goo blog サービス終了のお知らせ 

nemo 折々の自然

折に触れて観察した自然などの記録

令和4年葛西用水桜通り

2022-04-02 22:05:40 | お花見

令和4年4月2日(土)晴

今年の桜も都心より遅く満開になりましたが、中々好天にならず、どうにか今日になって青空が広がってくれたので『葛西用水桜通』に出かけてみました。

既に散り始めた樹もありましたが、何とか見られる状態でしたので、歩いてきました。

先ず左は『堤田橋交差点』から桜通りの北方面、右は南方面で左側に中川東小学校と大谷田一丁目団地があり、その先が大谷田橋交差点になります。

                     

左は『堤田橋』から葛西用水の上流方面で、右は『区立郷土博物館』の建物の前です。

         

 左の写真は、この先で道路拡張があったため、桜を植えた時期が遅かったので未だ見頃の樹になっていません。右は博物館前から桜通りの南方向の桜です。

        

 左は『堤田橋』から下流に向かっての画像で、右は中川北小学校前からの画像です。

     

これは大谷田橋交差点にある『銀河の塔』から見た桜通りの上流方面の画像で、右側の建物は大谷田一丁目団地です。

          


葛西用水桜通り

2019-04-05 21:47:10 | お花見

平成31年4月5日(金)晴

 平成最後の葛西用水桜通りのお花見に出かけました。4月になって寒い日が続いていましたが、昨日あたりから大分暖か

 くなってきましたので、行ってみますと、早くも花は散り始めていました。

 少しばかり呑気に構えていましたので遅れ気味ですが、画像に収めてきましたのでご覧ください。

 先ず『中川小学校』付近の模様ですが、右は正門前からの画像です。

  

 同じく用水側と団地側の様子です。

  

 水路には花弁が目立っていました。それと花を少しアップにしてみました。

  

 大谷田交差点にある展望台(銀河の塔)からの桜並木を撮りました。

  

 それの一部と幹に咲く小さな花を撮りました。

  

 同じく桜の幹に咲く桜と、『大谷田一丁目団地』入口付近からの並木です。

  

     *

 ついでに何故か我が家の庭に咲く『ヒトリシズカ』、

  

 今年も咲いた『キバナカタクリ』、

  

 『ブリムラ』と『マーガレット』です。

  

 

 

 


東京の桜満開

2015-03-30 11:38:17 | お花見
昨日東京の桜が満開になったと発表されました。平年より5日早いとのことです。

しかしながら、ここ『葛西用水』沿いの桜は11時現在、まだ六~七分咲きといったところでしょうか。

今日は気温が高くなるとのことですから、一挙に満開になるかも知れませんが、取り敢えず現在の状況を載せてみます。


     *

     *

     *
一部満開の枝もありました。
     * 

     *
念のため夕方6時過ぎに行ってみると、ほぼ満開の状態になっていました。
     *

     *

桜開花

2015-03-23 10:54:47 | お花見
 東京の桜の開花宣言がありました。

 我が家の付近の『葛西用水路』沿いの桜も同じように開花していました。
     *
    
     *
 我が家の庭では『シュンラン』が咲きました。
     *
    
     *
 それに『ヒヤシンス』が咲き、今年も『キバナカタクリ』の花芽がで出てきました。
     *

     *
 亀有駅付近では『四季桜』が咲いていました。
     *




皇居外濠の桜

2013-03-26 00:00:00 | お花見
Img_0051Img_0545  東京国立近代美術館で開催されている『フランシス
 ベーコン展』を見に行ったついでに(?)外濠周辺
 の桜見物をしてきました。
 右の画像は代官町通りの歩道橋から。






     *
Img_0547Img_0548  都心では桜の満開宣言が22日にありましたので、
 大半が散っているのではと心配していましたが、
 この二三日の気温が低かったためか、まだまだ
 充分楽しむことができました。
 左の画像は、代官町通りの『紅枝垂桜』、右は
 『御衣黄桜』です。




     *
Img_0008Img_0014  次は千鳥ヶ淵公園の桜です。ここでは時間も早か
 ったので、花見客も比較的少なくゆっくり歩くこ
 とができました。左の画像は『半蔵門』です。








     *
Img_0034Img_0041  最後は『千鳥ヶ淵』緑道ですが、ここは大変な人
 出で写真を撮るのに苦労するほどでした。
 皇居側の桜が濠の水面まで垂れ下がって咲いてい
 るので見応えがあり、ボート遊びでその下から眺
 めようとするため、ボートの発着所には長い待ち
 行列ができていました。
 



     *
Img_0019_2 この緑道には『三椏』や『石楠花』、それに『クリスマスローズ』などが植えられていました。