goo blog サービス終了のお知らせ 

このごろの下島八段と大表四段と長徳三段

「へいちゃん」こと下島陽平八段と富山県出身の大表拓都四段、長徳徹志三段の活躍や富山の囲碁ニュースをお知らせします♪

NEWS!

12.17  第三回きときと若獅子八傑戦&ビッグフレンズ碁Winter2024をUPしました。
1.1  第14回くらしき吉備真備杯 こども棋聖戦 全国大会をUPしました。
2.5  第71期北日本本因坊戦をUPしました。
2.5  第50回富山県支部連合会総会をUPしました。
2.24  第51回北日本女流アマ囲碁大会をUPしました。
3.17  第9回下島陽平陽平杯 囲碁の集いをUPしました。
4.22  「群遊」ツアー2025をUPしました。
5.6  第33回級位者大会・段位獲得戦をUPしました。
6.8  第19回朝日アマ名人戦 富山県大会&フレンズ碁in 新緑2025をUPしました。
6.15  第71回全日本アマチュア本因坊戦 富山県大会をUPしました。
6.15  第46回県少年少女囲碁大会をUPしました。
7.14  第5回囲碁シニア八傑戦+「初段から三段戦」 をUPしました。
7.30  第32回富山県囲碁林間学校をUPしました。

下島先生、大表先生、長徳先生に会いに行こう!(大会等のお知らせ)

◆第18回文部科学大臣杯 小・中学校囲碁団体戦 富山予選(チャレンジ碁)
●7月6日(日)午前9時00分から
●富山市立速星公民館(富山市)
チャレンジ碁の詳細はコチラ

◆第71回県囲碁大会
●8月10日(日)午前9時30分から
●北日本新聞社(富山市)

◆コーセル杯ビッグフレンズ碁
●8月31日(日)午前9時00分から
●県立中央植物園(富山市)
ビッグフレンズ碁の詳細はコチラ

◆第30回ビッグ碁
●9月6日(日)午前9時30分から
●富山県総合運動公園(富山市)

各種申込み・お問い合わせは←側のフレーム内「メッセージを送る」から連絡をお願いします。

富山のどこで囲碁が打てるの?

富山県内の囲碁が打てるところを紹介します!

[囲碁が打てる場所まとめ]

打てる場所一覧

[ここがおすすめ!囲碁スポット]

■席主は県内トップクラスの実力! 指導力に自信あり。初心者大歓迎♪
囲碁将棋サロン 大沢野(富山市)

■綺麗な碁会所!和気あいあい打ちましょう。駐車場も広いよ
囲碁サロン 爛柯(魚津市)


富山の囲碁スポットを紹介してくれませんか?
富山囲碁スポット報告書

お知らせ

◆富山支部連合会の2024年の1年間の活動をまとめた機関紙「烏鷺悠遊 2024」がアップされております。
左の機関誌ー烏鷺悠遊の欄にファイルがあります。
※Safariで見ると写真がぼやける場合があるようです。申し訳ありません

Let's●○碁

2012年10月29日 | 碁会
10月19日(金)
今回の会場は、7月に開館したばかりの
高志の国文学館です。
真新しい部屋と座り心地のよい会議室用のいす。
窓から見えるお庭。
そして、プロ棋士2人をお迎え。
会場も先生も素敵じゃないですか!
さらに、初めての参加者がふたり!
もう、ワックワクの気分です。





先生たちは、
日中の富大附属小での授業の盛況を語りつつ
超初心者から有段者まで様々な棋力のメンバーを相手に
多面打ちをしてくださいました。
そして、うち終わった後
みんなの碁も、ぐうぐうのへぼ碁も並べ返して
ポイントアドバイスをしてくれます。
先生はどうして覚えていられるのかしら。
毎回感動します。
プロは
頭の中に幾つ碁盤を持ち歩いているのでしょう??
ぐうぐうなんか
隣のメンバーの指導碁を覗き込んでいたら、
自分がどこにうったかもわからなくなっちゃうのに…。
(これは、ひどすぎですね。反省。)



下島先生は、
「囲碁の上達は回数をこなすことです。
自分より上手な人とうつことはもとより、
下手な人とうつことも棋力の向上に
繋がります。」
とおっしゃっています。
わたしもみんなの棋力向上に役立っている?
初心者や初級者も、
変な気兼ねや遠慮はすてて
どんどん囲碁を楽しんじゃおう!

記事 ぐうぐうさん  写真 いぶ☆さん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Let's●○碁

2012年09月20日 | 碁会
9月17日(日・祝)下島先生をお迎えして
Let’s●○碁サークル2周年
ペア碁大会が
パスタ・エ・パーネ赤田店で開催されました。

メンバーの熱気のためか
この日は、この夏(夏なのかなあ?)最高の猛暑日・・・・。
クーラーも若干ご機嫌斜めです。

そんな中
集まったのはジュニアも含め総勢23名!
まずは、準備体操?の碁会から。



上手の方に教わったり
観戦したり
横やりいれたり。。
今日初めて囲碁に挑戦されたKさんも
Nさんに早速ルールから教えてもらっていました。

準備運動の後は
「パンORサラダの食べ放題のパスタランチ!」
このために参戦したといっても過言ではないJr U。
「150円プラス」の
サーモンといくらの塩麹クリームパスタをチョイス。
メニュー選びの真剣なまなざし
囲碁なり勉強なりに生かしてほしいところです。。。

