goo blog サービス終了のお知らせ 

Enjoy Bike Life. ZZR1400➡ZX-10R

ただの快楽主義!!気まぐれにブログ書きますおー♪愛機ZZR1400からZX-10Rに乗り換えカスタム、ツーリングなどなど

GWは旅行けなかったのでぷちツーリング三昧

2012年05月09日 | ツーリング
朝から天気が思わしくなく
ぎりぎりまで悩みましたが

広島方面は回復したって事で
濡れる気でGO

高速で行ったのですが
GWで大渋滞。。。
一区間ビッチリ車です(-_-;

何とか集合時間には間に合いました

えっ!?
今日こんなに台数いたっけ?
15台ぐらいかな

こんなに集まるって仲間ってすばらしい^^

みんな揃ったので
先導してもらって加計で有名!?

鯛焼きよしお

冬にはスノボー帰りにお世話になってますo(^o^)o




この後、山側へ行きましたが
山の神様に怒られ
大目玉でビショビショT__T
仕方なく引き返し
戸河内インターでミーティング



雨雲を避け

もみのき森林公園へ
初めていきました
行くまでの道が
リズムよくってちょっと気持ちよくなりました^^


みんな無事到着で

お昼ごはんでーす(*^_^*)



蕎麦めっちゃ美味しかった~
蕎麦は・・・(笑)

この後
先日行った

まろんの里でデザート☆
堪能して
ご満悦(*^_^*)

みんな楽しく無事にツーリングお疲れさまでした^^

解散後
広島のライダーさんに先導してもらい
ナップスまで
これまためっちゃイイ感じの道
あざっす。眺めよかったからまた走りたいな

ナップス到着
ツーリングついでにタイヤ交換
(先日の日記参照で)

タイヤ交換

当然るんるんで帰りましたo(^o^)o


広島ライダー企画~山口”いろり山賊ツーリング”~

2012年04月22日 | ツーリング
ライダー友達の企画で
本日は

山口県”いろり山賊”ツーリング
いろり山賊
に参加します

用事がある為
朝ちょっと早めに起きて
広島へ高速でプシューーーっと移動

到着したのは

広島ナップス
先日在庫確認してもらってた

HYODのメッシュジャケットがあったので
取り寄せてもらいました

到着はドンピシャ開店の10時♪スゴイ

すぐに会計・・・
ちょっと待って

やっぱあった


最後まで悩んだジャケット

STJ102D
ST-S NEO-iD D3O® JAC

この前まで実物なかったんだけど
入庫してました。

「・・・うーん」

メッシュ具合はいいけど
やっぱ取り寄せてもらった方かな

納得したので
取り寄せてもらった商品を出してもらい
レジで会計を済ませ

発送してもらう事に
ま、他は特に用事はないので

グルッと見て、ん!?




えっ!?
また10%やるんだ
でも来れそうになかったからいっか

用事がある方、先日来れなかった方はどうぞ~

やべ10時半だ
11時に広島西バイパスの佐方パーキング集合に間に合わねー

出発

到着すると

お!?
なんか
バイク多くないかい?
10人ちょっとかと思ってたけど
ズラッと



20人オーバーに大所帯です(笑)

みんな揃ったので出発
初参加でしたが

グリット4番手☆好スタート♪




ずっと2号線かと思ったら

あっちやこっちへ
通った事ない道へ
あれよあれよで
到着w



本日
昼から降水確率50%ですが

まだ大丈夫です^^

いろり山賊久しぶりだなぁ

来たら
これ頼んじゃうんだなぁ


・山賊むすび
・山賊焼き

・小うどん

山賊3点セットって言うと
これが出てくるかも
ってぐらい有名な組み合わせ?(笑)

席もメニューも主催者様方々の配慮により
事前に手配してくれてた為

待ち時間の長いイメージの山賊ですが
一切待たずに座れ
座ったらメニューが届いた♪

なんて計画的なツーリングなんだろう
久々に
このような企画に参加させていただきましたm(__)m
ありがたやー

そしてこの日は
なんと
お仲間の誕生日って事でサプライズケーキ登場!!


まぁ
なんと仲間思いなツーリング♪

そして、ふみさんおめでとう☆

みんなで集合写真を撮ったところで

存分堪能☆

帰りはワインディングへ
気持ちよくパィーーーンっと走って
やりたがったが

空気読めない車に
足止めされた

「もうっ!!」(笑)

しばらく走ってもうボクには
どこかわからない山の中w

大竹市マロンの里交流館
名物
マロンソフトを堪能


ちょっと仲間トラブルで
急遽立ち寄ったスパーの駐車場
無事仲間が帰ってきたけど

さすが夕方から降水確率80%。。。
予想通り
ポツリポツリと来たので
ここで解散し


ボクは一番近い
宮島スマートICまで案内してもらい

雨雲と追いかけっこしながら
家路へ無事到着

何とか

一張羅の
HYODの革ジャケット革パンツは無事だった~(*^^)v

小雨だったって事もありますが
ZZRのカウルって
結構濡れないんですよねー
ホント出来たバイクです☆

いや、メッチャ食べて、笑って
馬鹿ばっかり言いたい放題
友達たくさん出来た

楽しいツーリングでしたm(__)m

誘ってくれてありがとうね
皆さんまた一緒に走りましょう♪

すべての集合写真は
顔完全出てたので掲載やめますた

PHOTO Special Thanks shigeさん 

11月3日大山ツーリング

2011年11月05日 | ツーリング
11月3日

大山にツーリングに行きました

風邪を引いてしまって
調子が悪く困ったもんでしたが
前日の点滴が効いたので
行く事にしたね

行きずっと
ヘルメットの中は
鼻水と格闘してましたょT__T

途中
道の駅 鯉ヶ窪、ポプラなど
3度休憩しましたが
ボクとした事が・・・

本調子ではないので
写メ撮り忘れです(泣)

ホント
紅葉シーズンで車多いです

低速のプリウスだらけw

順調に大山に近づいて・・・
NO~~~~~

ストップ

大渋滞です><;

とても先に進もうと
思えないぐらい

拡幅された場所で会議。。。



その時
止めようとスタンドを出し
バイクを傾きかけた瞬間
坂道だった為

わずかに前に進んで
スタンドが外れ

無残にも
バイクが倒れ(大号泣)


(泣)


(泣)


うぉぉぉぉぉぉぉ


倒してなるものか!!!!!!

260kgある重量バイクを
ほぼフルバンク状態から
起こしましたo(^o^)o

ワタシの潜在能力はスゴイ

完全に倒れたと思いましたし

後ろから見ていた
先輩も
もうダメだろうと思ってたらしいです。


スラムダンク
安西先生いわく

「諦めたらそこで終了ですよ」

諦めなかったボクえらい!!(^o^)/

立ちゴケ回避できてホント良かったw

話は戻りますが

渋滞中の道は迂回路で
仮設橋

で、なぜかと言うと

崩落


うぅわ
他の場所も道が崩れてました

紅葉に行かれる方は気をつけましょう

今日のヒロイン

お二人です

お友達になりたいって事で
ツーリング企画

ココだけの話。。。

ホンネはボクが
今年の最初から言ってた
B級グルメ「蒜山やきそば」を
食べたかったのだ(ウシシ)



なので
みんなをそそのかし
マップを用意し



ドコが美味しいのかは
わからないので適当に
3番の高原亭に行きましたょ



我先にと
お店に入りますw

ボクはいつもの調子が戻り
ブロガーらしく「パシャ」



そして
お待ちかねの

「蒜山やきそば」200円アップで大盛仕様!!

わぉモッコリしてますやん

多いぜヾ(・ω・o) ォィォィ



食べ切れませんでした

多くてデスよ(笑)
味は少し辛口で鳥肉と麺がインパクトありました

B級グルメ
皆さんも是非一度は(*^^)

食べ終わりましたが
話あった結果

大山周辺は紅葉シーズンで
どこも車。。。

とても気持ちよく走れる訳なく

帰り道を遠回りしながら帰ることにしましたね

みんなで気持ちよくワインディングを走り
いつもの道の駅へ

トラブルなく
女子の二人も仲良くなれたみたいで
本日のツーリングは成功って事で

お疲れさまでしたo(^o^)o

帰った道の駅で
今日一緒したライダーさんから
ライディングのご指導頂きました

ボクは左コーナーの方が得意だと
思ってましたが

その人からハッキリ
左コーナーの方が下手って
言われました(笑)

わからないもんですねー

えっと
簡単に言うと

「セルフステアを手で妨げてる」

※セルフステア=バイクが傾きひとりでにハンドルを切ると言う意味です。

えっ!?
そうなの?
自分では全然わからなかった

(まぁわかってたら治してますがw)

ただ低速ではちゃんと出来てるらしく
中高速になると癖が出るみたいです

前から
後ろから分析してくれてたみたいです

スゴイでしょ!?

