<西日本の放浪記>

西日本の隠れた名所と隠された秘密を・・
・・・粗茶も出ませんが、楽しんでください。

タチウオ釣りは竿何本??

2021-09-30 12:24:53 | 釣り

連日、徳島周辺の港は、夜のタチウオ釣りで、賑わっています。

夕暮れの港に、場所を構えて、夕暮れを待ちます。

1昨日のタチウオ釣り、前日がソコソコ釣れたので、今日は釣れない周りかな〜

隔日の爆釣を検証するためにお出かけしてみます。

角で竿3本出して、その上サビキ釣りをしているおじさん、そんなに竿出して手が三つあるのかな〜(笑)

まして、人が入らないように、車の横付けして防御しています、電気ウキが見え始めると、恒例の左のコの字で釣れはじめます。

対岸にも満員御礼です。ここに立ってる人たちは皆さんぽちぽち釣り上げています。

そのうち、大きな声が上がります、「おっさん、自分の前に投げろ、こっちに投げるな!?」先の画像の車の後ろにいた人の声です。

あははは、角っこに立ちながら、自分のポイントで釣れなくて、人のポイントに投げ込んで、口喧嘩です!?

その上、クルマのおじさんは、次々ウキが沈んでいますが・・・・仕掛けの餌の交換で、気付かずにウキが出てきて餌は取られています。

しかも流れぱなしで、隣はウキが邪魔になるし、

なんと3本の竿で、2匹しか釣れませんでした(笑)

しかし、こんな奴が隣にいると大迷惑ですね(NO777にご注意をね!?)

後ろのおじさんは、1本竿を持って、5匹ほど釣り上げていました。

タチウオ釣りたければ、竿を1本にする事ですね。

小生たちは、数回の当たりで、2本の持ち帰りです。

3枚おろしで、ハスと合わせて、酢の物になりました。

しかし、電気が沈んでいくのに合わせるタチウオ釣りは面白いですね!?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする