息子の奥さんYちゃんの



梅が咲いています。

布袋様がこちらを指差していますね。


古民家のフレンチレストランです。





タイのポワレが三段のお重で出てきた。
野菜のグリルとピクルスが別々の器に。



私がもう何年も前から行ってみたかった

ミツマタが咲いていました。

山野草も可愛らしく咲いていました。


報国寺を出る時に雨が降ってきてしまいました。

美味し〜い‼︎

なんと伯桜鵬のバスタオル❗️
お母様が鳥取からいらっしゃいました。
鎌倉を案内してほしいとの事でしたので、
行ってまいりました。
お母様は長谷寺と大仏は行った事がおありなので、このたびは北鎌倉をご案内します。
まずは駅近の円覚寺へ

雪がチラチラ落ちる中、本堂にお参りして。
黄梅院へ
サンシュユかな?
きれいに咲いていました。

佛日庵もご案内しました。
白鷺池

梅が咲いています。
お次は浄智寺へ
総門には
「近在所寶」
と書いてあります。
右から読みます。
寶(宝)所在近ーー
宝がある場所は近くに在ります
この意味はー
「そのまま読めば「宝のある所は近くにある」ということだが、「宝所」とは悟りの世界の彼岸のこと。
つまり「彼岸はそう遠いところにあるものではない。立派な僧侶になるための努力をせよ」という意味になるのだという」
つまり「彼岸はそう遠いところにあるものではない。立派な僧侶になるための努力をせよ」という意味になるのだという」
↑岡戸さんの鎌倉ブログからお借りしました
浄智寺には七福神の布袋様がいらっしゃいます。

布袋様がこちらを指差していますね。
ここで
「さっき総門に、宝は近くにあると書いてありましたよね。
布袋様は、宝はあなたですって指をさしていらっしゃいますよ‼️」
こう言うとだいたいの方はお顔が笑顔になって喜んでくださいます😆
お母様もYちゃんも喜んでいました♪
お昼を食べに行きます。
北鎌倉駅から10分ほど歩いた場所
航 北鎌倉さん


古民家のフレンチレストランです。
玄関入ったら素敵なしつらえ💓


まずはビールで乾杯

前菜数種にカリフラワーのポタージュ




タイのポワレが三段のお重で出てきた。
広げるとこんなの↓

野菜のグリルとピクルスが別々の器に。
お肉は鴨のロースト

デザートに紅茶で〆です。


私がもう何年も前から行ってみたかった
お店です。
とても美味しかったし、古民家の雰囲気も良くて、選んで正解でした。
鎌倉へ移動。
バスに乗って報国寺へ行きました。
報国寺は夫のお気に入り。

ミツマタが咲いていました。
ミツマタをきちんと見るの、初めてです。


山野草も可愛らしく咲いていました。

報国寺は竹の庭で有名。

竹林を見ながらお抹茶とお菓子をいただきました。




報国寺のお庭で記念撮影

報国寺を出る時に雨が降ってきてしまいました。
お母様はこの後羽田空港から鳥取にお帰りになります。
鎌倉駅に戻り、横浜駅の京急の改札までお母様をお送りして解散しました。
鎌倉散策
どうだったかしら。
楽しんでくださったかな?
お母様からお手製のらっきょう漬けを
いただきました♪
帰宅して早速おつまみに

美味し〜い‼︎
たくさん食べちゃいました♪
やっぱり鳥取のらっきょうは違うな〜😋
それとびっくりポンのお土産👀❗️

なんと伯桜鵬のバスタオル❗️
伯桜鵬は鳥取県出身
鳥取の星⭐️
Yちゃんのお父様が伯桜鵬の後援会に入っていらして、何枚もうちにあるからどうぞ
と、くださいました。
すごっ😆