goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩で始まり散歩で終る            

ば~のひび 
     春から冬まで山登り

実家に集合にぎやかに 散歩に出かけて撮った写真がありました 

2016-11-21 20:16:27 | ば~のひび

11月21日 今日も天気良くないですね 一日しっかりと仕事でした 

土日も天気が悪く 何をするにもいまいち気合が入りませんでした 晴れて欲しいです

野沢菜の醤油漬けをしました 

大根のどぶ漬けをしました

娘二人と孫二人 時間差で お嫁さんと孫が にぎやかな一日です  そこへ

静岡より 箱いっぱいに入ったミカンが届きました 皆で大喜び 結局一日でこれくらいに 

果物  収穫の時期ですね 他にも沢山の果物がありますよ

ラフランス リンゴ カキ ミカン シルバーベル ミカン以外は箱にどっさりと 大好きな果物が

16日の朝ワンちゃん散歩に出かけ 何枚かの写真を撮りました  昼間出かけた先でも何枚か撮りました   

この辺りでは最後の紅葉の写真になります 今は雨に打たれぐちゃぐちゃに  散りました  

6時34分頃 明けてきました

とんび    

家のもみじ

ご近所さん

 

別荘地  

道路の右に リンゴも収穫時期です

18日 朝 西の空にまだ月がでていたので 撮ってみました 6時11分頃 

明日は野沢菜を漬けようと思います 天気になってくれると嬉しいのですが 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出 ちょっとだけでも頑張って

2016-11-20 09:49:59 | ば~のひび
 
あたま まっしろ

昨日 ブログに挑戦 ばんざ~いできました。ホットして え~~その後どうするの その程度の私 どこをどうすればブログ開いて次回の投稿できるの いろいろやってみました や~~~~めた ......
 

そ~いえば  ブログに挑戦して一年が経ちました ハラハラドキドキしながら すご~いストレスで

止めようかな なんて思ったり PCの前で何時間も挑戦した事が懐かしくなりました

今なぜ

あと数日で一年だな~と思っていたのですが 忘れてしまい数日が過ぎました ところが メールに一年まえの

ブログが送られてきました 一年前の記事に感想を書いてみませんかと や~ね~しゃれた事してくれて

嬉しいですね  頑張って今に至る しかしながら余り上達していません 他の方のブログを拝見して

凄いな~挑戦できたらな~なんて思っていますが 多分無理 否定したらダメだよね 何も進む事ができませんね

少し挑戦できたらな~なんて思います 自然に触れて 身の回りで起きた事を投稿していきたいと思います

今 精一杯のba~ちゃんです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野市の里山 欲張りました

2016-11-18 23:18:11 | ば~のひび

11月18日  長野市に足を延ばしました 

ブランド薬師へ

浅川ループ橋の下が登山口 8:00(浅川ダム 話題になった所です) 

従是十三仏拝礼道の碑 開山役行者像 一番不動などが立っている 石仏をたどりながら尾根にでて歩いて行く

秋葉三尺坊をみに行きます   石仏を数えながら歩いています

大きな岩をくりぬいて その中に

ブランド薬師(八櫛神社)垂直の岸壁に懸け造り 拝殿は回廊形式だから 下を覗くと身が縮む いまは3本の木材を岸壁に

打ち込んで社殿を支えているが もとは1本だったという     社殿に入ったのですが 足がすくみました

岩をくりぬいてあります

尾根道で北登山口まで行きます  あ~きれい 後どれくらい楽しむ事ができるのかな~    

北登山口に来ました 南登山口に戻ります

戻りました 9:35

移動して 霊山寺の駐車場へ   地附山~大峰山~歌ヶ丘歩道へ下山予定です

10:03 登山口は境内をぬけて行く

物見岩

岩をくりぬいて中に仏像があります

10:46

飯縄山 

大峰山 頂上に城が建っていました 11:48  最近は管理もしていないらしく 草ぼうぼうです 歌ヶ丘へ下山します

                           

歌の意味がわかりました  沢山あります

 

霊山寺に戻り移動です  次の山は 頼朝山~葛山です

移動してきました 空地に駐車して 12:55 頼朝山目指して行きます

この山にも あります

長野市街

13:22     葛尾山へ

14:07  

下山してきました 14:50 今日はこれで終わりです どの山も歩きやすい里山でした 

今日の山は善光寺の裏山です  移動中 寺の多さになるほど~そうなのか 門前町

意味深い山ばかりでした 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がり 

2016-11-15 19:18:22 | ば~のひび

11月15日  昨夜は残念でした 月が見えませんでしたね 

雨が止めば見えるかなと期待して 夜中に何度も起きて外を見てガックリして 寝不足に

13日の夕方に 大きな月が出ていましたが 明日だよな何て 軽くながしてしまった 残念

しっかりと眺めると良かったのにね~

朝まだ小雨です(5時) いつもの事でワンちゃが散歩に行きたくないのです 楽させていただきま~す

今日は草取りに行きます(8時) 今頃草取りって  落ち葉の片付けもあるのかな 

車中から いつも見ている山なのに 雨上がりで雲の合間に い~かんじ~ 車を止めて

奥の山 ズーム    

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速は遠回り R143R144R145下道で 

2016-11-13 21:28:10 | ば~のひび

11月13日 最近人気のある所 岩場でスリル満点 しかし最近事故あり

十分に注意して自己責任での登山です 真田丸であちらこちらが人気になっています

 

群馬に入りました 群馬は岩がめずらしいのです

9時03分

平沢登山口~本丸址~赤岩通り分岐~十二様通り~密岩登山口に行き~岩櫃山頂上~九合目~尾根通り~平沢登山口に戻ります

もみじの紅葉が素晴らしく 何枚もの写真を見て下さい     岩櫃山(いわびつやま)

        密岩登山口に近づくと 岩櫃山が ビックリ

慎重に行きます

ここより 鎖場 岩場になります

天狗の架け橋 写真はこんな感じですが 渡ると一部怖い所があります

両側が切れ落ちています 上部ごつごつ 足場悪し 右下にう回路あり

頂上が見えました

 

頂上に登る ほぼ垂直に近い岩場で鎖を使って上がります

11時22分

浅間山 360度眺めは最高   頂上から見て反対の9合目の上に多くの人がいます

頂上で 霜にあった つつじ

下山の人たちで渋滞です 昼食を食べて下山する事にしました

下山して反対の9合目に登ります

9合目から見た頂上です   頂上から下りている人たち

下山道     尾根通りは岩が凄いのです

平沢登山口に戻りました 12時36分

ここにも 10月桜              いい山でした~ 

ヘルメット着用で登りましたよ 軽装の方が多くいる事に疑問です

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする