goo blog サービス終了のお知らせ 

このごろの下島八段と大表四段と長徳三段

「へいちゃん」こと下島陽平八段と富山県出身の大表拓都四段、長徳徹志三段の活躍や富山の囲碁ニュースをお知らせします♪

NEWS!

12.17  第三回きときと若獅子八傑戦&ビッグフレンズ碁Winter2024をUPしました。
1.1  第14回くらしき吉備真備杯 こども棋聖戦 全国大会をUPしました。
2.5  第71期北日本本因坊戦をUPしました。
2.5  第50回富山県支部連合会総会をUPしました。
2.24  第51回北日本女流アマ囲碁大会をUPしました。
3.17  第9回下島陽平陽平杯 囲碁の集いをUPしました。
4.22  「群遊」ツアー2025をUPしました。
5.6  第33回級位者大会・段位獲得戦をUPしました。
6.8  第19回朝日アマ名人戦 富山県大会&フレンズ碁in 新緑2025をUPしました。
6.15  第71回全日本アマチュア本因坊戦 富山県大会をUPしました。
6.15  第46回県少年少女囲碁大会をUPしました。
7.14  第5回囲碁シニア八傑戦+「初段から三段戦」 をUPしました。
7.30  第32回富山県囲碁林間学校をUPしました。

下島先生、大表先生、長徳先生に会いに行こう!(大会等のお知らせ)

◆第18回文部科学大臣杯 小・中学校囲碁団体戦 富山予選(チャレンジ碁)
●7月6日(日)午前9時00分から
●富山市立速星公民館(富山市)
チャレンジ碁の詳細はコチラ

◆第71回県囲碁大会
●8月10日(日)午前9時30分から
●北日本新聞社(富山市)

◆コーセル杯ビッグフレンズ碁
●8月31日(日)午前9時00分から
●県立中央植物園(富山市)
ビッグフレンズ碁の詳細はコチラ

◆第30回ビッグ碁
●9月6日(日)午前9時30分から
●富山県総合運動公園(富山市)

各種申込み・お問い合わせは←側のフレーム内「メッセージを送る」から連絡をお願いします。

富山のどこで囲碁が打てるの?

富山県内の囲碁が打てるところを紹介します!

[囲碁が打てる場所まとめ]

打てる場所一覧

[ここがおすすめ!囲碁スポット]

■席主は県内トップクラスの実力! 指導力に自信あり。初心者大歓迎♪
囲碁将棋サロン 大沢野(富山市)

■綺麗な碁会所!和気あいあい打ちましょう。駐車場も広いよ
囲碁サロン 爛柯(魚津市)


富山の囲碁スポットを紹介してくれませんか?
富山囲碁スポット報告書

お知らせ

◆富山支部連合会の2024年の1年間の活動をまとめた機関紙「烏鷺悠遊 2024」がアップされております。
左の機関誌ー烏鷺悠遊の欄にファイルがあります。
※Safariで見ると写真がぼやける場合があるようです。申し訳ありません

王座戦最終予選~下島先生からのメール~

2010年03月05日 | 下島先生から
3月4日に行われた王座戦最終予選を終えての感想など
下島先生からメールを頂きましたよ!


みなさん こんばんは
昨日の手合は負けてしまいました。
中部総本部最高の部屋「祥雲の間」での対局でした。

(祥雲の間の写真は名古屋棋士会のプログに掲載されています)
中盤まではいい感じだったのですが、仕掛けが一歩遅れてしまった感じです。
最終予選までくると、小さなミスでも命取りになります。
次はもう少し慎重に行かなければなりません。


先生、持ち時間8時間という長い対局お疲れ様でした。
下島先生には、2月は毎週富山に来て頂きました。
しかも、どういう訳か先生がいらっしゃる時になると雪が降り
雪道のロングドライブは大変だったと思います。
そんな状態の中、最終予選という高いレベルで
私達に最高のパフォーマンスを見せようと努力されている下島先生には
本当に頭が下がります。
是非みなさんの応援メッセージをお願いします!

さて、ここでブログの読者から質問メールを頂きましたので
下島先生に答えて頂きましょう。

Q1
東京本院や関西総本部に所属している棋士と対局する時
対局の場所はどのように決められるのですか?

(ご存知ない方のために・・・
 日本棋院所属のプロ棋士は
 東京本院、中部総本部、関西総本部のいずれかに所属しています。
 下島先生は中部総本部所属です。)
A1
昨日のような対局の場合
三谷君(東京本院所属・六段)が名古屋に来ての対局になります。
これは、僕のほうが序列が上だからです。
序列は段が上の者が上になり
段が同じだと入段が早い者というようになっています。


Q2
下島先生は手合の前日にする事を決めていらっしゃいますか?
(例えば縁起をかついでカツを食べるみたいな事です)

A2
特に気を付けている事はありません。
強いて言えば指の爪を切らないという事でしょうか(笑)
これは爪を切ると手合に勝った記憶がないからという理由です。
あとはできるだけ碁以外の事でリフレッシュするという事です。
そうすると当日、新鮮な気持ちで対局に臨めるからです。
不思議なもので、当日碁盤の前に座った時に
発想があふれだしてくる事があります。
どうしてこういう時があるのかは自分でもまだ分かりません。
こういう時は負けた記憶がないので
どうしたらこの状態を維持できるかを探す今日この頃です(笑)
ちなみに昨日はこの状態ではありませんでした(笑)


下島先生、メールをくれたKくん、ありがとうございました。
みなさんも、下島先生にどんどん質問メールを送って下さいね。
待ってま~す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十段戦予選A決勝~下島先生からのメール~

2010年01月30日 | 下島先生から
下島先生から近況報告を頂きました。

みなさんこんにちは。
1月28日の手合は中尾八段との対局でした。
十段戦予選A決勝、これを勝つ事が出来て王座戦に続き
最終予選に進む事になりました。
最終予選は東京、大阪も含めた本選入りをかけた最後の予選です。
ここまで来ると
リーグ戦に在籍している棋士や、タイトルホルダーもいて
かなりハイレベルな争いになりますが
頑張って勝ちを目指したいと思います!
次にみなさんにお会いした時には本選入りを決めていたいですね^^


先生メッセージありがとうございます。
十段戦の最終予選に進むという事は
トップの40人前後に入っているという事ですよね(で、いいでしょうか?)
プロ棋士が400人以上いる事を考えると
とんでもなく難しい事だという事が分かります。
おめでとうございます!

これからも時々メッセージを送って頂けるそうなので楽しみですね。
そして忙しい時間の中から
私達のためにメッセージを送って頂けるなんて
とても幸せな事です。
感謝の気持ちを込めて
応援メッセージを下島先生に送りましょう!
コメント欄に どんどん書き込んで下さいね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする