歓喜の輪のなかに! 関東野球応援歌

近くの球場をめぐり、いろいろな出来事などを伝えていきます。

久々の休日(一夜城編)

2015-10-23 08:00:00 | 日記
早川漁港を後にし、今度はみかん山へと向かうことにした。

早川といえば、漁港のほかに一夜城がある。何年か前に一夜城の前の空き地に休憩スポットができ、トイレを借りる、飲み物を買う、農産物を買うなど、ちょっとした用事がすませることができるため、重宝している。


さて、その休憩スポットである鎧塚ファームの前は、コスモスが咲いてちょうど見ごろ。


相模湾も綺麗に見えた。



足を一夜城に向けること数分、二の丸跡に到着。綺麗に芝刈りがしてあってここも気持ちがよい。


そして、本丸跡にむけて移動すると、マムシ注意の看板をしり目に、瓢箪の石像が目につく。




やはり秀吉の愛用品をモチーフにしたものなのだろうか。

見物台から小田原市内を望むが、山の樹が邪魔であまり市内の様子は見えない。


案内板を見ると、小田原市の中心から東は北アメリカプレート、西はフィリピン海プレートとなっており、松田-国府津断層などといわれている。このフィリピン海プレートが北アメリカプレートの下に潜り込んでいるため、大磯丘陵が形成され大磯一帯が盛り上がっているとのこと。


また、戦国時代の攻防図ものっており、小田原城の北条氏が名だたる武将に包囲された様子がわかる。戦国バサラさながらの陣容で歴史の教科書に出ている有名な武将たちが海から山から陸から攻めたてていたようだ。



これだけの武将たちに攻められた小田原城もなかなか頑張ったことがわかってよかった。


最後の決戦に備えて



がんばっぺし!










久々の休日(漁港編)

2015-10-22 08:00:00 | 日記
久しぶりに休暇を取り、平日を満喫した。

どこに行こうかと車で出かける。
とりあえず早川方面に走らせ、漁港に到着。


セリも終わっており、おだやかな市場。
カキ小屋の前の自動販売機で飲み物を購入し、漁港内を散歩する。


波も穏やか、視界に入る人は全てのんびりモード。


空の太陽は、見上げると目がくらむほど。


早川の漁港は、陸地内に掘り込まれた珍しい形式の港のため、いろいろ珍しい施設がある。
この日、訪れたのは漁網干場といわれる施設で、文字通りお魚を取る網を干すのと同時に、網目を治す作業を行うところである。


一般の人からすると単なる空き地に見えるが、無くてはならない施設なのである。
ちょうどこの日も、漁師さんたちが網目の点検をしているのが見れて良かった。


つぎは、どこに行こう



がんばっぺし!

さいたまのラーメン屋(七匹の子ぶた)

2015-10-21 08:00:00 | 日記
先週は、本当によくさいたまへと用事があり行った。

締めは、朝の8時30分から17時までと缶詰め状態。

でも、お昼はいつものラーメン屋に行くことができ、満足のいく出張であった。

さて、さいたま新都心駅から徒歩数分のラーメン屋「七匹の子ぶた」に到着。
この日は、頭が糖分不足でぐるぐるとまわっていたため、はやく何かをおなかに入れたかった。


この日のランチは、エビワンタン塩らーめんと鶏つくね丼のセット、880円。


さっぱりした塩ラーメンに背脂と大きなエビワンタンが入ってすきっ腹にはちょうど良い。
鶏つくね丼も手作り感満載のつくねで、口の中でちょっとゴリゴリする感じのつくねが、さっぱりとした醤油系のタレで覆われており、食欲をそそる。


午後も頑張ろう




がんばっぺし!





防具

2015-10-20 08:00:00 | 日記
先日、野球用の防具を借りる機会があり、どんなものなのかと手に取ってみる。

まず、面。




大きい割には、軽い。

つぎに、体の前に着ける防具。体の前に着けるだけあって、鎧のようだ。




ちなみに、硬式用だそうで、一番違うのは肩口の装備とのこと。
選手のファールチップが、鎖骨にあたって骨折しないようにできているとのことで、思わず唾をのむ。



最高の舞台を



がんばっぺし!

駅売店の定番商品

2015-10-19 08:00:00 | 日記
先日、小田原駅の売店で珍しい商品を見つけたため、早速購入してみた。

その名も「冷凍むかん」。「みかん」ではない。





30分から1時間ほど常温で溶かして食するとのことでしばらくほおっておく。



気が付くと2時間近く室内に置いておいたため、どうなっているか開けてみてビックリ。


綺麗に梱包された皮のむかれたみかんが2つ、しかも、あけるとおしぼりもついていたので、何とも気の利いた商品なのだろうと思った。
これで、たしか345円。


さらに、もう一つ、日体大とのコラボ商品のランチパック「ダブルハンバーグ」


ものすごく食欲をそそる商品なため、変に食べるとこれだけでは足りなく、この10倍の量を何か食べないと学生はもたないだろう。



日本人の食糧は何時まで大丈夫なのだろうか


高校球児がお米を救う




がんばっぺし!