■慰安婦問題の大誤報を32年もたって認めたあさひ新聞…ウェブサイトの英字版を見ても、5、6両日に掲載した特集「慰安婦問題を考える」の英訳記事がなかなか確認できない…どうしたのだろう?…あさひの慰安婦報道の誤報について指摘してきた東京の西岡大学教授も8日午後、読売TV系に出演し、「あさひは国際広報をする責任がある」と糾弾…あさひが運営するウェブサイトの英字版では9日午前9時現在、誤報を認めた記事の英文版は確認できない…どうしたのだろう?…夕刊ふじが、あさひにこの件について問い合わせたところ、広報部は書面による質問を求めてきた。このため、7項目の質問をFAXすると、5時間以上かかって回答書がきた。注目の回答書は、「いただいたご質問にまとめて回答します」で始まり、改行後、黒く太いゴシック文字で「お答えは、さし控えます」と続き、再び改行後、「以上です。どうぞよろしくお願いいたします」と書いてあるだけだった…どうしたのだろう???

■豊田市役所では、常勤職員による非常配備が行われています。それに伴い、副議長も非常配備(?)です。







●まあ、今のところはそんなに被害もありません。今後も注意が必要ですが、雨も風も思ったよりはひどくはないように思われます。山間部ではまた違うのでしょう。台風11号は、強い勢力のまま、高知市の南南西約70kmを北北東に進んでいます。周辺の県では、三重県、静岡県、岐阜、長野県で、相当雨が降っています。避難指示が三重県の各市町に出ています。三重県全域で「大雨特別警報」が出ています。10日は一日中要注意です!!
さて、今日は、午前中は愛知県消防操法大会に参加、激励してきました。その甲斐あって?優勝です。全国大会が11月に待ってます。午後からはJTAA中部支部運営委員会ですが、「監事」の任が達成できてませんで、心苦しいです。夕方からは、2019ラグビーワールドカップ招致活動の一環で、豊田スタジアムでのグランパス戦を観戦しました。スタジアムの素晴らしさはわかっていただけたと思います。試合は残念ながら2-3で鹿島アントラーズに負けてしまいました。






◇先般、2019ラグビーワールドカップ誘致のため、招致委員会を立ち上げましたが、その折、愛知県市議会議長会にメンバーになっていただきました。招致するに当たり、スタジアムを知らなければ話にならないということで、スタジアムを知っていただくため、市議会議長会長を招待した、というわけです。
試合結果は、前半1-1、後半で2-3となり、逆転負けです。













