて、奥様お待ちかねのキッチン。

    いらっしゃ~~い

 

こちらがそうです。(あおがいじる・・・。このあたりが一番危険です)

  

サンウェーブ セレクタシステム オリジナルプレゼンテーション

ご期待に添えず・・・。

全くこだわりのない部分でございます。

あるものにうまく合わせようという私。

何が良いのか悪いのか分からなかったので、標準です。

高さは、85センチ。

163センチの私には、もう少しあっても良いような事を書いてあるものがあったのですが、この商品、オリジナルなのでこれしかできないらしく、このまま。

ま~。マンションが75だったかな。何の問題もなくやっているので、大丈夫でしょう。

 

その割には色々記事にしているみたいです。

(初めてショールームに行った時の…☆1

 再度ショールームに行き、食洗機を調べた時の記事…☆2

 レンジフードの汚れの程度を調べた記事…☆3)よかったら見てくださいね。

 

色は、ブラックエルムと言って、こげ茶な感じ。浮作りになっています。

 

  食洗機はパナソニック

拘ったと言えば、ココですかね・・・。

   深型です

 ハッキリ言って、ココに上手に収める自信がありません。

しかも、浅型は大皿23センチまでしか入らないということが分かったので、

 

小皿に一人ずつ取り分けて・・・・なんて事はなく、

 大皿にど~~~んとてんこ盛りもりつけ、さぁ~みんなくえ~~!!!!!

という我が家には無理な気がして、深型です。(これにはたくさんの方からアドバイスを頂いて、本当に良かったです。あ…使ってないから、まだ分からないですけどね

 

後は、どうしても、水切りかごは付けたかった・・・。

これ、標準では付いてこないんです。

でもね、絶対にチョコっと置ける場所って必要でしょ。

洗った野菜だって置けるし、ちょっと飲んだコップも置いておける。

メーカーで買うと、これ、 6000円。(見積書見たら、4500円だったから、少し安くなったみたいですね)

 こんななのに高いんです。

なので、他に代用できるのないだろうか????

と思ったけど、ピシッとはまるものが良かったので、付けてもらうことにしました。

シンクの左右どちらにも置くことができます。(これもポイントかな?洗った後の野菜を置くなら、切るのに近い場所に置きたい。)

 

そして、標準と変更した所と言ったら、

グースネックから浄水器一体型へ・・・。

     (手荒れが悲しいので小さめに・・・)

コレにすることで、ホースで伸びるようになりました。(シンク周りが洗いやすいですね

カッコ良さを追求して、標準ではグースネックでしたが、きっと水は綺麗な土地なんですが、浄水器は必要だろう・・・・・と思って決めました。(こっちの方が安いし・・・)

 

あっつい鍋なんかを置いてはいけないそうですが、お手入れ簡単そうだから…という理由で、人大に・・・。

シンク内は、ピンク??(茶にピンクはに会うと思っている私・・・)と思ったりなんかもしちゃった時がありますが、

白にしておいて今見ると良かったかも・・・。

 

  IHは日立(奥はラジエント)

3つ口の方がいいと友達が言っていたので、どうしたものか・・・・と思ったのですが、

急いで料理しないと間に合わなくなる。というお話もあったので、同時進行して料理を作る私ですが、間に合わないかな??と思ってやめておきました。

 

  色々開けて、パントリーから見るとこんな感じです。

 

  調味料入れもココに。

高さ制限あるけど、これ、便利かな~~と思っています。

 

マンションのキッチンは狭いので、一緒に…なんてできないのですが、

引越したら、父さんも、ひいもお手伝いしてくれるみたいです。

 

そんなわけで・・・・。

雨でお外遊びができない日には、クッキング~(古っ。今どうしているの?)

