goo blog サービス終了のお知らせ 

旅するハニーテイスター

走る!はちみつ屋です。
マラソンの事、はちみつ、ミツバチの事を
全国を旅しながら書いています。

長崎県からの贈り物!

2007年06月03日 16時16分50秒 | 2007年蜂労記
今日お店にクール宅急便が届きました

         
         送り主は長崎に移動している養蜂家さん。

開けてみたら

          
          エビとアワビとサザエだ~~

          って言うかデカッ!

びっくりしました。早速お礼の電話したら・・・
「オマエの給料の1ヶ月分の値段じゃ~」って言われた 100万もするのか?

この間電話で話ししてる時に「サザエ食うか?」って聞いてたのがコレやったんやね?
すんごいビックリしながら見てると・・・
生きてるし・・・。 当たり前か?
私は魚介類のナマが大の苦手 恐る恐る写真を撮りました。

お店の隣りが、もう今は辞めてしまったけど、同級生のお寿司屋さんなので
すぐに行って「おっちゃ~ん・・・ど~しよ~?アワビ・・・」
って言ったら、すぐに殻からはずして刺身で食べれるようにさばいてくれた

サザエはつぼ焼きにしてです
アワビはナマの方がいいのでしょうが、私はバターで炒めてフレンチ風に食べるつもりです


全国の養蜂家さん何でも送って下さいよ遠慮はしません。
楽しみにしています



では


 
 縦の長さは20cm超えてます・・・           フタの直径5cmあります・・・





コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山のみかん蜜

2007年05月30日 18時33分29秒 | 2007年蜂労記
5月29日は和歌山に行きました。

和歌山は車で2時間かからないので、朝10時に出発しました。
合計3軒の養蜂家さんにお会いしました。
私は和歌山が苦手な地域でした・・・。

と言うのも、あまり親しい養蜂家さんがおらず、みかん蜜は
他府県(長崎・広島・福岡・神奈川)産のを販売していました。

今回、いつもお世話になっている養蜂家さんに和歌山の養蜂家さんの紹介を
お願いしたところ、快く紹介していただきました。
偶然が重なって、何度もお会いしている北海道の養蜂家さんが和歌山で
みかんの蜂蜜を採っていることを知りハリキッて行きました。

いや~~~びっくり今年は豊作とは言え、すばらしい

用意して頂いたみかん蜜の色は真っ白、香りも抜群、味もサイコー
3軒共超いい蜜でした。

やっぱり、信頼する養蜂家さんの紹介だと、いい養蜂家さんに出会えます
自分の活動スタイルなどを話し、「来年からは是非お手伝いをさせて下さい」
と言いました。快くOKしていただき、この後北海道へ皆さん移動されますが、
「北海道にも必ず遊びに来て下さい」と言っていただきました。

ラルちゃんも満員御礼でした。
今回は採蜜をしていないので、写真がありませんが・・・
梅の本場らしい写真を撮りました。


 


         
       サンプルもこんなたくさんいただきました!

お店に来て採れたてのみかん蜜を是非味見して下さいませ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜のれんげ その3

2007年05月21日 13時22分08秒 | 2007年蜂労記
今年の岐阜はいつまでれんげが咲いてるんやろ?


5月19日撮影


少々花は減ってきましたが、いつもの年に比べタコゾウ虫の被害も少なく
例年にない長~いシーズンです。
岐阜の新聞にも、れんげが沢山採れました!って記事あったしホントいい年です。

友達のWさんも初めて取材でれんげの採蜜を滋賀でしてきたらしい。
滋賀県も満開でサンプルで蜜を持って来てくれたけど、いい蜜でした。

あっちこっちでいい話ばかり聞くのも珍しい年です。
でも、中には不作地域もあり、私の話を聞いても「嘘や!うちは全くアカンもん!」
って言う方もいます。日本は広いし、私はまだまだほんの一部の養蜂家さんしか知らないしね。

と、言う事でこの日は草刈をしました!



慣れてないので上手く刈れません・・・

出来上がりはまるで我らが阪神タイガースのような虎刈りになったのはナイショです

何で、草刈をしたかと言うと得意先の方が遠路はるばる採蜜風景を見たいと言うので、
ちょっとがんばりました。

養蜂家さんも親切に対応していただき、ミツバチや採れたての蜂蜜に感動していました。
幼虫とローヤルゼリーの区別がわからいみたいでおもしろい人たちでした。


近くの公衆トイレの壁に日本ミツバチが巣を作っているようで、変な所から
出入りしていました。



女便所の外側の壁です。


今週は和歌山へ行きます。和歌山のみかんも絶好調宣言が出ました
楽しみです。

では


           
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎のみかん蜜 完結編&オマケ

2007年05月20日 14時11分09秒 | 2007年蜂労記
私が滞在出来る最終日・・・夕方フェリーに乗るため遅くても長崎を3時には
出発しないと新門司港まで不安なのですが、「ギリギリまで手伝いますよ!」
と老体にムチ打って朝6時からお仕事です。

5月14日 この日はお手伝いの人数がバッチリ揃ったので、スーパー助手に徹して
写真を撮りまくるぞぉ~!と気合を入れたのに、与えられた仕事は・・・

ビン詰め作業!

何故ならば・・・養蜂家さんの記憶ミスで採った蜂蜜を入れる缶がなくなってしまった!
まだまだあるハズやったのに、なかった・・・土日で注文も出来ず届くのも先なので、
とりあえず空き缶を作らなければ・・・と言う事で、地元のお客さんが
毎年このみかん蜜を楽しみに買いに来るのでいつもは最後に詰めるのを先に私がする事になった。

みんなが元気に出発して行くのを1人寂しく「いってらっしゃ~い」「たのんだよ~」
と見送り山積みの重たい缶を1本ずつタンクに移して・・・ビンに詰めます。

           
家に戻ってもビン詰め作業が待っているのに、ここでもか

何せ・・重い・・・25kgをタンクの上まで持ち上げると筋肉がピキピキ言う
「この後プロテインでも飲んでムキムキになってやる~~~」と独り言・・・

携帯は圏外の倉庫・・・お留守番は私1人と犬1匹・・・セールスが来た

「布団ば打ち直しはよかですか?」

でた!九州弁・・・
「私は留守番しよりますばってん、わからんばい!」

と言い返してやった 結構上手いかも ハマりそう。

そんなこんなで約3時間半で15缶分をビンにつめました。
お昼に一度みんな戻ってきて、昼食
その後も、缶の外側を洗ったり蜜を整理したり・・・ラルちゃんに積めない分を
運送会社に持っていったりで2時半に長崎を出ました

お手伝いのおじさんおばさんに「又来年あおうね~」って言われお別れ。
もう3年も来ているのですっかり仲良しです。



帰りのフェリーでの食事

風呂入って、9時には爆睡で15日朝、無事大阪南港に到着でした。

おしまい


               

オマケ話

帰りの九州自動車道古賀SAで・・・知らないおばさんに声を掛けられた。
「今日は何があったとですか?」
「いえ・・・仕事です」
・・・・・・・何のこっちゃいまのおばさん・・・


と!思った瞬間

私の目に飛び込んできた光景は・・・・


         
           オレンジ色の集団!


消防車も10台くらい停まってて、オレンジ色のおじさん&若者が50人くらいいた・・・。
又、間違われたんや・・・今度は消防署員に

違うでしょ!

消防団員はコレ 
  ・ 
  ・
  ・
  ・
  ・

私はコレ 

全然ち・が・う!


何か?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎のみかん蜜 その3

2007年05月19日 12時20分48秒 | 2007年蜂労記
朝目覚めると・・・全身筋肉痛でロボット状態・・・

5月13日、2日目の採蜜は、超快晴
いやな予感・・・やっぱ、陰がない


           
           究極の段々畑

気合を入れて作業開始です。


お手伝い歴20年以上のおばさんと

何やら・・・ハチの羽音が凄いぞ
ブーンって音が半端じゃないぞ・・・と思った瞬間



分蜂しちゃいました
(たくさんのハチで溢れてきた巣箱から半分のハチが新しい場所に移る事)


今日の場所は絶好のポイントです。360度みかん畑!花の香りが充満してます。
人が足りなくて大忙しだったので、あまり写真を撮る時間がありませんでした。

  
しっかり蜜ブタしてます  真っ白なみかんの蜜が甘酸っぱい香りとともに

ノリノリで作業するものの、口から出る言葉は・・・

「あ痛たたたぁ~・・・よっこいしょ・・・暑いあぢーー・・・帰りたい・・・」

の繰り返し ちょっと動くたびに筋肉が悲鳴をあげます。

でもそれをかき消すほど絶品の蜜がどんどん採れて行くので、私の必殺マジックペンが出た!
どうしても自分が欲しい蜜が採れた時は、マジックで印を付ける!そう、勝手に



  Kindo・きんどー印です
  
よっぽど親しい養蜂家さん以外では出来ませんけど・・・書いてる最中に養蜂家さんが、

「勝手に何を書いてんの?これは最高級の蜜やからオマエにはやらんぞ
「何か?これは私の物です
「・・・・・・・オマエには勝てん・・・」


・・・と言うわけで

  
ラルちゃん満員御礼      香りも色も味もサイコー


この日も3ヶ所搾ってクタクタになって爆睡したのは言うまでもありません・・・

つづく

           

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎のみかん蜜 その2

2007年05月17日 20時01分07秒 | 2007年蜂労記
参りました(泣)
今日は朝から快晴、採蜜は三ヶ所。人数は養蜂家さんを含め四人…。
こちらはお手伝いの人が地元のみかん農家さんなので、早朝からは作業はしません。
7時半に集合します。蜂場に着いて作業始めたら、蜜ブタびっしり
こうなると、作業時間が三倍かかります。
ほんでもって濃度がすごい!これで又作業時間が二倍



ずーっと中腰で、腰が痛くて半泣き

一群に七升ほど入ってて、男手がないので蜜の空け代えや巣を運んでクタクタ

「刺された時にはここに、エピペン入ってるからね
と養蜂家さんに言うと・・・

「そんなもん慌てて探せるかわかるとこ置いとけ
って言われたので・・・

         
         トラックの荷台に吊り下げられた・・・


山の中やけど日陰がない!直射日光を全身に浴び、アレルギーのせいで
人の二倍以上の服を着ている私は干からびてきた
でも、水分を補給すると、オシッコがしたくなった時がイヤので我慢。
だって、エプロンはずして、防護服脱いで手袋二枚はずして、腕輪はずして、ツナギ下ろして、
パッチ脱いで…ってそれもミツバチからと~く離れて
熊やイノシシに見つからない様にと考えるとどー考えも水分は禁止

もう、これに慣れてます
その代わり、夜ビールを飲むとミルク飲み人形の様にトイレに行く私が全く出ずに寝ます。
ある意味幸せ

今日中に三ヶ所搾らないといけないので、休憩を挟みながら午後5時終了。
戻って片付けしてホテルに戻ったら洗濯して、ホテル内のレストランで
ハンバーグ食べて(又か?)爆睡でした

           
            みかんの花に囲まれている美女

つづく



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡のれんげ&長崎のみかん その1

2007年05月16日 16時15分22秒 | 2007年蜂労記
いよいよ福岡に乱入です。南港から新門司までフェリーの1人旅、
ゆっくり風呂に入って夕食です。
この名門大洋フェリーは食事がおいしいので、必ずレストランで食べます。

       
       お気に入りのハンバーグと餃子


後は寝るのみ!
久々にゆっくり阪神を応援したら、連敗脱出だ!
てか?何連敗したんじゃ

                    

