着工58日目。 グリムス=食物連鎖
朝から、パンを焼いてみました~。
例の作り方ですが、だいぶ慣れてきました。
午前中はひいがサッカー教室でしたので、午後、現場へ
定点1
定点2
お分かりかと思いますが、前面にも透湿シートが付いています。
コレで安心ですね~。
そして、そして、到着すると、Oさんがいて、「外壁張り始まっていますよ~」
まずは、早くに後ろに雨樋を付けたいと言う事で(片流れなので、後ろに雨が流れるのですが、今のままだと前面にかかってしまうのですね、それを1本にしたいと)後ろ側から始まっています。
ハイ!
多くの部分がコレですね。松下電工のセラ・フィオット。白が眩しいです。
この穴のあいたスターターと言う金具から始まり。
横張り用通気金具と言うので留めてありました。緑のは何だ??
ニチハ、アウラストーン調・炎墨
コチラは、雨樋の色味を比べるのに出しただけですが、こんな感じです。
早く、これも張られた姿がみたいです。
う~ん。かなり、和モダンな感じですね。
こんな掃除機のようなもので、必要なサイズに切っていました。
サイズが決まっているため、切って使わない分もかなりありました。
何かに…使えないですよね。
では、他のところも見てみましょう♪
庇も付きました。
ガレージの天井が作られ始まっています。
あれ、天井低い??と思ったら、コレは、簡易足場と言う感じでしょうか。
ココだけでも大変そう。
なのに、これを全部のところやるんですものね。これは、差し入れ増やさないといけないですね。
ベランダ、防水FRP
みごとに水をはじいています。
奥のグレーの部分を見ると分かるでしょうか??ゆる~く傾斜になっていて、手前に向かってもゆる~く傾斜。
ずっと立っていると変な感じがします。
今気がついたけど、ココはお風呂なのですが、暗くて気がつかなかったですが、手前の濡れた後は何で??でしょう・・・。
今日も電気配線もやっていました。
本当にすごいです。こんな所ばかり。
配線って、こんなにあるのですね~。やはり、暑くなると辛い仕事なので、時々涼みながらだそうです。(これまた大事な部分ですので、よろしくお願いします。)
面白発見!!ナイスハットって・・・。
オレンジのは、CD管と言って、コレに通して、電話や、ネットの線をいつでも繋ぐことができます。
我が家、パソコンはリビング内に…となっていますが、将来もしもの事を考えて、これだけは付けてもらいました。(これだけだったら、差額なしと言う事で・・・)
今日の所はこんな感じでしょうか~。
夜からは、大雨、雷も鳴りました現場…大丈夫だったかな~??
子供達は、何とか遊んでいてくれましたが・・・。やはり邪魔だったかな・・・。(すみません
)
時々モノの取り合いになっては、どちらかが泣き、あおがひいにモノを投げつけたり…と大変な時期なのですが・・・。
なんだかんだと仲が良くて、気が付くと同じ格好で遊んでいます。
やることが違かったら、もっと喧嘩にならずに済むのでしょうが・・・。
喧嘩するほど仲が良い…と言う事でしょうか・・・。
ランキングに参加しています。どうか応援ぽちをよろしくお願いします。
ありがとうございました。
せっかくの応援が反映されない時がありますので、ポチの後ちょっとだけお時間をください。
私たちのお家を建ててくださるのはコチラです