 

  パン作って~~。

 

後は、ホットケーキを・・・

 

リラックマ風にデコレーション・・・・。

 

 

 

 

   こわっ・・・。(ムラできているし・・・

この後もっとダラダラと垂れて見るも無残なお姿に・・・・。

それでも、「わ~~おいしそ~~。いっただっきま~~~す!!!」

と言って食べてくれた息子たちよ。

どうもありがとう

 

レンジフードの・・・・とか書いておきながら、映ってなかったですね・・・。(また次回に・・・・・

 

なんだかんだと長くなってしまいました。

もっと語りたくなりましたが、今日はこの辺で~~。

今日はお弁当の日    

 

 一度キャラ弁を作ってしまうと、なんだか次もやらないと…という気になってしまいます・・・。

がんばるかぁ~。

 

 

ランキングに参加しています。

読んだよ~の印に↓をぽちっとしてくださると嬉しいです。

    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村
ありがとうございました。更新の励みになります。

blogram投票ボタン 

 

私たちの夢を叶えてくださった会社はコチラです 

              

 


WEB内覧会12:ダイニング?

2009-12-02 03:08:29 | WEB内覧会

来週予定していた生活発表会が延期になりました。

インフルエンザ、猛烈に流行しているようです。

年長さんだけで3クラス閉鎖です。(ペンギン組さんはお休みではないです

一生懸命に練習していたものだから、延期もだめで中止~なんてならないことを祈るのみです。

そして・・・。家での練習もあと2週間続くのか・・・。

去年も毎日5回くらい練習に付き合わされたんですよね~。(おかげさまでとっても上手に役を果たしていましたが

 

さてさて、今日も同じ理由でタイトルに?が付いていますが・・・。

 

      

 

このペンダントよりもキッチン側をご紹介・・・・。(今日は少しなんですよ・・・・すみませんね

 

     

 

家具屋さんの造作カウンターです。

 

コレも何回も何回も登場しているので、今更感があるので申し訳ないのですが・・・。

奥行き40センチ。

高さはキッチンよりも5センチ高めになっています。(キッチンをあまり見せたくなかった…と言っても5センチじゃ手元見えてるかな・・・・

 

前にも言いましたが、わが家のアクセントカラーは

ですので、どうしても、この奥の部分を色がえしたかったんですね。

どこの物か契約書には詳しく書いてなかったので分かりませんが、かりん調です。

ただ…奥まっているので、赤が暗く見えてしまうのがちょっと残念です。

 

 

初めの考えでは、ご飯が来るのを待っている間にマンガを・・・・。

なんて時にココに置ければ…程度の考えでしたが、

ちょっと可愛らしい置物を飾っても良いかな~~。

アンティークな車を飾るのも良いな~~なんて思っています。

ま・・・。テーブルが来たら結構な部分が隠れるんですが・・・・。

プラレールティッシュ

トミカ大好きな次男ですが、(あ・・長男も相変わらずね)電車も大好き。

だけど、高いからって母ちゃんあまり買ってくれないのぉ~。

ということで、ここに、こんな可愛いティッシュボックスを置いても良いですね!!

(他にも下に載せましたが、真っ赤なものとかもとっても素敵。

ペーパーポットも捨てがたいけど、良いですね。ティッシュは何個あっても足りない我が家ですのでね。)

やはり、ココには普通の柄の物は置きたくないな~~。(と言ってもきっと置くんだろうな・・・ポンっと・・・。)

 

カウンターの横には、新聞やら、雑誌が掛けられるようにしていただきました。

 

    

 

扉を開けると・・・・。

 

ちょっと残念なことに、間接照明の為の段が・・・。

出来上がるまで気がつかなくってですね・・・。

これではいまいち使いにくいですので、もうしばらくしたら変化します。

 

 

ランキングに参加しています。

読んだよ~の印に↓をぽちっとしてくださると嬉しいです。

    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村
ありがとうございました。更新の励みになります。

blogram投票ボタン 

 

Myティッシュ   赤黒ティッシュ プラレールティッシュ プロ野球ティッシュ

お部屋に置きたいBOXティッシュを教えてください。(4択) ←参加中

このほかにも、お家で飼っているワンちゃんなどのお写真でボックスを作ることもですよ~。

完成したお家写真で作っても良いかな~~なんて私は思っています。

 


WEB内覧会11:リビング?

2009-12-01 03:33:15 | WEB内覧会

 昨日、やっと新型インフルエンザの予約申し込みをしたのですが、

5件目でやっと受けてくれました。(ひいがなった時あおも罹ると思っていたのね・・・)

と言っても、12月の頭と中旬にワクチンが手に入るのだが、

どのくらい手に入るのかその時になってみないと分からないので、

予約してもだめな事もあるんだそうで・・・。

更に・・・。

新事実。

私は受けられないのね・・・。

 

ま、受けなくても良いかな~。お金かかるし~~。

なんて思ったこともあるのですが、万が一ね。お母さんが倒れては大変でしょう。

なんて思って、電話したのに、子供が1歳以上になってしまうとその親は(基礎疾患のない大人は)受ける資格がないんですね。

罹ったら・・・・。どうしようもないそうで~。

時期が遅れるけど受けられるのかと思っていました。

 

さて、リビングです。

?が付いているのは、ダイニングと一続きになっているのですが、

ダイニングテーブルもない我が家。

一体どこまでが??

という感じなのですが、ご紹介。

 

  

 

和室の畳に座って撮るとこんな感じです。

今回はリビングドアを開けてみました~。(閉めるのを忘れたともいう)

 

リビング、脱衣所に続く廊下は、

PALという会社のグランドサルーン:キャッツアイブラック

濃いめの床を探していたんです。

初めに目を付けていたものは、トミカでちょっと引っ掻いただけで、傷が簡単に付いたので、急きょ変更でした。

前の物は滑りやすいな…という印象もあった(質感は良いんですよ)ので、こちらで良かったかな??

床幅が30センチと広めです。

今のところは恐れていたほど埃は気にならないですが、モップでさっとお掃除していることと、

人がいないので、溜まらないんでしょうね・・・。

そして、実験してきたにもかかわらず、若干の傷が(遠目には気がつかない程度の細~~いきず)出来ているので、椅子を引きずったらアウトな気がします。

今、この会社で、新商品なるものを発見。

レアルフィット

天然銘木の持つプレミアム感をそのままに。

傷にとても強く、美しさが長持ちします。

という言葉が気になる・・・。

ワックス不要です。

ま、うちはもう出来上がってしまったので、紹介だけね・・・。(本当に傷つきにくいか試したいところですが・・・。もうできないですね

 

 

さ、戻って・・・。夜の感じはこんな感じです。

 

 

頭と目が変になるほどパソコンとにらめっこして、一目ぼれした照明。

オーデリックの物ですが、

写真うつりは良いのですが・・・。

届いてびっくり!非常に大きなペンダントライトになっています。

見た目には良いのですが、テーブルの置いてない今現在。

頭ぶつけそうです。

 

 

エアコンは、天井埋め込みの物にしました。

そして、ダウンライト。

正直夜はこれだけだと暗い気がしてなりません。

の~~んびりとするには良いんでしょうかね。

見学会を夜もさせていただいて、問題なさそう~~と思いましたが、出来てみないと分からない部分なのかな。

 

リビングは今までにもすでにご紹介している部分なので、あまりないですね・・・。

 

 

  

照明が反射するところ・・・・。

 

  

観葉植物が落とす影。

 

どちらも好きな眺めです。

 

 

ランキングに参加しています。

読んだよ~の印に↓をぽちっとしてくださると嬉しいです。

    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村
ありがとうございました。更新の励みになります。

blogram投票ボタン 

 


WEB内覧会10:も少しトイレを・・・。

2009-11-30 04:33:06 | WEB内覧会

この間のトイレの内覧会が、肝心のトイレがいまいち映ってなかったので、追加します~。

 

  

INAXのサティスです。

使い心地はまだ座ってないんですよ。実は。

なので分からないのですが、見た目は綺麗です。

ふたは自動で開け閉めはしないです。

特に必要がないと思ったのと、勝手に感知することもありそうなので、やめました。

(ショールームで一気に何台もふたが開いてお出迎え~はちょっと嬉しかったですが、たいして近づかなくても開いていたし・・・。

あ・・・でも、きちんと閉めた方が電気代にも良いらしいです。と本に書いてあった・・・)

 

      

 

床は、ダイケンのダイハードアート、ネロマルキーナ柄。

わが家は男の子2人。

しかもこれからの次男。(今トイレトレ停滞中・・・

きっと床に粗相があるかと思うんです。

クッションフロアだと、おしっこジャージャー垂れた状態でしばらく放置(気がつかないこともあるかと思って)というのはアウトらしいので、水に強い物を探していました。

辿り着いたのがこの床材なんですが、

1階はどうしても黒が良い。という父さんの希望を叶えるべく、この柄に。

え~~~!!!!暗くなっちゃうじゃ~ん。

と、トイレには清潔感(黒がダメというのではなくて、白の方が良いかなと勝手な思い込みね)と明るさを求めていた私にとっては、う~~ん・・・

でしたが、出来上がってみれば、良い感じになったかな~。

  

 

脇にトイレットペーパーなど置けるようになっています。

ここは、床の柄がもったいないから、床を見せようか??と思ったこともあったのですが、こんな狭いところ掃除が面倒。

このスペースは、ちょうど見に来てくださった専務の意見です。

全く塞いでしまうより、便利ですよね。

 

 そして、ちょっと悩みが・・・・。

父が、「トイレットペーパーがココだと、操作しにくいだろう。」

というのですが、ウォシュレット使う家族じゃないし(使う人もいるかな??と付けたようなもん)水は勝手に流れてくれるので、たいして使うことはなさそう。

紙はその都度使うから、楽に手が届く範囲が良い。

と思うので、このままでいいと思っていますがね。

 

  

届いてみたら、カタログで見ていたよりも大きくて、私何購入してしまったんだろう??と思ったほどの手洗い器。

もうすぐ取り付けられると思うので、付いたらアップしますね。

 

 

 ランキングに参加しています。

読んだよ~の印に↓をぽちっとしてくださると嬉しいです。

    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村
ありがとうございました。更新の励みになります。

blogram投票ボタン 

 

 


WEB内覧会9:和室の続きです

2009-11-26 06:33:45 | WEB内覧会

 

もう、一昨日の事になってしまうのですが、夜の番組で、パンダが出ていたので、遠足で買ったパンダちゃん(のなんですかコレ・・・)をひいが付けていました。

途中で、お母さん付けて~と言うので、付けていたのですが。

 

スッカリ忘れてずっと付けていました・・・。

カチューシャ代わりにちょうど良くって、パンダであるということを忘れていたんですね。

ひいに

お母さん、パンダ好きなんだ・・・

と言われました。(だって…君が付けろって・・・)

 

ま、パンダは置いといて、

    いらっしゃ~~い

 

招き猫がお出迎え・・・。

和室、大雑把だったので、ちょっと追加です。

 

     

 

扉は、こんな感じに、ポンっと押すと開けられるようになっています。

 

で、開けてみると、

 

    こんな感じです。

上は奥行きがあまりない段がありますね。

 

左(ひいくん招き猫がいる扉)は、上が仏壇置けるようになっていますから、この上の段だけ付いていない形になっています。

 

結構な収納になっているので、活躍してくれると思います。(当分はおもちゃなのかな・・・?)

 

   

 床の間の櫛引の塗り壁はこんな感じになっています。

かなり強めに引いてもらっているので、陰影が綺麗に出ています。

(で・・・・でも、やはり埃付きやすいのかしら…どうだろう

ガレージのシャッターに似ていますね。

 

 

  

 

下収納をアップするとこんな感じです。

結構入りそうですよね。(やっぱりココもおもちゃになるのか??。そんなにたくさん散らかしておきたくないですけどね)

そして、この段差はやはり楽です。(迷い中の方は是非)

 

畳に寝っ転がって見上げると、(畳は、セキスイ美草のビニール畳シルバーです)

 

    こんな感じです。

 

照明を密集させるのを今までは良く見かけていたので、うちもそうなのかな??と思っていたのですが、少し離れています。

でも、この方が部屋全体が明るくなるし、わが家にとってはバランスが良かったかな?と思います。

 

追加にしては、簡単ですが、前よりも少し分かりやすかったでしょうか??