朝8時新門司到着、ここから約2時間走り、八女に到着。
こちらは桜の蜜をお願いしていたので、その件とれんげの味見です。
毎年いい蜜をいただいたいるので安心しています。
たっぷりお話して来ました。いつも私の仕事が上手く行ってるか心配してくれます
大丈夫がんばってますから


いよいよここから長崎行きです。
その前に腹ごしらえの楽しみにしている九州のラーメン!
…何か、サッポロ○番の塩ラーメンの味でした。

           
           サービスエリアやからね・・・


では、長崎までドライブです
ラルちゃんも中島みゆきを聴きながらごきげんです


鳥栖から長崎道へ・・・

1時間半ほど走って諫早に到着です。
早速、明日搾る予定の蜂場に様子を見に行きます。いい感じ

これで一安心して恒例の飲み会開始です。
・・・と言っても今回は真面目な話ばかりで、変な意味で盛り上がりました。

明日も早いので、お開きも早く、私も運転の疲れか?ぐっすり寝ました

                    

長崎のみかんの花は絶好調で、今年は表年なので咲くだろうとは言ってましたが、
農家のおじさん曰く・・・「花つきは良いが、流蜜が少し細いのでは?」
との事です。下の方はもう散ってましたが、中腹から上はまだまだ蕾が多く、
期間も長く採れるようです

さてさて・・・今年の長崎は正直しんど過ぎでした
マジで疲れ果てて、ミツバチに刺されたフリして?休憩しよかな
と思ったくらいです

採蜜報告は又、あ・し・た





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事戻りました!

2007年05月15日 19時26分24秒 | 2007年蜂労記
いやぁ~疲れた・・・「足腰立たん」って良く言うけど、初めて実感しました。

順番に記事をアップしようと思います。今回はPCの環境が悪かったので、
今日からバリバリすんごいいい蜜を頂けたので、気合を入れてみなさんにお届け

・・・・・と張り切って帰路へ

早朝からの採蜜で、夜も疲れ果ててバタンキューやったんで
世の中の事件について何も知りませんでした。
山の中のFOMAはただの物体でしかなく、
やっとつながったらしく、帰り道で電話鳴りっぱなし

それは社団法人「全国はちみつ公正取引協議会」(東京都中央区)の
会員業者の商品に、人工甘味料などが混入していた疑惑が発覚

と言った事件です。
取引先から「おたくの蜂蜜は大丈夫ですか?」って電話ばかり・・・。

で、この事に関しては同業者として、世間をお騒がせしている事を素直にあやまります。
この世界で商売している限り、許されない事実です。

でもね・・・せっかくこうして全国を旅しながら色々な養蜂家さんからの
すばらしい蜜をいただいてる私としてはショックです。
このブログを通して伝え続けている事が一瞬で失われないか?って・・・。

手伝っている私が、足腰立たんのやから、養蜂家さんはもっと大変なのに
一部の業者のせいで、すべての「はちみつ」が疑われる。これは計り知れない影響です。

私の蜂蜜を販売していただいているお得意様(業者)にも一言言いたい・・・。
いや、言わせてください・・・。

「成分分析表を提出して下さい!」
「何も混ぜてない証明書を出してください!」

って、簡単に言いますが検査費がいくらかかるか知ってますか?
成分分析表が64,050円、異性化等混入の検査は21,000円、
抗生物質が21,000円。

これはすべて1検体にかかる費用でれんげの蜂蜜なられんげで合計106,050円。
あかしあ蜂蜜も106,050円、みかん・りんご・さくらんぼ・とち・そばetc・・・。
それをそれぞれ採った養蜂家ごとにって・・・・・。
10人の養蜂家さんかられんげを少しずつわけてもらえば
106,050円×10

ムリですそれだけで倒産です・・・。
って言うか、そのまま蜜の値段に影響して国産れんげ1kg10,000円で仕切りますよ・・・。
それでなくても、少ない利益で完全に振り回されてる小さなはちみつ屋なのに。

こうやって、大手が事件を起こすと小さな企業は潰れるんですね・・・
よ~くわかりました。はい、はい

自分が信頼している養蜂家さんとお付き合いし、この眼で採蜜を見て、
ようやく、お互いの信頼関係も出来てきて・・・これからって時にね

ま~そんな事ボヤいてても仕方ないので、明日から気持ちを切り替え、
長崎のみかん蜜の旅を書いて行きます

てか今日の朝帰って来たけど、お客さんいつもより多かったけど気のせい

じゃ、明日は元気に更新します


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良の桜蜜

2007年05月09日 18時54分17秒 | 2007年蜂労記
今日はこのブログも見ていただいてるし、養蜂家さんのブログもあり、
ブログの中ではお友達なんですけど、実は会うのは初めてな所に出没です。

自分で「男前」って言ってたから普段はしないお化粧をして行きました
(何でやねん

奈良は奈良でも、うちからとても近くの奈良なので、朝7時に近くのコンビニで
待ち合わせをしました。そしたら、高速乗って25分で着いちゃった

お互い顔も知らないし、車だけで見つけるはずが・・・・
駐車場ではなく、店内でバッタリ会ってどちらからともなく
「あおはようございます、はじめまして・・・」
ってこれって養蜂の仕事に関わる者の動物的カンなんでしょうね

九州や東北でいつもお世話になっている養蜂家さんとも仲のいい方でしたので
お話はいつもしていましたが、まるで何年もお付き合いがあったかのようなテンションで
うれしかったです

色々な話をたくさんして、またまたいい勉強をさせていただきました。

良質の桜蜜を採っておられ、初めて会ったのになぜか?
ラルちゃんがペシャンコになりました ありがとうございます。


     
   それぞれの場所で採れた蜂蜜のサンプル

養蜂家さん(以下轟):「どんなもんか味、見てよ!」
私(以下操):「ん~全部おいしいです。」
操:「これってわけていただけるんですか?」
轟:「いいよ、どれくらいいるの?」
操:「ん~~~いっぱいでも、坂道ラルちゃん大丈夫やろか?」
轟:「そんな積んで帰るつもりなんや・・・・
操:「はい・・・何か?」
轟:「いや別に・・・・

って感じですんばらしい桜蜜ゲット
近々店頭で量り売りしますね

轟くんありがとうございました
お父さんにもよろしくお伝えください!優しそうなお父さんでした。

私の方も、3年D組の担任(京都)薫先生とマチコ先生が轟くんによろしく!と言ってましたよ
何のこっちゃわからない人ごめんなさい


         
          ミツバチさん北海道で又会おうね。


と言う事です!明日から九州の福岡・長崎へ行きます。
いいみかん蜜が採れますように・・・




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜のれんげ その2

2007年05月03日 11時49分42秒 | 2007年蜂労記
と思ったら出発

この日はお店の都合で朝岐阜へ出発する事になりました。


夜中の3時過ぎに出発

2時間ちょっとで着きましたが、道中すごい雨やったんで心配しました。
岐阜はまだ降ってなくて元気にスタートしました。


  
完全防備でハリキッてます!

 
私はスーパー助手として雄蜂の除去をしてます。


れんげ蜜も2回目なので、分離器からはきれいな色の蜜が出てきます。

       
        重たい仕事は任せてよ!


    搾った巣を戻す係り

あっと言う間に40群ほどの採蜜終了
9時には終わってました。

しかし…この服動きにくい…完全防備すぎて途中で携帯鳴っても取られへん
この時期は時間の感覚がマヒしてしまいます。
一仕事終えて、ホッとして義妹にまかせっきりのお店が心配になって、電話しよ
っと時計見たらまだ店開いてない時間やし

逆に養蜂家さんもそんなタイミングで私に電話してくる事が多いので、
爆睡中の朝5時とかに平気で
「あのさ~!」っとすごいテンションやから私も起きてるふりして
「はいはい~!」と言うのが日課の今日この頃…。

遊びや、自分の店の時は朝起きるのがすごくつらいのに、
養蜂家さんと仕事するときはどんなに早くてもスっと起きれるのは何でやろ



ラルちゃんは久々に重たい…って怒ってました!

これは車の中の写真やけど、この間得意先で
「これが女の車の中か?」
って言われました 積めるスペースにはどこでも積みます。
だから重すぎて車が壊れます…段差があるとガリっと底をすります。
高速道路でラルゴのハイウェイスターなのに上り坂で登坂車線を必死で走ってるのは
間違いなく私です



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜のれんげ

2007年04月28日 19時44分57秒 | 2007年蜂労記
鹿児島の次は岐阜です。




      お天気も良く、れんげの花は絶好調です


              




    ほんでもって私も絶好調!


カメラを持って必死で撮影です。 上手いかも?


ミツバチはれんげの花のオレンジ色の花粉をいっぱい付けて帰ってきます。



   褒めたらボケた・・・。

オレンジ色の花粉を付けてたら、宮崎港の係りのおじさんに間違えられるのにね

刺される事を恐れもせず、楽しんでいます


      
新しい防護服は着心地が悪い!      顔がない後ろ姿はイケテルかも?

たくさんいい蜜が採れますように
たくさん私に分けてくれますように




この日は、出版社の取材があったので、私もなぜか?参加しました。
もちろんかぶっているのはマッチのコンサートで買った帽子!
(そんな事誰も聞いてない)

まだまだ始まったばかり、来週もがんばって行きます!

前日養蜂家さんの家に泊めていただき、超おいしい焼肉をごちそうになり、
ごっつい飲みました
私と奥さんは平気やったのに、か弱い養蜂家さんは二日酔いで
朝ごはんも、昼ごはんも食べれませんでした チャンチャン
次回までに鍛えてて下さいませ
 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島上陸 完結編

2007年04月20日 14時35分34秒 | 2007年蜂労記
恐る恐る作業していた私ですが、テンションが上がってきて
いつもと同じ感じでした。ただ、意味なくズボンがチクッとしても、
「え」ってビビッてました

養蜂家さんもエピペンの使い方を真剣に聞いてくれました。


 
私の新しい作業着の背中にプリントがしてあります…



それは…




ミツバチって字読めるんかな



アホな事をしながらしっかり働きました。

この日は養蜂家さんの家に泊まりました。
家族みんなで食事をし、飲んで飲んで飲んで…寝ました

4月18日
この日はじーちゃんとばーちゃんがいる宮之城方面に行くはずでしたが、
養蜂家さんの予定が変更し、又もや鹿屋方面に行くことに…

新しい養蜂家さんも紹介していただけ、ルンルンで帰ってきました。
しかし、その養蜂家さんも奥さんも結構怖い
な~んか、オーラが…沈黙が続いてしまい、大変でした。脇の下汗だらけ

移動が大変でしたが、1日目と同じホテルを急遽予約し、
飲み会も何もなかったので、早めにゆっくり眠りました。

4月19日
鹿児島の最終日…
朝から携帯鳴り捲り…
「帰る前に、もう1回寄ってくれ!」とか、「昼飯食いに来い!」とか
他の地方の養蜂家さんからも…

又、鹿屋に走り、大崎に戻り、志布志へ走り
何か、最終日が一番ハードでした。

採れたての蜂蜜をたくさん積んで帰るぞ~







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島上陸 その2

2007年04月18日 22時42分35秒 | 2007年蜂労記
何か寒い鹿児島からこんばんわ!
荒れ模様のお天気で「嵐を連れて来た女」と私を褒めてくれるのは・・・
気のせい

若者達と楽しいひと時を過ごし、いざ知覧方面へ・・・

4月17日

養蜂家さんとの約束まで時間があったので、前から行きたかった知覧の特攻隊記念館へ行きました。
約束まで2時間くらいあったので、3年目にしてようやく行きました。
これも、硫黄島からの手紙を観た影響が大きいと思います。

