goo blog サービス終了のお知らせ 

Enjoy Bike Life. ZZR1400➡ZX-10R

ただの快楽主義!!気まぐれにブログ書きますおー♪愛機ZZR1400からZX-10Rに乗り換えカスタム、ツーリングなどなど

このブログはフィクションです。

2010年11月17日 | ツーリング
11月14日(日)

この日は淡路島にある

国指定天然記念物 野島断層

北淡震災記念公園


ツーリングに行ってきました

朝7時に集合。。。遅れて先輩に激励の「どあほ」のメールを頂くw
出発~

驚く程暖かくて
アッという間に吉備SAで朝ごはんを喰らう。

お腹も落ち着いて一気に淡路島を目指す

ここは淡路SA
みんな恥ずかしがって観覧車乗らなかったが
実は乗りたかったはず^^

心残りはありますが出発w
ここで高速降りて下道です

海岸沿いを走る・・・磯臭い。。。ヌシ苦手な臭っすー><。
20分ぐらいで無事現地到着♪


他の方もツーリングに来てました~
お二人はバイクを見て周り「おお綺麗だ」「懐かしい」と
バイク乗りの性w

ヌシは全然詳しくないので聞いてるだけ~



綺麗に整備されて子供は遊び、お弁当開いて食べてる人も

みんなで名物「びわソフト」喰らう。



感想「普通・・・(´-ω-`)」(笑)

ついに野島断層保存館へ踏み入る
入った瞬間(゜o゜)↓

↓当時のまま保存されてます

120cmもズレてるんです Σ(゜□゜(゜□゜*)ナニーッ!!


さぁ最後に震度7を体験

想像出来ないので興味津々

「すごい!震度7!立ってられる揺れじゃない
座ってても椅子ごとコケテしまう揺れ!!」

お昼は「名物たこ飯&きつねうどん」

感想・・・ノーコメントw

食後の後はヌシ大好きなコーヒー(^^♪

あっ!?懐かしい昔っからあるねー

今どき欲しがる子供おるんかい!?w

結構ゴロゴロしたのでそろそろ帰宅です
帰りも淡路SAに寄りました

明石海峡~黄砂で見えません><


こちらからも観覧車見えます


駐輪場いっぱいで
とりあえず停めたんですが
向きがバラバラでアングル悪いんで

並べ替え~


たこ焼きが売ってた。これは食べないと^^

そういえば・・・ねもっちさん
お昼もここでも”タコ”食べて
大丈夫ですか?

このたこ焼きは美味しかった(^^♪
熱々のホクホクではなかったので
★★★★☆ 4つ(`・ω・´)つ

写真も撮り、たこ焼きも食べ
ダベったのでお帰りでーす

帰りのSA秋を感じさせるワンショット

ってか、SAで発見!!

タイヤが・・・タイヤが!!

溶けてる(爆笑)
ぬちょぬちょ。
制限速度+α

 α(笑)
ヌシ初めて溶けさせましたwそれもこの時期に


SAに入る時に凄く直進安定性が( ・∀・)イイ!
曲がろうとしないぐらい真っすぐ走ろうとする・・・

そんなにも今日だけで真ん中が減ったのか!?(・_・;)
この時すでに事件は起きていた!!の話は後で・・・


休憩~ず。は休憩が長ーいので
+αで体力削られるヌシには好都合♪(^^ゞ






日が暮れるので最後のSAまで一気に帰る

ハイライト

その1
凄いペースで先導してくれる
アメリカンバイク
縫うように車の間をスルスル抜けていく

凄いペースだ!!ってかハエー

車線がクリアになると道を譲ってくれた。

な、なんと・・・

タンデムwww

をいをい。よく普通の顔して乗ってるなぁ(~_~;)
ありえんけー(笑)

その2
黒いベンツさん
まぁ何もかも無茶苦茶w

ってか、すっげーアホみたいに加速する
をいをい。車の加速かよ
S63のAMGさんだったらしい(ヌシは後ろの方だったので見えてない)
いくらすんだよ。それ 調べてみた

5.5リットルV型8気筒ツインターボエンジン
最大出力544ps/5500rpm、最大トルク81.6kgm/2000~4500rpm
0~100km/h加速4.4秒、最高速300km/h(リミッター作動)と、
スーパーカー並みの性能。

14万3752ユーロ(約1615万円)

ぐふぁw速いはずだぁ

その3

ヌシの直進安定性の原因

クリップみたいなの踏んで
パンクしてましたT__T

そりゃ真っすぐ走るわーw
よくあのスピードで帰ってきた
ラジアルタイヤって凄いねー


なんだかんだで
無事帰ってきて
本日の走行距離は490キロ

昭さん、ねもっちさん、圭さんお疲れさまでした

今日も楽しいライドでした(^^♪
しかし・・・疲れたw

オマケ

ねもっちさんのマジメな顔した名言

○○はハーレーがよく似合う。^^

※このブログはフィクションです(笑)


長くなったので
2ピースの感想はまた書きます。

11月3日(水)文化の日 三瓶山

2010年11月05日 | ツーリング
11月3日(水)文化の日
隼くんと一緒に三瓶山ツーリング

ハヤブサは広島から出発なので三次で合流予定

朝8時30分福山を出発するものの

寒い・・・
山は寒い・・・

ヌシ。メッシュジャケットしか持ってないんです(´ω`。)グスン

先輩に目撃され「それは寒いわ!無謀じゃ。気をつけて」と叱咤激励w

あまりの寒さにあっさり負け
三次ナフコにてウインドブレーカーと手袋(綿100%)を購入

合計1980円ナリー(-_-;)うぅぅ無駄。。。

冬用掘り出し物ないかなー

とりあえず暖かくなった所で
隼くんと合流し
初三瓶山へ
東の原

めっちゃいい天気で気持ち良かった(´-ω-`)♪

ぐるっと半周して西の原へ到着
そこで昼食↓コレ食べました


まだ1時になってなかったのに名物炊き込みご飯は売り切れ~
えっ!?マジで。。。残念 T_T

んー味はまぁまぁ(笑)

三瓶山一周10分程度なんで3周ぐらい走って広島へ帰ることに
時間も早かったんでヌシも広島へ降りることにしました

道に迷い

何故か大田へ(逆方向)w本日予定にない世界遺産の石見銀山を通る

しかしこれが今日一番!石見銀山から川本までの道が一番楽しかった
右へ左へクネクネ♪GOOD

戸河内インターを抜け吉和~羅漢へ

・・・んー写真羅漢らしさゼロ(笑)

超渋滞に巻きこまれながらも広島へ到着(左手殺し渋滞クラッチ。(´ω`。)グスン)
NAPSへ

先日の呉の雨でこれは欲しいと思ったんで購入
ブーツのカッパとグローブのカッパ



HYOD
そしてコレは、午前中三次のナフコで買った綿100%の手袋寒い・・・やっぱ400円
って事で
ウインドブロックインナーグローブ
防風保温/透湿素材なのに薄手。縫い目も外にある為直接手にあたらない。(まぁそれはどっちでもw)
インナーグローブ2000円もするやつ
奮発して買った♪
これは期待出来る!!

買い物も終わり広島で今回もお好み焼き
お好み焼き”ひなた”マジ美味い!


満腹になり
おにゅーのインナーグローブを付けるんるん♪で福山へ帰宅
当然寒くねーだろ!って思って
高速に乗る

しばらくすると
やっぱ寒いもんは寒い(笑)
綿100%みたいに指先が凍えてカジカム程ではなかったので効果はあったか・・・
今回はレザーグローブ+インナーグローブの組み合わせ
気温10度ちょいぐらいまでならこれで大丈夫かな
このインナーグローブ
薄いので操作性も損なわず寒さをブロック出来たので
(ウインターグローブじゃないし)

★★★★☆

ですかね(`・ω・´)4つ

そして無事家に到着



本日・・・520キロ

疲れたwww



ツーリングその2&サスセッティングその1

2010年10月20日 | ツーリング
続き

海鮮丼を食べ終わり
帰って行くのですが・・・

帰りはゴニョゴニョありまして
みんなに着いていけず断念しましたwww

何とか無事に道の駅まで到着しコーヒー飲んで
ホッとしました(*^_^*)

皆様ありがとうございましたm( __ __ )m

しかし、みんな革ジャケ&パンツにプロテクター
いいなぁ~かっこいいなー
バイクカスタムより先にそっちかな

でも倒す前にエンジンスライダーは欲しいなぁ(T_T)

あと今回のツーリングは
サスセッティング頑張ってみた!!

空気圧は標準が2.9kですが(これは2人乗りで高速でも大丈夫な規定値らしいので)
2.5kに下げてみました

今回行く前に会社にある窒素マッシーンで窒素注入した。タダだから
窒素率99%だけどまぁいいでしょw100%近くにするの凄く時間かかるんで・・・
  

そしてサスセッティングは
マイナスドライバー1本っと簡単♪

本日標準値より

フロント 伸側1段柔らかく 圧側 標準値
リア 伸側 1回転柔らかく 圧側 1/2柔らかく

これで出発
走ってみたけど
リアがフワフワする?んー鈍感だw

しばらく走ってるとリアがフアフアするっていうか
フロントが硬い?って思い始めたので
帰りはフロント伸側を更に1段柔らかくしてみる

なので
フロント 伸側2段柔らかく 圧側 標準値
リア 伸側 1回転柔らかく 圧側 1/2柔らかく

するとフワフワは落ち着いたかな。。。?
帰りは1人で走ってた為、スピードも落ちたからなー
でもフロントを柔らかくした事で
ハンドルが軽くなったのはわかった

変化を実感できた(・ω・´)

がっ!!走っていると慣れるのもすぐで
前よりこうなったとか
よくわかんなくなる。。。

鈍感でメンドクサがり屋のボクなんで
途中で変えないなら変えないで
この状態に慣れればいいんじゃないかって
思ったが・・・頑張ってサスのよる変化を知るんだ!!
(そもそもバランスが良かった標準値から変えたから不都合が出てきたようなwww)

まぁそれ言っちゃうとおしまいなので置いておこう。。。

次回も少しこれで走ってみて
また変えてみることにしよっ ザ・前向き♪

最終DATA
最強から

F 伸 7戻 圧 10戻
R 伸 2回転と2/4戻 圧 2回転と3/4戻

初の大型バイク集団ツーリング♪

2010年10月18日 | ツーリング
10月17日(日)
天気晴れ

今日は先週、道の駅でナンパしていただいた
”ねもっちさん”からツーリングに誘ってもらい

行ってきました♪

集合場所は道の駅で
そこには、ねもっちさんのお友達がたくさん(*^_^*)
皆さん温かく迎えてもらいましたお

ありがたやー

自己紹介して出発です~(・ω・´)

初の大型バイクでの集団ツーリングに

どきどき

ドキドキ

・・・

するヒマなんてねーw

みんな気持ち良さそうにスーって行っちゃう!!

酔いしれてるヒマもなく

情報量全開収集!全神経つかってガンバル(;`・ω・)b

直線で何とか近づけるけども
左コーナーでは離され
苦手な右コーナーでは消えていく(・。・;
うううっ・・・

後ろから見てると
バイクってあんな動きするのかぁって感動すら覚える

未熟者のワタクシは
情報量を得ようと前バイクの動きだけを参考にしてしまい
結果、当然同じように操れる訳なく
減速不足の為ブレーキを長めにかける
ラインは奥になり
そこから曲がり始めようとするが曲がりきれないと判断w
また減速・・・(´;ω;`)

右コーナーはもぉ適当www
考えながら何か出来る腕なんてない!!
なので安全に減速しかない( ┰_┰) シクシク

そうそう
集合場所”道の駅”に行くまでの右コーナーで

バイクを倒していくと

『ガリガリっ』

えっ!!やっちまったか!?(´;ω;`)
音は右足に感覚あったしステップのバンクセンサーだろう
アンダーカウルも擦ったのかなぁ
道の駅着いて確認したらステップだけで
カウルは大丈夫だった。ホッ

無理にハンドル操作した感じもなかったんだけどなぁ
ヒザを出してなかったのも原因の一つだけど。。。
そもそも右はまだバランスがわからずヒザを擦る瞬間すらわからない
(なので右ヒザのバンクセンサーは綺麗なもんですw)

でもまたステップが当たると怖い…

擦るかなぁって不安に走るより
やっぱり集中練習した方が早いかも・・・
そして安全な気がしてきた

『ガリガリ』音はメンタルがやられます( ┰_┰)

話はそれたけど

何とか道の駅到着~
バイクを並べてパシャ



天気良かったので
他にもたくさんツーリングされてましたよ~(*^_^*)

お昼はそこからしばらく先で海鮮丼食べましたよ



長くなったので、その2へ

続く

10月10日(日)ツーリング日和♪隼とデート

2010年10月10日 | ツーリング
今日も早く起きましたw
6時起き~

早々と支度して
いつもの様にR182北上
三和の道の駅でコーヒー堪能して(*^_^*)

豊松から井原へ抜け
美星町方面へ
色々探索したら
気持ちいい農免道路発見(・ω・´)
昼ぐらいまであちこちコーナーを楽しんでところで

用事の為、一時福山へカエル。

用事が終わる頃
ツー仲間から連絡が
なんと愛車が納車完了したみたい♪

自慢されに待ち合わせ
地点の広島空港へ向かう

そそ。先日付けたETCが作動するかどうか
試験する為、高速を使う。。。

ゲートが近づく・・・

ドキドキ・・・
どきどき・・・

後ろから車が・・・バーが開かなかったらいけないので
道譲るwww

そして発進~

見事バー上がり通過♪良かった~

そして初☆高速ですわー
高速移動してるのに
そこから普通に加速するんですわー
加速すると安定するし

凄い!!惚れ直しました(*^^)v

そして空港に無事到着~

記念に一枚(空港ってわからないかw)

しばらくして合流


逆光でしたな(-_-;

わははっ

オレンジ軍団だぁ\(-o-)/
う~ん
どっちもカッケー!!
HAYABUSAのメーター周りアナログで好きー
ZZRはデジタルだからなー

共に酔いしれるw酔い浸るww泥酔。。。
快楽主義w
イヤっ!!バイカーならわかるでしょ?

ちょっとHAYABUSAに跨ってみる
ハンドルが遠い!?
2人共乗り比べてそう思う

が並べてみると
シートとハンドルの位置は見た目では全然わからず

スペック上ではシート高は隼の方が高いけど(1cm)
足つきは隼の方がいい

スペックではわからないもんですねー
って話した。。。

納車日なので
さすがに乗り比べはしてませんwいつか機会があれば~

なんだかんだ話してたら4時
そこから20kmぐらい一緒に走って日没するからって事で解散した
何事もなく無事に帰ったみたいでホッ
納車日の魔物は現れなかったみたい;

ワタクシモ無事帰り
本日の走行距離は350キロでした


あっそういえば
サスセッティングの話(ハネルなぁって思ってた件)
オカシイと思いサスを弄ってみる
基準値だと思って乗っていたけど違った・・・

フロントもリアも硬めに設定されてた

だからハネルのかぁ~

基準値へ戻して乗ってみると
めちゃめちゃ良い乗り心地(^・^)
空気圧も前後2.5kに設定(2.9kだった)
跳ねることなく吸い付くようになったv

とりあえず不満ないので
しばらくはこれで様子みます