 

 最近朝までコースで寝ていることもあるせいか、調子よくなってきています。

やっぱり寝るときは寝て、動く時は動く。が一番なんでしょうかね。

その代わり、我が家じゃ、夜しか出来ない仕事がわんさか溜まってしまって・・・・。今日こそはやらねばな。(振り向けば…洗濯ものが・・・

さ~~。寝るぞ~。っと子供たちを引き連れ、そのまま朝まで寝てしまっているので、無残な状態なんですよ。

起きた時後悔・・・。

ま…良いか。

ということで、しばらくは頑張る母ちゃんでいられそうです。

ご心配おかけしました~。(あ・・・・問題が解決しないのは変わりませんが・・・)

 

うううっ。最後の投稿~を押したら、またパスワードを・・・・と。

半分記事消えちまったじゃないかぁ。

どうしてこうなるんでしょうかね。

 

ランキングに参加しています。

読んだよ~の印に↓をぽちっとしてくださると嬉しいです。

    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村
ありがとうございました。更新の励みになります。

blogram投票ボタン 

 


WEB内覧会8:パソコンコーナー

2009-11-25 06:06:42 | WEB内覧会

       

 

リビングのドアを開けると一番に目に飛び込んでくるのが、ココでしょう。

パソコンコーナーです。(ダイニングテーブルとか置いたらまた違うかも??)

今、マンションでは、パソコンの置き場がないので部屋の端に置いた棚の上にしまっておいて、

使う時にヨイショ!と運んでこたつのところでブログやったり色々やっているわけですが、

この移動が何とも面倒です。

パッとパソコン開いてさっと始めることができないから、調べ物やお願い事があってもついつい後回し。

後で~なんて思っているうちに眠くなり…みたいな日が続くんですね。

当然夕ご飯、たくさんの方のブログから、コレやってみようあれやってみようと思っても、ご飯の準備はあわただしく始まるので、調べる余裕もありません。(そのうちどこあたりにレシピ書いてあるんだっけ??みたいにね・・・)

 

また、うちの子たちは男の子なので、各部屋ではこっそ~~りと変なサイトを・・・・なんて事がないようにこの場所にコーナーが欲しかったんです。

ま~~。ココにあろうが見る子は見るらしいし、見られなくする方法もあるらしいのですがね。

 

階段への扉を閉めるとこんな感じです。

 

 

初めは、扉は全部壁に合わせて白の予定でしたが、枠がどうしてもついてしまうとなると、ダークな床に突如枠だけ白というわけにもいかないから…ということで、こちらに決定しましたが、良い感じになったかな。と思います。

 

コーナーの奥のクロス。

ちょっと冒険してみた部分ですが、これもまた出来上がると良い雰囲気。(リビングのドアのところから、サンプルをかざして見比べたりしましたが、出来上がるまでこういうところはやっぱり雰囲気が分からないですね。)

 

タモ材で2つ段を設けてもらいました。

下は机。

上は、電話やプリンターが置けるようになっています。(と言っても上の段、意外に高さがあるので、どうしたものか・・・

それでも下の机にあるものに気を取られていると、と頭をぶつけます。

 

 

 

上の段には、穴を開けてもらっているので、ココからコードを出して、下の段の所にあるコンセントに差し込む形になっています。 

 

    下の段

ほとんどココに密集~。

インターホンもここ。お風呂沸かすのもココ。

リビングでくつろいでいたって、キッチンで何かしていたって、楽に行ける場所。

そして、あまり目立たないところなので、ココに・・・。

 

    

 

いつも、はぁ~~~。ただいま~。疲れたわぁ~~~。

と言いながらポンっと。適当に鍵を置いてしまう私。

出かける前に鍵探しで困らないように、キーボックスも作ってもらっていました。

後から、フックがつくのかな。

 

目立たないようにココに集結!と言っても、

 

ココ。

 

玄関入って、リビングドア開けたら、

 

丸見えですからぁぁぁぁぁ~!!!!!(残念~。あの人は今・・・・?)

