昨夜車中泊した道の駅を朝出発し、国見山の登山口を目指して車を走らせます。
しかし、国道に思いの外積雪が多く心配😔
林道入り口まで来たものの、あまりにも車道の雪が深くて登山口まで辿り着けそうになかったので、断念😢
帰る途中で面白そうな吊り橋があったので、寄って見ることに。
`
梅の木茶屋

梅の木茶屋

梅の木轟公園吊り橋

立派な吊り橋です。

途中までで怖くなった。
昨日諦めた市房山。明日は違う登山道から登ることに決めて、今日はこれから温泉に入り、ゆっくりしようと思います。

宮崎県西米良村にある温泉施設にきました。

西米良温泉ゆたーと カリコボーズの湯

とっても立派な温泉施設です。

ホオズキや何かの植物を使ったお雛様。可愛らしいです。
まずは温泉にゆったり浸かって体をほぐします。
施設の中に食堂もあり、西米良の特産物を使った料理がたくさんありました。

サーモン丼
西米良で養殖したサーモンを使っているようで、美味でした。

チキン南蛮定食
チキン南蛮に、西米良特産の椎茸、竹の子、しめじも揚げてあり、ボリュームたっぷり。
温泉で疲れも癒やされ、美味しいご飯でお腹も満たされたので、市房山の5合目登山口まで移動します。
カーナビでは表示されない山道を、地図を見ながら進み、駐車場らしき場所があったので車を停めます。
登山道の看板が至る所にあります。ここが5合目駐車場かな?
ここから山頂までの往復は約4時間。あっさり登山口に到着し、まだ時間もあるので、今から登ることに変更❗️準備をして出発です😁

登山道の看板

いざ、出発😁

4合目‼️ 😳 さっきのは5合目登山口ではなかった・・・。頑張るしかない。

4合目‼️ 😳 さっきのは5合目登山口ではなかった・・・。頑張るしかない。

途中で一旦車道に出ました。

ここが5合目駐車場です!
広くて、仮設トイレもあります😀車中泊もバッチリ😄

5合目駐車場から少し登ったところが5合目でした。

結構雪の深いところがあります。

森を抜けます。

一旦、作業道に出ます


市房山が見えました。まだまだ遠い。

6合目

広い林道

頂上には霧氷があるのでしょうか。木々が白くなっているのが見えます。

新しい避難小屋

トイレ完備

トイレ完備

休憩室

この上が7合目のはず。頑張ろう。

7合目

米良三山 市房山の看板

8合目

高い木が減ってきました。
登山道が溶けた雪水で泥べちゃになって来ました。

振り返ると美しい山並みが見えます。

泥べちゃで滑りやすくなっています。


やっと9合目。景色はきれいだけど体は相当キツイ。

正面に通ってきた登山道が見えます。

正面に通ってきた登山道が見えます。

自然が生き生きしている。

草に覆われた登山道

ビューポイント
文句なく美しい景色だ。

素晴らしい。

霧氷がある木々のある所まで来ました。

青い空に霧氷が映えて美しい。
頂上まであと一息❗️

素晴らしい景色です。

市房山頂上到着。

縦走コースは通行禁止になっているようですが、心見の橋へは行けるかな?

素晴らしい眺めです。

心見の橋の方へ進みます。

ここは霧氷では無く、樹氷になっています。

樹氷も美しい。

岩場の下が切れ落ちている。
この写真ではわからない高度差。怖っ😨

下に街が見えます。

トレースのない急な岩場をご主人様は下りて行っちゃった🥺

すごい高度差。

心見の橋
岩場の亀裂に大岩が挟まって橋のようになっています。
よこしまな心の人が渡ると橋が落ちると言われています。
でも、絶対に落ちないとしても渡りたくない😆


心見の橋付近からの景色

急な岩場の上で待つようこちゃん。危険を感じようこちゃんは待機😝

絵に描いたような景色

再び頂上に戻ります。

岩場にも樹氷が付いています。

立派なモンスターができています。

山頂で記念撮影。

来た道を戻ります。


ビューポイントで

泥べちゃ登山道でようこちゃんはすってんころりん。尻もちをついてしまいました。😫

下山中見つけたホッとするポイント。

5合目駐車場まで下りて来ました。
登る時には数台あった車も、あと1台だけになっていました。
駐車場まであと一息。
4合目の駐車場に戻って、明日登る山のある鹿児島県へ向けて移動開始です。
車で延々と移動を続け、宮崎県都城市で道の駅を見つけました。

道の駅都城
今晩はここで車中泊しまーす。
【本日の会計】
温泉代 1,000円 2人分
昼食代 1,930円
買物代 555円
お土産代 1,296円
【本日の宿泊】
場所 道の駅都城
環境 国道10号線沿いですが、駐車場が広いので、割と静か。
トイレも24時間利用可。ただ、駐車場が広く少し遠いのが不便。
トラック専用の停泊スペースもある。