goo blog サービス終了のお知らせ 

隣りのTちゃん、ぼちぼちいこか~♪

子育て、料理何でも来い!
綺麗ママ目指して頑張ります!!

おもてなしの空間

2009-03-25 01:18:43 | 間取り
こんばんは、ともです

今日は、もう春休みに入ってしまったので、支援センターに3人で行ってきました。

ただ、ひいは春休み=暖かい、お天気であると思っているようで、少しでも雨が降っていたりすると、その日は春ではない。と言われます。


さて、今日は和室です。

どうしても欲しい空間でした。

私の実家は畳(と言っても全て絨毯が上に敷かれていますが)です。

なので、そこでゴロゴロが好きです。

フローリングでも、寝そべることは出来るだろうし、ラグを敷けば問題ないのかもしませんが、誰かを泊めるにも使えるのではないだろうか・・・と思って。


条件としては、リビングから繋がるようにしたい。と言うことでした。

悩んだのは、段差をつけるか、フラットにするか。

フラットだと広い空間を得られる。

でも、段差をつければそこに座ることが出来るんです。

マンションの入り口の階段。子供を遊ばせているときに良く座ります。

あれが楽なんですよね~。

なので、我が家は38cmくらいが座るのに楽だという事で、38cm(あれ、40cmにしてあるかもしれませんが)高くし、手前だけ収納を作ることにしました。


間取りはこんな感じです。


 上が北です。右がリビング。左がガレージです。


間取り的に、段をつけると、リビングのソファーに邪魔されずにテレビが見られるようにもなっています。

社長のパースも届きました。

  歪んでいてすみません。分かりにくいですね・・・。

3枚の引き戸をつけ、完全に個室化することが出来るようにしました

両脇に収納を設け、将来は片方に仏壇を置けるようにしてあります。

なので、そこの扉だけ、常に開けられるような工夫をしていただくことに・・・。(って、説明しにくいので、完成しましたらご紹介しますね~


で、このパースを見て始めて知ったことが、ガレージに面するガラスが大きかったんです。

大きいガラスじゃ高いし、要らない??なんて考えた時もあります。


車を常に眺められるように・・・との計らいのようですが、車といってもフェラーリとかではないし・・・。


でも、良く考えてみたら、そこから出入りできた方が使える??と思うんです。

雨の日に子供をガレージで遊ばせながら、自分は和室でダラダラする事だって出来ます。(どんだけダラダラが好きなんじゃい!って話ですが、ずっと住む家だからこそ大事なことでしょ~。)

でも、ここを常にカーテンを開けていると殺風景な気がしませんか??

和紙のプリーツカーテン。

とってもステキ~

でも、あれは埃溜まりませんか??和紙だから洗えないし・・・。

私、埃とダニにアレルギーを持っているので、気になるんですよね。ひいもきっと持っているような気がするし。(病院で検査していただけなかったので分からないんですが)

で、打ち合わせの時に障子なんかもどうなのでしょうか??とお聞きしてみました。

すると・・・Oさん。

「トヨエツのおもてなし・・・カッコいいですよね!」と一言。

どんなだっけ??と言うことで、調べてみたら、


日産ティアナのCMでした。


  こんな感じでしょうか・・・・

いいですね~

ただ、ココまで広くは出来ないと思いますがね。


おもてなし:それは、くつろぎと期待感に満ちた空間をしつらえ、かけがえのない時間を作り出すこと。細やかな心づかいが、全ての人の心を癒し、くつろぎと安心感を与えます。

‘よそおい,‘しつらい,‘ふるまい,3つ全てが揃っておもてなしとなる。心をふわっと解き放つ空間。(CMより)

す、すてき~。(よだれが垂れそうな空間ですね~)ということで、そんな感じでお願いします。なんて、人任せではなく、考えていかないとですね。



どこのカーテンだか忘れましたが、こんなものも発見しました!!


  


ロールスクリーンですが、巻き方によって光の入りを調節できます。

ブラウンであれば遮光ではないにしても、だいぶ遮ることもできるそうです。(私、基本は遮光カーテンがいいんです)

どんなものを採用するかは、完成のお楽しみと言うことで・・・・


そして、南側の板。何て言うんでしたっけ・・・??

そこは、こんな感じがいいなと思っています。




常に出入りのある所だと、ぼこぼこが邪魔をしそうですが、ここなら出来そうです。


で、イ草には特に香りだとかを求める気はありませんので、完全にメンテナンス重視。

ダニが発生しにくいとも言うし。何と言っても、アレルギー持ちですからね。

しかも、5年後の状態をイ草と見比べると、イ草は茶色に変色。紙イ草は変わらず。

なので、やはり、紙で・・・。


と・・・紙イ草にしたいのですが、まだ見積もりに反映していません。

高くなるんですよね・・・・・・・・・・・・




宜しければこちらに、ぽちっとなとお願いします。生きる励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
ありがとうございました



パントリーにはミセスコーナーを

2009-03-12 08:22:01 | 間取り
トゥルルルル~電話の音です

「はい」

「~幼稚園ですが・・・お時間になってもバス停にいらっしゃられなかったので、ひい君、一旦幼稚園に戻りますね~」なんですって~ぇ!

時計を見るとまだ時間ではない。「今日は早かったんですか???」

「いえ、いつも通りですよ~」えっ???



え~~~~~~~~~~~~~~~~!

時計がずれていました・・・。(さっそく電池買って来ました。時計やリモコンはマンガンの方がいいらしいです。はなまる情報)

昼寝から覚めるか?という感じのあおを抱っこして(いやそれまでの間にアタフタとうろつく私)ごめんよぉ~~~~!と気ばかり焦って幼稚園へ。

預かり保育のお教室にいて、笑っていましたが、やはりビックリした。寂しかったとのこと。

すまなかったという気持ちで、この後買い物に行き、欲しい物(シンケンジャーの菓子パン)を無条件で買ってあげたのは言うまでもありません。

子供に甘アマなカアチャン、ともです。こんばんは。


なんだか、長くなってしまいましたが、これから本題です。パントリーの事を・・・。帰らないでね~。


パントリーに憧れつつも、何でも放り込みそうだと、不安なエリア。

以前もお話しましたが、我が家は、冷蔵庫、食器棚、電子レンジ用の棚を持って行きます。

そんな訳で、パントリーにこれらを置く予定です。(キッチンのすぐ横がパントリーです)

パントリーは3・75畳を予定しています。(土地に縄を張ってもらったときに確認すると、結構大きかったのよね。有効に活用できるかしら・・・不安・・・。)

パントリーの南側は、入ってすぐに冷蔵庫が来て、食器棚。それでも1m弱くらいの余裕はあるので、始めはそこにも造り付けで棚を・・・と考えていましたが、今の冷蔵庫は、我が家にあるものより横幅があるようです。

なので、こちらは何も作らないですが、もし必要であれば、可動の何かをベルメゾンなりで探そうと思います。


そして、北側。




こんな感じになっていてます。左のものが(本物とは形が違います。)電子レンジなどを置く棚。(よくホームセンターでも売っているモノね)


う~ん、説明しにくくなったので、ここで、図面を


  見にくくてすみません!上手く撮れなくて・・・


棚の横に机(奥行き60cmくらい:Oさんに借りている定規、メチャクチャ活躍です!ありがとうございますぅあ、いらないですか・・・失礼しました)

そして、横幅80cmくらいの可動棚が付きます。

このミセスコーナーが生まれた経緯は・・・

子供が幼稚園に入ると、行事についてやお給食などのプリント多いんですね。今は、カレンダーの下にずらして貼っていたりしていますが、できればそうしたくないし、もっと貼るスペースを取りたかった。


*松井和代さんがあまり冷蔵庫に貼るのは良くないと言っていたもので・・・(プチ信者?)ヒーコちゃんには松井和代のようだとビビラレていたっけ・・・



お友達のおウチ。

  メチャクチャ手書きですぅ。

1度しか行ったことがなかったから、うろ覚えなのですが、お昼を一緒に・・・ということで、洗面所で手を洗わせて貰ったら、黒い部分の壁、モチロンLD側からは見えないように、洗面側だけですよ~。一面プリントが貼られていました。

おぉっ。見えないようになってるって素敵と思っていました。

また、雑誌で、マグネットを壁紙の間に挟んでいるものを発見!!!

素晴らしいではないかぁ~!

というわけで、社長に早速話をしました。

そして、生まれたのが、この机の所の壁にホーローパネルを貼ろう!ということでした。

パネルか。と始め思ったのですが。そのほうが、マジックで書くこともできる。更には、貼った状態でボールペンとかで書き込んでも壁に影響しない!というのが良い点かな~と思います。


 

こんなことも出来ますものね~

クマの挟むのは父がホワイトデーのお返しにくれたもの。(早めですが)

貰った時に思いついて、どんぐりカレンダーを作ったときに余った麻の紐を使って作りました。(100均で、小さい磁石を買いました)

  どんぐりカレンダーもっとシャボン玉のようにしたかった

物をストックするスペースは少ないかな?とか心配したりしていますが、きっと普段いろんな物をテーブルに置いちゃいと思うんですよね。

で、突然の訪問客!

なんて時に、リビングの隣りに和室を作るので、そこに物を非難。そして扉を閉めてしまおう!でもいいのですが、きっとウチのお坊ちゃま達。

扉を全開にして遊び始めるでしょう。そこには慌てふためく私しか思いつきません。(今がそうなんです。打ち合わせの時ね)

なので、パントリーに机があると、非難できるかも・・・。です。

しかも、いずれはミシンを買って、ここで・・・。なんて妄想しております


そして、始めの段階では、窓が小さかったんです。

でも、そうなると、薄暗くて作業には向いてない?


私ね、今回のテーマ、「蔵」と「ガレージ」だけでなく、「光と風」かな。出来るだけ、機械に頼らず綺麗な空気(爽やかな風?)が出入りしやすいように。出来るだけ電気に頼らずに明るいおウチが欲しいんですよね。
あ、これ、HMさんのお話してないけど、夏、窓を開けただけで涼しいように、ギリギリまで明るい部屋がいい!とウルサイあたりで気がついてくれるかしら・・・。今度はなさなきゃ。

なので、欲を言えば上にも棚を・・・なんて考えもあるけど、これがいいのかもしれません。(外観的にもここは2枚窓が付いた方が綺麗な気がしたり・・・)


なんだか、長くなってしまいすみませんでも、もう1つお付き合いくださいませ~

 
当分どんなにあがいたってTOP10は無理無理!と思っていた私ですが、ついに入りました~。って言っておきながら違うかも。

これも、皆さまのお陰です。ありがとうございます

どんどん頑張るぞ!と意気込んではいますが、こんな私が皆さまのお役に立てるステキな記事が書けるのか。

どこまでできるかわかりませんが、この順位なのにこんな記事で・・・とがっかりさせないように頑張りますので、よろしくお願いします


お礼と言っては何ですが・・・しゃ、写真だけでも・・・


宜しければこちらに、ぽちっとなとお願いします。生きる励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
ありがとうございました

地に縄を張って・・・

2009-02-15 12:07:21 | 間取り
こんにちは、ともです

今日は、ひいと父さんは、そり遊びに行っています。今年は、雪が少ないので、どうかな~。
とりあえず、カメラを渡したので、後ほど
予定は、未定です

あおはと言うと・・・私のおんぶで寝ています。本当は、お掃除をするはずなのよー。でも、今に至っています。

完全に、現実逃避ですな

おんぶも長時間はいけないけど・・・着地に失敗してずっと機嫌が悪いくらいなら、ましです。って、子供に負担ですか?子供も降ろすと泣くので、良いでしょう!と言うことに。


昨日は、現在の間取りで、イメージをつけるために、土地に縄を張っていただきました。

前日?前々日?わざわざ私たちの土地にまで行って、張ってくれたそうで・・・。ありがとうございました~。



  分かりづらいですね・・・

前のほうにちょこんと刺してある、2本の棒がアプローチの幅です。2・7メートル。

土の色が変わっているところが、土地の半分の位置。
間仕切りを外したのでね過去記事はこちらから

おウチの中心にはかからないで済みそうです。

強風の中、そして、てんでばらばらにいなくなる息子達・・・。

あおに「ほっといて!」と言われながらも、面倒を見てくださり、感謝。感謝です。


我が家は、ガレージがあるので、大きく見えるんです。なので、よく拝見する、

狭っ!

と言う印象は無いのですが、パントリーと、玄関。広すぎるかな~。
リビング、もう少し欲しいかな~。と言っても、計算してもらうと、リビングだけで10帖はあるので、今住んでいる所よりはるかに大きいのですが、平面で考えるとこんなものなのでしょうか?

前日の父さんとの打ち合わせでは、ガレージの後ろ側に、三輪車とか、タイヤとか置きたいよね~。収納を作る予定だけど、上から下まで収納ではなくて、下1メートルは空けて、空間を作った方が良いよね~。
でも、車がギリギリになる?それは嫌だね~。

だったら、ガレージを少し伸ばす?
とも考えましたが、そうなると、ガレージの上に「蔵」が来るので、うまいこと行かなくなる。

なので、この辺はよく見てきました。

とりあえず、大丈夫そうです。
ここに、三輪車が置ければ、シューズクロークに置かなくて済むから、シューズクロークがすっきりできるかな~と。

シューズクロークのところに、郵便受けを置く予定なんです。
外には出たくないので。寒いし、だらしない格好で外出ると、人に合うんだよね~。
そうなると、郵便受けまで楽に行ける隙間は必要でしょ~。

と、色々やっていたら、後ろのアパートのご夫婦、窓から、入れ替わり立ち代わり覗いているの。(家政婦は見たの市原悦子のようだったわ)

確かにここの分譲地2区画買っている人いないからね~。
気になるのでしょうが、こっちは周りではどんな噂が立っているのかが気になります。


と、順調に進んでいる記事を書いているのですが、これ以上続ける為には、大事なことをしなくてはならないんです。

長い記事になってしまったので、これに関してはぼちぼち書いていきます。


土の写真一枚だけでは寂しいので、作品展で見たものを1つ・・・

  落花生で作ったピックです

か、かわいくないですか~


さてと!掃除しますか。おんぶしたままやるか・・・。そろそろ起きそうだな。

宜しければこちらに、ぽちっとなとお願いします。更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
ありがとうございました

間取りは難しい・・・続き

2008-12-24 00:45:57 | 間取り
こんばんは、ともです

昨日は失礼しましたあの後もあおはグズグズし、今日は日中ずっと左の腕にくっついたままでした。やっと、夜になりご機嫌になりました。

また、今日もいつ泣き出すか分からないので、急いで・・・。

一昨日届いた間取りです。
ウチの土地は、それ程大きくありません。
約46坪。第一種低層住居専用地域。なので、建蔽率50%、容積率80%。
北側斜線制限も受けます。
道路は、6メートル。ほぼ四角の土地ですが、いざ建てるとなると・・・。
結構難しい。

頑張って、ぎりぎりまで建てても延べ床36坪。実家が33坪なので、まあ、これくらいあれば・・・。と思いますが、物の多いともとしては、可能な限りで収納できる場所を作りたい、父さんのために書斎に近いもので、こもれる場所を作りたい、という思いから「蔵」を付けたい。と考えるようになりました。

最近になり、今までは、付けてもカーポートかなーと思っていましたが、初めてこの会社を訪れた時に、ガレージの上に「蔵」置いて、その上はバルコニーにしても良いのでは?という案も出たことから、元々車好きの父さん、ガレージも考慮に入れるようになりました。


今回の間取りは、スキップフロアをふんだんに取り入れた感じです。
会社としてもここまでスキップフロアを用いたことはなく、相当悩んだとか・・・。建ったら相当面白い建物になりますよ。自信あるんですよね~。と言っていました。

スキップフロアで図面を載せても難しい。説明にも限界がありますが、ちょっと紹介。

縦に2台停められるようにガレージがあります。その上が子供部屋2つ。その上はバルコニー(14帖)。

玄関入って右に(ガレージは左です)主寝室。奥が2段下がってWIC5帖ちょい。WICは婚礼箪笥(大きいんです)も入る予定です。その高さも考えながら、WICの上に「蔵」がきて、その上に和室がくるようになります。

1階に洗面、脱衣室。お風呂。トイレ。階段下収納があります。

2階LDK。トイレ。パントリー。バルコニーに出る階段があるので、そこにも収納。

2階の面白いところは和室入り口に2段の段差。(ここに腰掛けるのが好き)子供部屋に行くのにも段差4段。父さんの好きなスキップと言ってもドアが付くのでともが恐れている冷気も気にすることなし。

ただ、2階リビングはどうなんでしょう。明るい、近所から見られないので、プライバシーが守られやすい。冬の寒さを気にしていましたが、2階リビングなら床の冷たさを気にすることなし(これについては後ほど・・・)、その代わりに夏暑いみたいですが。

いい点もあるけど、階段が多いと掃除しにくい。年取った時大変そう。1階の寝室の布団を干すのにバルコニーまで行くのは大変。洗濯も(1階から2階までなら気にならないが、3階まで行くようなものなので、毎日となると辛いかな?)

と悩みどころです。1度2階リビングにすると次建て直すときもそうする人が多いらしいんです。年取ったと言っても30年後はまだ61。その頃にはリフォームやら何やらやっているかもしれないし・・・。2人とも経験したことがないので、分かりません!どなたか、2階リビングの方。お考えの方。考えたことがある方。考えたことない方でも、教えてください!どうするのが良いでしょう。

言葉だけでは分かりにくいと思いますが、確かに出来上がったら面白いものになるとは思うのですが・・・。実際に建てるとなると47坪くらいの建物に見えるほどになるそうです。

縦に置くガレージ。今のマンションが縦で、入れ替えが面倒なので、そこは嫌だな~。でも横にすると結構いっぱいいっぱい。

いや~、本当に難しいです。でも、結構こうしたい!と言うことをきちんと取り入れてくれているし・・・。設計士ってすごいな~と感心しますよ。出来上がって喜ばれた時、ものすごく嬉しいんでしょうね。没になったときは・・・。申しわけありませんとしか言えません

あ、PC場がない。最近PCとにらめっこが多いので、欲しいかなー

最低3回は間取りを作り直せと言う営業さんもいるので、よーく考えて行きたいです。

間取り紹介と言っても文だけですみません。思い浮かべることが出来たでしょうか・・・。私は断面図を見てもなかなか理解できなかったので、難しかったですよね。

ひいと一緒に作りました。(あおはおんぶです)
ひいのセンスで飾りつけなので・・・


ちょっと寄ってみました

なかなかおいしかったです。
息子達は今回もシャンメリー飲んでばかりで、食べてくれませんでしたが・・・
あまりケーキ好きじゃないみたいだからしかたがないか
作るの楽しかった~と言ってくれただけでもいいか・・・。


ケーキには目もくれないくせに、こちらのマーブルチョコには群がった・・・。

この間展示場で頂いてきたお菓子のおウチ。サンタさんがロウソクだったので、点火!
ひいは、張り切って歌を歌いました


「今日は、僕の誕生日~♪」

んー、違うか!ま、楽しそうならそれでいい!

宜しければこちらに、ぽちっとなとお願いします。更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
ありがとうございました