そして
それの修復を適確に指導してくれるなんて

ありがたやー♪
ありがたやー♪

なかなか
そんな事言ってくれる人いないので
嬉しかったですねー(*^^)

他の先輩方にも
フォームについては言われてたんですが

どうしてそうなってるのか
どうしたら治るのかわからなかったので
これで解決できたらいいなー

何より治るだろうか

ついてしまった癖
簡単にとれるだろうか。。。

当分
この課題で遊べそうです(^o^)/

あと最近意識して練習してた
フロント荷重はシッカリ出来てていいねー。と言われたのは
嬉しかったなー

ただ
その折角の荷重を活かしきれてない=セルフステアを妨げる

やるべき事は雑誌などでわかってる
頭で理解してイメージする

でも
出来てるように思って実は出来てない

バイク
やはり難しい乗り物です

だから面白い

思わぬ収穫祭でした☆


あと
この場を借りて
ブログ見てるよーって言ってくれ
嬉しかったo(^o^)o
ありがとうございます
頑張って更新しますw

そして
久々に
道の駅で親友にも会いました

家族でおでかけ中だったみたい
子供の目がパパに似て
なんか良かったぁ♪

すっげー
親ウマシカな人なんだけど
「うちの子可愛いじゃろ?」←口癖のように言うが

ぅん。
確かに可愛かった
悔しいけども可愛かった(笑)

あっ!!写メ忘れたT__T

最初は人見知りされたけど
おかぁさんを探すゲームで盛り上がり
笑顔を見せてくれた

なんかボク泣きそうだった(わかる人はわかるw)

おかぁさんは
とっても
かくれんぼが得意で
結局探せなかったT__T

野菜売り場に隠れてたらしい。

次は必ず。。。しっかし
よその子は大きくなるのが早いなぁ

ほのぼの(^o^)

やはりたどり着けないのか・・・

2011年11月01日 | ツーリング
久々に走りたいワインディングがあり
出発~

休憩に道の駅へ立ち寄ると

偶然、新品ブリジストンの016PROに交換された先輩達と
遭遇したので
ご一緒にさせていただく事に

その前にお昼になったので
腹ごしらえ

三和の道の駅の近くのラーメン屋さん
女性の方一人で頑張ってました

オススメの野菜たっぷりラーメン

うまうまでしたo(^o^)o



ご飯も食べて向かうはおろちループ!!
道中は
なかなかのテクニカルな
ワインディングで
気を抜くと
ヒヤッとするコーナーがあるんですお

楽しい♪楽しい♪

先輩も新品の皮剥きなのに
ミラー越しに見ると
「フルバンク」ですやんか(笑)

かなりウケましたwww

しかし
おろちループまでもうちょっとの所で
雨が・・・

ポツリポツリ

路面も完全に
ウエットになったので
引き返す事に

先日も
おろちループは途中に雨で断念
(´ω`。)グスン

山越えが難しい。。。いつか必ず
難易度高し!!

まぁ
一番オイシイコーナーは
堪能したのでOKでしょう(*^^)v
Uターン後も
当然道は大丈夫だとわかってるので
ガンガンでコーナー遊んだ

遊んだ~☆

疲れた(-。-)y-゜゜゜休憩だぁ


やっぱり先輩
新品扁平55のタイヤ端まで使ってたw
さすがデス!!(^o^)/

同じ道帰るのも・・・って事で
庄原経由で帰ることに
先輩に抜け道教えてもらい

最後まで気持ちよく
走りきりましたo(^o^)o

久々に乗った先輩の友達が
最後には
めっちゃ速くなってたのにビックリwww

今日はコーナー中の姿勢を意識しながら走りました
癖つける為には反復練習しかありませんよね(~_~;)

頑張りますだぁ

-------------------------------------

ちょっと気になってたので
メンテナンス

ブレーキレバーとクラッチレバー

気のせいかもしれないけど
ブレーキレバーのリリースタッチが前より。。。

って事で外した


グリスは黒ずんで
粘度もドロドロ
パーツクリーナーでキレイにふき取り
シリコングリスを薄く塗って取り付けた



ブレーキ側は
気持ちよくなった気がする♪

クラッチ側は全然わからね(笑)

調整ダイヤルいじったから
そっちの方が違和感あるかも

これで
ダメならブレーキピストンの汚れかなぁ

良くならなくても
気分的に気持ちいい

3日にツーリングあるから
試してくるぞ!!

日頃のメンテナンスは
大事ですぉねo(^o^)o

来年はブレーキパットに
フロントフォークオイル交換したいなー

俵山温泉ツーリング その5

2011年10月22日 | ツーリング
宿を出て
昨日来た道とは反対方向へ

宿に反れるまでワインディングだったので
当然ワインディングの続きで

結局なかなか朝からハードにワィンディングを走りました(笑)

9時出発だったので
路面もそこそこ
タイヤも温まり早くてよかった♪

そのまま気持ちよく
秋吉台に入り
カルスト走って昨日止まった道の駅みたいな所で休憩



朝なのに沢山のバイクや車やら
まぁ連休ですからね

少し離れた場所でダンスの練習をしていた
親子が近寄って

「隼ですよねー」
「この色珍しいですよねー」
「ワタシもバイク乗ってるんです」
「撮影してもいいですか?」

っと一眼レフで隼を撮り始める

娘さんはしばらく隼を撮り
可哀相だから撮ってあげるよ。と
言わんばかりに

ボクのZZRも撮ってくれた。
ありがとう(´ω`。)グスン

心優しい娘さんだ
お母さん
あんたいい子に育てたよ!!

ダンサー親子は車へ帰り
また踊ってた。

またねー


珈琲タイムをして出発して
日本海側191号線へ出ます

萩から191号線を外れ
折角なので山道を選んだ

道も広く渋滞なくスイスイ
どんどん走ります

気持ち悪いぐらい車少なく
昼まで走り
たどり着いた道の駅

本当は「うりぼうの郷」でしたが
どこかで道間違え(笑)

道の駅「願成就温泉」

ここでは温泉も入れるみたいですね




りんごが名産地
りんごパイが
めっちゃ美味しそうだったが
バイクだったので持ち帰り断念した(´ω`。)グスン

干支のお地蔵さんがおられます。
写真は失礼かと思いまして
撮ってません。

しかし。。。
お地蔵さんの目の前はトイレ。。。
失礼ではなかろうか。。。




温泉ね



お昼なので昼食を

むつみ豚が特産みたいなので
食べてみたよ



ボクはてんぷらを頼んだ

柔らかくてなかなか美味o(^o^)o
何よりもう
新米だったのでご飯がウマいし!!


それよりも
このお店不思議

定員はめっちゃやる気満々なのに
お店側がやる気ないの?って感じ

入って「席に座るまでメニューが全然わからない」
普通何があるのか
少しぐらい書かないかな(笑)

なかなか楽しめました(^o^)/



隼はナベを頼んでた



食べ終わってここを出発すると
191号線に戻り
一気に広島 芸北方面へ

191号線なんて道がいいんだ
なんて気持ちいいんだ

知ってる人は知ってる
右へ左へ
登るワインディング
あれを気持ち良くなく
何が気持ちよかろうか

あー近所にあれが欲しい(笑)

芸北から山道へ
新しい山道へ挑戦「高田インター方面へ」

土師ダムよりもこっちの方が
54号線出やすいかも

54号線から三和→世羅→八田原


思ったよりもハイペースで休憩しなかったので
夕方4時は八田原ダムへ到着

休憩して
最後のシメで


らーめん食べて解散

楽しい旅だった
いやー
今回はワインディング堪能しすぎたので
写真があまりなかったなー

山口県
道がキレイで広い
観光する場所は「う~ん」だけど
走るにはバッチリだね

走行距離は2日間で771キロ

ワインディングが多かったので距離のわりには
疲れたかもw



いっぱい走って
温泉満喫♪
天気にも恵まれたね
ホント贅沢したね(*^^)v

寂しいけど
今年最後の宿泊ツーリングも終了

今年の宿泊ツーは

GWに四国 足摺岬
お盆に四国 室戸岬
今回は山口県 秋吉台+俵山温泉

ご満悦♪

来年GWは高速移動で
ちょっと遠くに計画中ですo(^o^)o

楽しみじゃー