ということで、ゴチャゴチャにならないように整理整頓には心掛けないとです。

 

そんな私に嬉しいものが~。

 

    キャビネット~

 

プリント用紙などを入れるのに、もう一段棚を作ってもらって…なんて思っていたのですが、

コチラなんと、専属大工さんの手作り~。

A4の紙が入る大きさです。

ピッタリサイズでなんとも素敵。

これで、どこかにやってしまいがちな取説も、保証所も安心~~。(って、これら全てもうすでにここに収まっていましたが)

 

と、こんな感じがわが家のパソコンコーナーです。

 

この後、もう一段上に作ってもらって、簡単に神棚を設ける予定ですが、あまり下の方に作りすぎると見た感じが変になってしまうし、でも、高くし過ぎるとお水の取り換えとか億劫になってしまうし(失礼よね、神様に・・・・)。

そんなに信仰しているわけではないけどなんとなく設けたい・・・・・。

どうしたものか~。

 

*コメント遅れてしまって申し訳ありません~。

時間を見て、ゆっくりと、お返事させていただきますね。

体調の方も、昨日はいくらか良いですね。

ご心配おかけしております。みなさんありがとうございます*

 

ランキングに参加しています。

読んだよ~の印に↓をぽちっとしてくださると嬉しいです。

    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村
ありがとうございました。更新の励みになります。

blogram投票ボタン 

 


WEB内覧会7:お気に入りの眺め=ガレージ

2009-11-20 04:27:17 | WEB内覧会

この時間寒いです・・・・。(これは違う・・・)

 

さて、昨日のトイレ記事、中途半端ですみません。

土曜日がっちり写真撮ってきます。(いつも現場行くとなに撮ったらいいか分からなくなるからメモメモ・・・

 

ということで、話は飛んで、私が好きな眺めを・・・。

        

 

ガレージのシャッターを下ろして、照明を付けた眺めが好きです。

あ~~。何も置きたくない・・・なんて。

 

実は、10月から見学会やっていますが、その時の様子を・・・。

 

         

 

こんな感じにテーブルと椅子を用意して休日楽しく過ごすのも良いですね。

父さんも、ここ、車入れないで、車は前に置いてこうやってやるのも良いな…なんて言っているほどだったり・・・・。

 

そして、ちょっと分かりますでしょうか??

ここの基礎の部分は、外壁の寄木(クボタ松下=例のガレージ内なのに一番贅沢な外壁ですよ・・・。光セラ・・・。)に合わせて、左官屋さんに濃いめのグレーで塗っていただきました。

本当は、下まで外壁を張りたいと父さんの希望。

でも、色々な面で(詳しくは忘れました・・・)それは良くないということで、この形になっています。

コンセントカバーも、塗装屋さんに染めてもらいました。(右の白い椅子の後ろですね・・・)

塗ったとは分からない仕上がりです。

 

      

このドアから、毎日父さんは速効お風呂に入れます。

この2人だって、外遊び、学校、または部活でどんなに汚れたって安心。

 

   

 

最近はこの階段、玄関と同じタイルを張りました~。

このあたりも父さんこだわりの部分です。

そして、やはりここも座るのにもってこい。

 

あとは・・・。

  

車以外のスペースをどう有効に活用するかが課題です。

じ・・・・自転車とか置くんですけどね・・・・。

   

ランキングに参加しています。

読んだよ~の印に↓をぽちっとしてくださると嬉しいです。

    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村
ありがとうございました。更新の励みになります。

blogram投票ボタン 

  


WEB内覧会6:幸運の四つ葉窓のトイレ

2009-11-19 12:25:05 | WEB内覧会

最近夜中寝てしまうので、ちょっと頑張って書いちゃいます。

 

さ、一番クロスで悩んだかと思われる場所です。(いや~~長かった・・・

 

        

 

初めの頃は、鏡と窓の部分のクロスは渋めの色を言っていましたが、こんな感じになりました。(サンゲツのクロスです。下の方でもう少し分かりやすいもの載せました)

願いの叶った、四つ葉窓。これは、乳白色の窓になっています。

 

外から見るとこんな感じです。

     

     

 

鏡と窓の高さを合わせました。(鏡は先日お話したコーワの物ですね

鏡は・・・・・トイレになくても良いのかもしれないですが、お客様が来た時にちょっと顔を見られる空間があっても良いかな??

ということと、

鏡の上下に照明を持って来たかった為です。

 

     

 

トイレの便座に座ると丸見えになってしまうので、見えても大丈夫なものが付いています。(買うとなると大変だろうか・・・・・)

 

           ここの面だけこのクロスです。あとは白です。

 

     

 

タオル掛けは、初めて施主支給したもの。

紙巻き器は、お揃いの物にしました。(TOTO)

 

トイレは、INAX。えっと・・・・。なんだったか・・・。(最後の頃に急きょ変更になったので、土曜日の外構打ち合わせの時にもっと写真を・・・)

 

これまた、なかなか好きな空間なので、記事にしようと思ったのですが、なんだか、大事な部分の写真がなかったですね・・・・。床とか。

というわけで、続きます・・・。

 

   

 

ガラスブロックも付きましたよ~~♪

 

正直、電気付いているかとか、廊下がかなり暗くないと分からないですが、自己満足で良いです。

 

お気づきの方がたくさんいることでしょう・・・。

手洗いボール。

 先日やっとこ決定して、わが家に届いています。

その辺も後ほどご紹介したいと思います。

 

ランキングに参加しています。

読んだよ~の印に↓をぽちっとしてくださると嬉しいです。

    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村
ありがとうございました。更新の励みになります。

blogram投票ボタン 

 

 


WEB内覧会5:子供が好きな部屋=和室

2009-11-17 02:54:06 | WEB内覧会

     

 

今日は、和室を書こうと思います。

あおはくつろいでいます・・・。(しばらくこんなんでした)

 

和室を作ることは決めていましたが、

リビングに隣接させたい。

ここに腰掛けたい。

というところから、今の形になっています。

社長の考えでは、リビングにいる人と目線を合わせたい。

という思いがあるようです。

と言っても、うちは腰かけやすい高さにして、下に収納を設けたので、ちょっと高いですね。

でも、この高さ、本当に座って楽です。(38センチだったかな・・・)

リビングにソファーが来ても、ここからテレビが見られる高さです。

といっても、ソファー無くても良いくらい寛げますね。

 

  

天井はシナベニヤで、こげ茶に塗装して、拭き取っています。

(この拭き取り・・・・。木は塗って塗りにくいところが出てしまうので、ちょっとムラがあるのが惜しいところなんですがね・・・・でも、こげ茶の方が家には合っているかな・・・。このこげ茶も周りに合わせてくださったようで、予想よりは濃かったけど・・・。)

 

  

 

例のタコのようなプミラの苔玉を置いてみましたが、もう少し大きいものの方がしっくりくるかな・・・。

 

収納の扉は、クロスの貼り分けが提案でしたが、やめてしまいました。(あまり色を増やしたくなかった・・・。というのが理由ですが、他の方の内覧会で拝見するとやっぱりそれも良かったな…と思ったりしています

 

左側が4つに分けてあるのは、上側に将来仏壇を置けるようにしています。

置かない間は物を入れておけるし、上に仏壇を置いたとき、下は収納として使いたいという考えからです。(小さい仏壇様ですね・・・)

正面のところだけ、玄関のように塗り壁になっています。(こちらは櫛引。ここは上から照明なので、櫛引の方が生えたんですね。かなりボコボコが出るように弾いていただいたのですが、写真なしです。

 

誰かがここでお泊りしても良いように、仕切りを付けました。(普段は開けっ放し予定です)

 

   リビング側はリビング用のクロスで貼り分け

中心に溝があるのですが、これがないと反りが出てしまうらしいです。(よく分からないですが

 

扉を開けた時と、締めた時はこんな感じにガレージから眺められます。

 

  

 

あまり違い分からないですかね・・・

 

そして、どうしても取り入れたかった部分。

 

   天龍のなぐりとアイカスイショウの床の間

 

天龍のなぐりの様な感じをある展示中で拝見して、どうしても取り入れたかったんです。

天龍のエッグホール無塗装を拭き取りしています。(マルホンのスプーンカットも同じ感じです)

