goo blog サービス終了のお知らせ 

雑記帳

豊田市在住 あきたんの日記風ブログ 様々なジャンルのブログです。

🎥 ハドソン・ホーク HUDSON HAWK

2025-04-13 16:57:36 | 観物/聴物
🎥 ハドソン・ホーク
1990年製作
HUDSON HAWK
上映日:1991年09月21日
製作国:アメリカ
上映時間:100分
ジャンル:アクション
配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
≪解説 あらすじ≫
 1991年のアメリカ合衆国の犯罪アクションコメディ映画。監督はマイケル・レーマン、主演と共同原案はブルース・ウィリス。筋書きは陰謀論、秘密結社、歴史ミステリーに加え、1960年代のジェームズ・コバーンの出演映画『電撃フリントGO!GO作戦』に出てくるような一風変わったテクノロジー、これら要素が下敷きとなっている。ちなみにコバーンは本作で悪役を演じていた。また、実写映画でありながらカートゥーン風のスラップスティック(コミカルな効果音)を多用しているほか、主人公ハドソン・ホークと相棒トミー・ファイブ=トーンが協力して別々の作業へ取りかかるときは時間を計るために2人で歌を歌うなど、いくつかの特徴的な仕掛けが施された。2人が劇中で歌ったビング・クロスビーの "Swinging on a Star"(星にスイング)、ポール・アンカの "Side by Side"(サイド・バイ・サイド)はサウンドトラックにも収録されている。
 15世紀後半、ダ・ビンチは純金をうみ出すマシーンを発明してしまう。時代は現代、世紀の大怪盗ハドソン・ホーク(ブルース・ウィリス)こと、エディ・ホーキンスが出所した。親友のトミー(ダニー・アイエロ)の店でくつろぐホークの前にニュージャージーのマフィア、マリオ・ブラザース(フランク・スタローン)(カーマイン・ゾーラ)が現れた。彼らに脅迫され渋々仕事を引き受けたホークはトミーと共に、オークション会場に侵入した。危うく捕まりそうになりながらも、<スフォルツア>を盗み出すことに成功し、マリオ・ブラザースに届けるが、翌朝の新聞には「オークション会場に侵入した2人組の泥棒、失敗に終わる」と報じられていた。オークションが始まると、確かに昨夜盗んだはずの<スフォルツア>が出てきた。大金持ち風のジョージ&ダーウィンのメイフラワー夫妻(リチャード・E・グラント)(サンドラ・バーンハード)が、それをセリ落とそうとしていた。ホークが隣りに座った謎の美女アナ・バラグリ(アンディ・マクドウェル)に声をかけた瞬間、巨大な爆発音が起こり、落ちてきたペガサス像に激突、失神してしまう。目覚めた所は救急車。マリオ・ブラザースが乗っていた。なんとか逃げ出すが、運の悪いことにCIA捜査官ジョージ・キャプラン(ジェームズ・コバーン)とキャンディ・バーとハチあわせする。逃げ出そうとしたが、結局捕まえられ、またもや失神した。次にホークが目覚めたのは、ローマ。そこでホークは、奇妙な夫婦メイフラワーが世界制覇を企んでいること、そのためにマリオやキャプランを使って自分を誘拐しようとしていたことを知る。彼らはある物を集めるために最高の怪盗を必要としていた。彼らはトミーを人質に、協力しなければ彼を殺すとホークに告げる。ホークは渋々承知する。次の目標は、1世紀もの間バチカン博物館に眠るダ・ビンチ作のスケッチブック<コデックス>。ホークはそこでオークション会場で会ったアナに再会する。その夜、ホークは博物館に侵入。ホークは、アナと2人になるチャンスをつかむが<コデックス>を彼女に発見され、ホークは睡眠薬で眠らされてしまう。その隙にホークを見張っていたキャンディ・バーらは、アナや<コデックス>もろともホークを連れさるのだった。ホークが盗み出した<スフォルツア><コデックス>、そしてキャプランがパリのルーブル美術館から盗み出したヘリコプターの模型、これらは、すべてダ・ビンチの作品。メイフラワー夫妻の目的はこれらの中に隠されていたクリスタルだった。3つのクリスタルを組み合わせ、それをダ・ビンチの工房に今も残るマシーンにセットすれば純金を生み出すマシーンが完成する。ホークは人質となっていたトミーと共にメイフラワー夫妻のもとから脱出、アナと途中で合流するが、翌朝再びキャンディ・バーらが現われ、アナを連れ去っていくのだった。実は彼女は世界最高のダ・ビンチ研究家であり、メイフラワー夫妻の野望を打ち砕くべく捜査をしていたバチカンのシスターだった。ホークはトミーと共にアナを助けるべく、メイフラワー夫妻のいるダ・ビンチの工房へと忍び込むが、メイフラワーらにまたもや捕まってしまう。ホークとアナの目の前で今しもマシーンを作動させようとするメイフラワー夫妻。ついに夢のマシーンは、大音響と共に500年の眠りから覚めて動き出した。しかし、ホークはクリスタルのかけらを手にしていた。まばゆい光と音の中、純金が生まれる寸前にマシーンは大爆発、メイフラワー夫妻の世界制覇の野望は挫かれた。今しも崩壊を遂げようとするダ・ビンチの工房の中で、ホークとアルフレッドの最後の戦いが開始された。ホークはアルフレッドを倒し、アナと共に壊滅寸前の工房からグライダーに乗って逃げ出し、死んだと思っていたトミーも生きており平和は戻るのだった。

★★★☆☆
●まあ、なんとも、昔ながらの娯楽作品って感じです。おいおいそんな馬鹿な、が盛りだくさん。初めのあのシ
ーンは、あんなに必要だったんでしょうか。特にそのあとの話には出てこず、最後にまた出てきて、大爆発して
おわり。文章では、一行にも満たないが、結構な時間かけて説明シーンがありましたが、、物語にはそんなに重
要ではなかったようで。それに死んだと思ったトミーは、ご都合よく生かしてた。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日の昼食 | トップ | 🎥 リベンジ・リスト I Am ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

観物/聴物」カテゴリの最新記事