11月18日 長野市に足を延ばしました
ブランド薬師へ
浅川ループ橋の下が登山口 8:00(浅川ダム 話題になった所です)
従是十三仏拝礼道の碑 開山役行者像 一番不動などが立っている 石仏をたどりながら尾根にでて歩いて行く
秋葉三尺坊をみに行きます 石仏を数えながら歩いています
大きな岩をくりぬいて その中に
ブランド薬師(八櫛神社)垂直の岸壁に懸け造り 拝殿は回廊形式だから 下を覗くと身が縮む いまは3本の木材を岸壁に
打ち込んで社殿を支えているが もとは1本だったという 社殿に入ったのですが 足がすくみました
岩をくりぬいてあります
尾根道で北登山口まで行きます あ~きれい 後どれくらい楽しむ事ができるのかな~
北登山口に来ました 南登山口に戻ります
戻りました 9:35
移動して 霊山寺の駐車場へ 地附山~大峰山~歌ヶ丘歩道へ下山予定です
10:03 登山口は境内をぬけて行く
物見岩
岩をくりぬいて中に仏像があります
10:46
飯縄山
大峰山 頂上に城が建っていました 11:48 最近は管理もしていないらしく 草ぼうぼうです 歌ヶ丘へ下山します
歌の意味がわかりました 沢山あります
霊山寺に戻り移動です 次の山は 頼朝山~葛山です
移動してきました 空地に駐車して 12:55 頼朝山目指して行きます
この山にも あります
長野市街
13:22 葛尾山へ
14:07
下山してきました 14:50 今日はこれで終わりです どの山も歩きやすい里山でした
今日の山は善光寺の裏山です 移動中 寺の多さになるほど~そうなのか 門前町
意味深い山ばかりでした