宮崎県にやってきました。
今回は九州の300名山、200名山、100名山をちょこっと登ろうと思います。
それから、桜が咲くことを期待して、桜100選も巡ります。
まずは、宮崎県都農町にある日本二百名山、尾鈴山に登ります。
甘茶谷登山口を目指し、九重頭駐車場を超え、尾鈴林道を先に進みます。
林道が酷く崩れており、どうにか車で行ける所まで行き、空いているスペースに車を停めます。

駐車スペース
ここまでも酷く崩れていました。
もう一台の方達は、渓流釣りだそうです😊

停車したすぐ先が、崩落しています😫

酷い林道
こんな感じでアスファルトが見る影もなく崩れています。

えのは滝

滝がいくつもあります
九頭竜駐車場近くには、百名滝に選ばれている「矢研の滝」もあります

林道の横の斜面から水が出ている所が何箇所もありました。

岩でごろごろになっている林道
歩きづらい・・・。

林道横の川に山から滝のように水が流れ込んでいます。

登山道すぐの看板


やっと登山口に到着

さあ登山開始です。

登山道は一応整備してあるのですが、だいぶ古くなって崩れかけている箇所もあります。

階段をひたすら登る。

1合目です。

2合目まできました。

だんだんと標高が高くなるにつれ、残雪の量が増えていきます。

5合目
写真ではあっという間ですが、結構きつい行程です。


大きな木が折れています。
6合目

7合目

大きな木が残っていますね。


8合目

9合目

ビューポイントからの景色
祖母山・大崩山など見渡せました😁

遠くまで見えます。

尾鈴神社の鳥居

尾鈴神社

山頂はこの上です。

尾鈴山山頂到着。
ここからの眺望はあまりありませんが、広くなっています。少し休憩してから来た道を下ります。


大きくてまっすぐな木

3合目まで下りてきました。

ここにも立派な木がずっしりと立っています。

登山口まで下りてきました。

足がガクガクです。
後は長い林道歩きですが、足がもつかしら・・・。

石のテーブルと椅子がありました。

車まで戻ってきました。
タイヤをパンクさせないように気をつけて林道を下りましょう。
明日登る日本二百名山 市房山へ向かって移動です。
熊本県側にキャンプ場があり、そこで車中泊ができそうなので行ってみましょう。

川の駅 百菜屋
トイレ休憩をし、お土産を購入しました。

遠くに見えるのが市房山。

市房山、雪を被ってかっこいい。
ぐるっと回って熊本県側まで移動したのですが・・・。
何と❗️熊本県側からの登山口にある市房キャンプ場の駐車場は車中泊禁止‼️
しかも❗️市房神社の登山口は橋崩落により、通行止めになっていたのです😱😱
五合目登山口に行けないどころか、登山も禁止になっていました😫
市房山は諦めて、明日は日本三百名山の国見山へ向かうことにし、とにかく車中泊できる道の駅まで移動することにしました。

道の駅にしき

もう店は閉まっていました。

できたばかりの道の駅のようで、トイレがきれい。
ここで車中泊です😙
【本日の会計】
高速道路 8,690円
ガソリン代 11,300円
お土産代 1,450円 干し椎茸
【本日の宿泊】
場所 道の駅にしき
環境 国道219号沿いですが、夜は静か
トイレはきれいで24時間使用可 快適です。
車中泊は多かった