大工さんがバランスを見て貼ってくださっているのですが、どうしてもボコボコにずれが生じてしまうのが悲しいところですが、足で踏んで違和感ないですし、気に入っています。

 

  この雰囲気が好きです

 

 あおくん。精一杯のポーズです・・・

4つあるので、一人ずつ割り当てたいと思います。

高さ20㎝くらいならば入るようになっています。

でも、底が抜けたり怖いので、もうこれはやらせません。

 

 

    体を鍛えるのにも活躍しそうですね。(なんて・・・

 

収納の中とか、後でもう少しちゃんと写真を撮ってきます。(記事にしようとしてこれがない…が多いですね・・・

 

 *少しずつ投稿にしているのですが、一旦投稿…と押したら、パスワードを入れろって…。消えてしまいました。そんな途中でやらないでくれ・・・。時々こうなるのですがどうしてなんだろう??そして、何を記事にしたかったのか分からなくなってしまってすみません

 

 

ランキングに参加しています。

読んだよ~の印に↓をぽちっとしてくださると嬉しいです。

    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村
ありがとうございました。更新の励みになります。

blogram投票ボタン 

 


御礼&WEB内覧会4:お気に入りの場所

2009-11-15 15:02:33 | WEB内覧会

前記事では、皆様温かなコメントをありがとうございました。

おかげさまで、もともと痙攣を起こしやすいひい。(前回はインフルエンザでだったので・・・)

金曜日は、お~~~い!!気を失うんじゃない!ってくらいに朦朧とした感じでしたが、タミフル効果か予防接種受けていたか分からないですが、翌日の朝には熱も下がって、元気元気。

    こんな怪しい恰好で電王のDVDを…(真似しているらしい・・・)

 

一日経った今も熱がまた上がるということなく過ごしています。

幼稚園でもらったのか、火曜日にあおの予防接種を受けた時に熱の子が病院にいたのでそのせいか分からないですけど、一安心です。

今のところは他の者も無事です。

ご心配をおかけしました。

 

*ちなみに苦いと有名らしいタミフル、薬剤師さんに

「とても苦いですので、甘い飲み物と一緒に飲ませてあげてください。

柑橘系ではなくて、チョコレートとかで」

と言われました。

うちでは、かき氷のシロップ=イチゴ味をみずに少量とかしてあげてみました。

苦いという言葉は全くなく、美味しいおいしいと飲んでいました。

うちの子供たちにとってかき氷のシロップはかなり特別な存在で嫌がることなく、飲みやすかったように思います。(良いか悪いかは分からないですが・・・)*

 

今日は簡単に書ける部分と言うのもなんですが、私の気に入っている場所をWEB内覧会4としてご紹介です。

 

養生が外れるのが待ち遠しかった場所です。

 

それは・・・。

階段です。

わが家の階段は、蹴り板が白。踏み板がショコラーデです。(階段はトステムです)

 

      

 

    

 

下から見上げた時と、上から見下ろした時の表情の変化を楽しみたかったんです。

あえてササラ部分は白にしてみました。

その方が踏み板のショコラーデが活きるかなと思ったんですね。

 

そして、特にお気に入りのモノは、

 

  

 

コイズミのブラケットです。

4月にパソコンが壊れている間に読んでいたインテリアの本に載っていたのですが、その時に一目惚れ

でも、本当にこれで良いかしら??と思ってもう何回も何回も照明って気の遠くなるほど数があるのですが、ネットで調べ続け、でも、これ以上に良いな~~と思うものに出合えず決めたものです。(やっぱり一目惚れを選ぶのが一番なのかな~)

     この角度からの方がもっと十字が見えますでしょうか?

ここも最後の最後に取り付けたので、ドキドキの部分でしたが、私的には大成功!

正直、ブラケットは2階にお客様あまり来ないしいらない??贅沢??なんて思いもあるのですが、付けて良かったかな~~。

 

     

 

おちびもお気に入りの様です。

 腰掛けるのにちょ うどな高さなんですね~。

 

 

ランキングに参加しています。

読んだよ~の印に↓をぽちっとしてくださると嬉しいです。

    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村
ありがとうございました。更新の励みになります。

blogram投票ボタン