おなかパンパンになった(富山弁で「うい」ですね)後は
いよいよメインイベントのペア碁大会!です。
挨拶の後、下島先生からのメンバー発表。
食事もそこそこに、編成いただいたペア8組
お互い挨拶しあってなごやかなスタートです。





私は、レオナルドさんとのペア。
「げ、そこですか?」
そんな心の声があったかもしれませんが
私には聞こえません。。
下島先生の「自分勝手に打っていい」
その言葉だけを反芻反芻。





ペア碁大会の横では
下島先生の入門教室&指導碁。
大人チーム対子どもチームの対局もあったりと
こちらも終始なごやかな雰囲気でした。


 
 ペア碁大会の結果は、
 1位 KENZOIさん&ちょっぴーさん
 2位 Kくん&パパ
 3位 レオナルドさん&NOMU3



表彰式では、幹事さんが選びぬいた賞品
そして、幹事の一人いぶ☆さん作成のチャンルーが並びます。
幹事さんのLet’s●○碁のメンバーを思う気持ちが
とても伝わってきますね。





いよいよLet‘s●○碁サークル3年目突入~。
11月は、へいちゃん先生のお誕生日会~
12月はクリスマス会?忘年会?
「囲碁がメイン?イベントがメイン?」
そんな質問が許されちゃう
Let‘s●○碁サークル
今後も楽しみです。

文 NOMU3さん  写真 いぶ☆さん
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Let's●○碁

2012年08月28日 | 碁会
ちょっとお洒落にチャンルー

8月24日(金)
Let's●○碁サークルが開催されました。
今回は、男性が多かったです。
真夏の夜のサークル。

京都、名古屋遠征に
子供たちを引率されていたHパパが2人へ指導碁。。



先生は、こちらで3面打ち。
一息ついた所で、今日はチャンルーで盛り上がりました。



最近、私が作るのにハマっているチャンルー。
うちの子供にも作り方を教えて
先日先生へ(ブラックのチャンルー)をプレゼントした所
お気に召されたようです。
ん~。
次はどれにしよっかな~と悩んでおられます。



結局、白いビーズの2連タイプにされました。
へいちゃんがするとこんな感じ。
ちょっとチャラいかな



芸能人や、セレブの間で流行っているチャンルー。
囲碁界にも上陸!?
今年、TVなどで大忙しのへいちゃん。
お洒落にも磨きをかけております。
女性は、ネイルで指先を楽しめますが
男性はブレスレットでいかがでしょうか☆
是非、nagoya amigo でつけて欲しいな

ちなみに、嵐のメンバーは高確率で着用してますよ

文&写真 いぶ☆さん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Let’s ●○碁

2012年08月10日 | 碁会
8月5日(金)
ビッグ碁も終わり
プロ棋士3人をお迎えしたスペシャルな日も過ぎ
こども囲碁林間学校への顔だしも済んで
いつもの静かな時間が戻ってきました。



今日は
みんな(一部を除いて)静かに真面目に
囲碁を楽しみました。
下島先生は、全員に指導碁をするべく
多面打ちに徹しておられました。



そして
久しぶりに顔を出してくれた人がふたり!
わーい
仕事が忙しくてなかなか時間がとれないのに
ようこそようこそ



6月から参加しているYちゃんは
ただいま13路盤の修行中!
彼女はインターネットのコスミ君でも勉強中とかで
参加が中断しているKさんの
好敵手になる予感がします。



これからの時期は
ケーブルテレビ杯、フレンズ碁、万葉の里大会と
初心者や初級者でも参加できる大会がたくさんあります。
負けることを恐れずに参加して
自分の世界を広げましょう。

下島先生
少しずつ上達する私たちを見守ってくださいね。

文 ぐうぐうさん  写真 いぶ☆さん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Let's la碁&ジュニア指導碁会

2012年08月04日 | 碁会
7月23日(月)
高岡市の囲碁サロンとんぼにて
レッツラ・ゴ+ジュニア碁会が行われました。

今回は
へいちゃん先生と
大澤健朗初段にもお手伝いをいただきました。
お2人は
同じ小学校の先輩後輩であり
レッツサークルや林間学校など
前日までの行動が一緒だったこともあり
今回揃ってとんぼに来ていただくことになりました。

前半は
大人やレッツラ(女性のグループ)のみなさんの指導
後半は、林間学校だけでは打ち足りなかったのか
学校を終えてジュニアたちが
両先生を慕ってきて
大いににぎわいました。
この日だけでも
おそらくそれぞれ20局近い対局数になったのではないかな。
へいちゃん、けんちゃん両先生
きときと滞在中の4日間
フルタイムでご指導いただいて
ありがとうございました。

当日の雰囲気は
写真でご覧いただくことにいたしましょう。
みんな良い表情をしていますね。


イケメン棋士大澤先生登場で大騒ぎ!


Nちゃんには かなわないな~


Kくん ひさしぶり!


高文祭がんばれよ!


おまけの1枚。
先生 早く昇段してくださいね。
応援してますよ!


今日は楽しかったね!

8月6日(月)も
へいちゃん先生を招いてとんぼで指導碁会を行います。
題して
「(来る高文祭に備えて、)
 県代表高校生たちとの最後の強化練習会
 +未来の本因坊かもしれないジュニアたちとの指導碁会
 +彼らをサポートするアダルトとの交流会」
(長い表題が趣味になってきたかな^^)です。
該当する人たちはぜひ遊びに来てくださいね。

そして8日、9日に
朝日町のサンリーナで行われる高文祭の囲碁大会も
観戦に行きませんか。
全国から集まってくれる高校生たちを応援しましょう!

文&写真 風さん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする