メンテナンス第4弾クーラント交換
ワコーズ信者です(笑)
用意したのは
WAKO's ワコーズ LLC ロングライフクーラント 2L缶 ラジエーター冷却液


希釈30%でも錆・腐食を強力に防止出来る優れもの
ZZR1400は全容量3,4リットル
普通は希釈50%なのだろうが
ここ中国地方では
そこまで気温下がらないので
クーラント1.5リットル
希釈44%でー24度強まで大丈夫

カウルを外し

左側のドレンボルトからクーラントを抜く
キレイなもんです
抜いては水を入れ
エンジンをかけサーモ作動させ
透明になるまで繰り返した
キレイになったら
全部抜いてドレンボルトをしっかり締める
ワコーズクーラントは2リットルなので
空の500ccペットボトルへ移し
残り1,5リットルをZZRへぶち込む

リザーブタンクも外し

洗浄
取り付け。
残ったペットボトルのクーラントをワコーズ容器に戻し
500ccのペットボトル1,5本分の水を入れ
希釈したクーラントをリザーブタンクのHとL間まで入れました
3年使ってるラジエターキャップもゴム変化してるから変えたかったが
間に合わなかったので今度にしよ

クーラントが減れば足し
落ち着いたらキャップを締め
サーモが作動するまでエンジンをかけ
養生をしてキャップを外して
クーラントが噴出せば
OKなはず。。。
クーラント交換の間
普段手を入れない場所の清掃をしました
軍手で手を突っ込めばそれだけでキレイになります(笑)
普段開けないカバーを外せば
薄っすらサビが出てる場所もあり
見えない部分の防錆は基本グリスだけど
大きく色がとんでる場所は

タッチペン
先輩が教えてくれたクリアーのタッチペンが大活躍♪
ついでに、ついでにって
してると時間があっという間に((~_~;))
メンテナンス第5段はプラグ交換です
ワコーズ信者です(笑)
用意したのは
WAKO's ワコーズ LLC ロングライフクーラント 2L缶 ラジエーター冷却液


希釈30%でも錆・腐食を強力に防止出来る優れもの
ZZR1400は全容量3,4リットル
普通は希釈50%なのだろうが
ここ中国地方では
そこまで気温下がらないので
クーラント1.5リットル
希釈44%でー24度強まで大丈夫

カウルを外し

左側のドレンボルトからクーラントを抜く
キレイなもんです
抜いては水を入れ
エンジンをかけサーモ作動させ
透明になるまで繰り返した
キレイになったら
全部抜いてドレンボルトをしっかり締める
ワコーズクーラントは2リットルなので
空の500ccペットボトルへ移し
残り1,5リットルをZZRへぶち込む

リザーブタンクも外し

洗浄
取り付け。
残ったペットボトルのクーラントをワコーズ容器に戻し
500ccのペットボトル1,5本分の水を入れ
希釈したクーラントをリザーブタンクのHとL間まで入れました
3年使ってるラジエターキャップもゴム変化してるから変えたかったが
間に合わなかったので今度にしよ

クーラントが減れば足し
落ち着いたらキャップを締め
サーモが作動するまでエンジンをかけ
養生をしてキャップを外して
クーラントが噴出せば
OKなはず。。。
クーラント交換の間
普段手を入れない場所の清掃をしました
軍手で手を突っ込めばそれだけでキレイになります(笑)
普段開けないカバーを外せば
薄っすらサビが出てる場所もあり
見えない部分の防錆は基本グリスだけど
大きく色がとんでる場所は

タッチペン
先輩が教えてくれたクリアーのタッチペンが大活躍♪
ついでに、ついでにって
してると時間があっという間に((~_~;))
メンテナンス第5段はプラグ交換です