今朝も、午前5時過ぎに散歩に出た。まだ、少し風が冷たく、草の上に霜もあったが、かちどき橋へのいつものコースを過ぎて、更に足を延ばして橋を県庁側に渡り、新町川沿いの遊歩道を両国橋まで歩いたところ、まだ、両国橋東公園にカンザクラが咲いていた。何日か前に、ニュースでカンザクラが咲いたということを見ていたように思って、帰ってからネットで検索してみると、先月の19日の新聞の記事に咲き始めたと掲載されていたようだ。日の経つのが早いというか、変化のない生活をしているので記憶が曖昧になってしまっている。両国橋を反対側まで渡り、交番の横の『小判はきよせ地蔵』に頭を下げてから、交通公園の中を通った。ここでは、2007年に公開された眉山という映画の阿波踊りシーンの撮影が行われ、妻と一緒に松嶋菜々子を見に来た思い出がある。更に進んで中央署の横の歩道橋を渡って帰ったが、中央署も来月から新庁舎に営業移転するとのこと。免許の住所変更手続きに来たり、それとは別の思い出もあるが、ここでは記さない。
昨日は、図書館で借りた「百舌の叫ぶ夜」逢坂剛著を読んだ。モズのシリーズでは、「よみがえる百舌」という小説も借りてきているが、その間にも別の小説があるようだ。アマゾンプライムで検索すると、映画とシリーズ物のドラマがあった。映画は、「百舌の叫ぶ夜」の小説を描いているようだが、評価を見ると少し良くなさそうだし、既に小説は読んでしまったので、私が読んでいない分をドラマ化したものをアマゾンプライムで見てみるつもりだ。