♪こ~ぶた た~ぬき き~つね ね~こ
ぶ~ためん ・・・・・・・♪
ブタメンってこんなに種類があるんですね・・・。
夏にブタメンを食べさせてからというもの、ブタの事をブタメンと呼ぶようになってしまったあお。
歌でもそうきたか・・・・。
そんなあおは好きですか??
さてさて、奥様お待ちかねのキッチン。
いらっしゃ~~い
こちらがそうです。(あおがいじる・・・。このあたりが一番危険です)
サンウェーブ セレクタシステム オリジナルプレゼンテーション
ご期待に添えず・・・。
全くこだわりのない部分でございます。
あるものにうまく合わせようという私。
何が良いのか悪いのか分からなかったので、標準です。
高さは、85センチ。
163センチの私には、もう少しあっても良いような事を書いてあるものがあったのですが、この商品、オリジナルなのでこれしかできないらしく、このまま。
ま~。マンションが75だったかな。何の問題もなくやっているので、大丈夫でしょう。
その割には色々記事にしているみたいです。
(初めてショールームに行った時の…☆1
再度ショールームに行き、食洗機を調べた時の記事…☆2
レンジフードの汚れの程度を調べた記事…☆3)よかったら見てくださいね。
色は、ブラックエルムと言って、こげ茶な感じ。浮作りになっています。
食洗機はパナソニック
拘ったと言えば、ココですかね・・・。
深型です
ハッキリ言って、ココに上手に収める自信がありません。
しかも、浅型は大皿23センチまでしか入らないということが分かったので、
小皿に一人ずつ取り分けて・・・・なんて事はなく、
大皿にど~~~んとてんこ盛りもりつけ、さぁ~みんなくえ~~!!!!!
という我が家には無理な気がして、深型です。(これにはたくさんの方からアドバイスを頂いて、本当に良かったです。あ…使ってないから、まだ分からないですけどね)
後は、どうしても、水切りかごは付けたかった・・・。
これ、標準では付いてこないんです。
でもね、絶対にチョコっと置ける場所って必要でしょ。
洗った野菜だって置けるし、ちょっと飲んだコップも置いておける。
メーカーで買うと、これ、 6000円。(見積書見たら、4500円だったから、少し安くなったみたいですね)
こんななのに高いんです。
なので、他に代用できるのないだろうか????
と思ったけど、ピシッとはまるものが良かったので、付けてもらうことにしました。
シンクの左右どちらにも置くことができます。(これもポイントかな?洗った後の野菜を置くなら、切るのに近い場所に置きたい。)
そして、標準と変更した所と言ったら、
グースネックから浄水器一体型へ・・・。
(手荒れが悲しいので小さめに・・・)
コレにすることで、ホースで伸びるようになりました。(シンク周りが洗いやすいですね)
カッコ良さを追求して、標準ではグースネックでしたが、きっと水は綺麗な土地なんですが、浄水器は必要だろう・・・・・と思って決めました。(こっちの方が安いし・・・)
あっつい鍋なんかを置いてはいけないそうですが、お手入れ簡単そうだから…という理由で、人大に・・・。
シンク内は、ピンク??(茶にピンクはに会うと思っている私・・・)と思ったりなんかもしちゃった時がありますが、
白にしておいて今見ると良かったかも・・・。
IHは日立(奥はラジエント)
3つ口の方がいいと友達が言っていたので、どうしたものか・・・・と思ったのですが、
急いで料理しないと間に合わなくなる。というお話もあったので、同時進行して料理を作る私ですが、間に合わないかな??と思ってやめておきました。
色々開けて、パントリーから見るとこんな感じです。
調味料入れもココに。
高さ制限あるけど、これ、便利かな~~と思っています。
マンションのキッチンは狭いので、一緒に…なんてできないのですが、
引越したら、父さんも、ひいもお手伝いしてくれるみたいです。
そんなわけで・・・・。
雨でお外遊びができない日には、クッキング~(古っ。今どうしているの?)
パン作って~~。
後は、ホットケーキを・・・
リラックマ風にデコレーション・・・・。
こわっ・・・。(ムラできているし・・・
)
この後もっとダラダラと垂れて見るも無残なお姿に・・・・。
それでも、「わ~~おいしそ~~。いっただっきま~~~す!!!」
と言って食べてくれた息子たちよ。
どうもありがとう
レンジフードの・・・・とか書いておきながら、映ってなかったですね・・・。(また次回に・・・・・
)
なんだかんだと長くなってしまいました。
もっと語りたくなりましたが、今日はこの辺で~~。
今日はお弁当の日
一度キャラ弁を作ってしまうと、なんだか次もやらないと…という気になってしまいます・・・。
がんばるかぁ~。
ランキングに参加しています。
読んだよ~の印に↓をぽちっとしてくださると嬉しいです。
にほんブログ村
ありがとうございました。更新の励みになります。
私たちの夢を叶えてくださった会社はコチラです