こんばんは
今日も1日ご苦労様でした
ホームページのお知らせの部分…
予約状況を更新出来なくて
すみません
10月までは予約が多くて
空き時間を細かく載せることが
出来なくて申し訳ございません
10.11月…
時間が取れるかもしれませんので
希望日、希望時間をお送り下さい
こちらから、返信させて頂きます
ご迷惑おかけして申し訳ございません
何卒、宜しくお願いします
今回は深刻な話です
最近、私もよく聞くのですが…
テレビでも特集していたものを
見させて頂いました
朝ごはんを食べれない
子供のSOS
早朝、とある学校の保健室の前…
何人かの子供が
養護教諭の先生を待っています
その子たちは…
朝ごはんを食べていません
3時の数字…
これは何かというと…
就寝した時間です。夜中の3時です
どうしてこんなに遅くになるか
と言うと…
このテレビのお子さんは
お母さんが夜からのお仕事をしていて
帰ってこないのが不安で…
寝れなくて…
起きていたということです
そして、お母さんは帰ってきて疲れて
朝起きれない…
家に食べるものがない…
そして学校に行って
朝ごはんを食べるのです
そんな子供達は…
1日だるい…
そんな毎日の繰り返しだそうです
この学校だけでなく…
最近このように
朝ごはんを食べれない
寝れない
だるい…
という子供たちが増えています。
それは、夜お仕事をしている事だけが
原因ではなく…
貧困も原因とテレビでは言っています
今年は全体の16%のご家庭が
この制度を使っています。
この番組に出ていた学校では40%です‼︎
私が新婚の時に
住んでいたところの近くに
24時間スーパーがありました。
主人がそのスーパーを夜中に
通りかかった時に…
小さな男の子がお弁当を持っていて…
主人はびっくりして…
“いくつ?どうしたの?
お母さんは?お父さんは?”
と尋ねたそうです。
“お母さんはいない、
お父さんは飲みに行ってる”
小学1年生が答えたのです。
主人は心配になり…
その子を送って行くと…
なんと!その子の住んでいるところは
私たちの住まいの隣でした
主人はその子に
“戸締りして早く寝るんだよ”
と言ったそうです。
主人は
それだけで良かったのか?
警察に言うべきだったのか…
ものすごくその子の事を心配して
2人で話した結果…
次の朝、私が市役所に相談したことを
思い出しました。
いろいろな環境、貧困…
私も相談にのることがあります。
その中でも1日3時間の睡眠で
頑張っているお母さんを
知っています。
自炊をして子供達に
温かい、栄養のある食事を作って
頑張っているお父さんも
知っています。
けれども…
大事な子供に…
食事と睡眠…
基本的な環境を作るのは
親としての義務です
大事な子供が…
朝ごはんを食べてない
眠い
だるい
という言葉を発しない
環境を作るのも
親として義務です
私は、この事を子供たちに話しました
私の子供達も…
誰でもこの現実を聞くと
悲しくなると思います。
まずは
皆さんに発信する…
そして…
次に行動に移したい
と思います
今日のお弁当です
晩御飯です
子供達…
そして皆さんが…
幸せになりますように
one day one smile
ホームページです。
人気ブログランキングへ
応援宜しくお願いします