館内は撮影禁止です・・・でも、禁止と言われれば撮りたくなります
こそっと撮ったのでいい画像ではありませんが、
数々の当時の特攻隊の人々の遺書となる手紙がたくさん展示されていました。
一つ一つじっくり読み出すと、涙が止まらず、そこにいる殆どの人が涙を流しながら読んでいました。
撮影はしにくかったので、ひとつだけメモしてきました。

最後基地飛行場に、参りました。
〈中略〉
知覧で操縦をおぼへ、知覧を飛び立って終わりにならうとは
明日いよいよ出撃です。
花々しく戦います、花々しく戦って必ず敵艦を屠ります。
皆様ご安心下さい、私の心は日本晴です。

お母さん
おばあさん
お父さん
おぢいさん
皆様

さよなら

四月二十日 二十一時三十分


その他に、もっともっと悲しすぎる手紙がたくさん展示されていました。

心がとても痛みました。
ナイショで撮った写真の数々です。
関係者のみなさんごめんなさい・・・でも、多くの人に見て欲しいし、
何か感じて欲しかったんです。



















予定より約束時間が早まり、ゆっくり見る事ができませんでしたが、
悲しみで一杯でした。


本題の仕事ですが・・・
又書きます

とりあえず、鹿屋地方のれんげ畑は・・・


  こんな感じで絶好調です!

ちなみに・・・私は・・・


  恐る恐る働いてます

じゃ、又

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島上陸!

2007年04月16日 22時52分59秒 | 2007年蜂労記

4月15日(日)いよいよ鹿児島に向けて出発しました。



大阪南港フェリーターミナル



ラルちゃんとサンフラワー


夕方5時に出航で志布志には朝8時50分に着きます。
フェリーの中の食事はいまいちなので・・・(フェリーにもよる!)
夕食は出る前にスーパー万代で買っておきました。
時間が中途半端やけど、何たって「肺炎」の私は早く肺を【アルコール消毒】
しないといけないので・・・・



天ぷらをアテに消毒開始!


1本では消毒範囲が狭かったので、アルコールを2本使いました

1人の旅は時間が長い・・・後はひたすら寝る、寝る、寝る


翌朝4月16日(月)無事志布志港到着。

待ち合わせしていた養蜂家さんがわざわざ志布志港まで来てくれていました。
「道がわかりづらいやろ?」って言ってくれました。
何度も来ているのでバッチリなんやけど・・・
お言葉に甘えました。

久々にお会いした養蜂家さんと色々お話していちごやメロンをごちそうになり、
お昼はとんかつ定食をいただきました。


次に車で30分ほど離れた養蜂家さんの所へおじゃましました。




ここでも、花の事やはちみつの事を1時間ほどお話し、
採れたてのれんげの蜜のサンプルを試食・・・
すばらしい味でした・・・・が たくさん採れてないので、いただくのは
ちょっと厳しいかもね?


夕方6時、ホテルに到着。
この後7時にコチラの若い衆3人が来ます。お待ちかねの親睦飲み会です
体調も復活してきたので、楽しいひと時でした。


 31歳・28歳・30歳


次の日採蜜があったので、早いお開きでしたが、若者に混じって熱い時間でした。
3人中2人は独身なので、「お嫁さんになってあげる」
と言っても、ず~っと無視されてました


そんなこんなの1日目終了

さて、明日はどんな旅になるのかな~



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきます!

2007年04月14日 18時53分11秒 | 2007年蜂労記
インフルエンザではなく、肺炎と診断された私は最悪のコンディションの中
2007年の旅をスタートさせる事になりました

まぁ、何とかなるでしょう…微熱がず~っとあってしんどいですが、
がんばってきます


色んな画像を貼り付けようと思いましたが…今日からパソコンが新しくなり、
使い方がよくわかりません
「Windows Vista」になりましたが、ど~なることやら…。


旅先では元のPCを使うので上手くいくと思います。

では、行ってきます!明日のフェリーですが…




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする