
いやぁ~疲れた・・・「足腰立たん」って良く言うけど、初めて実感しました。
順番に記事をアップしようと思います。今回はPCの環境が悪かったので、
今日からバリバリすんごいいい蜜を頂けたので、気合を入れてみなさんにお届け
・・・・・と張り切って帰路へ


早朝からの採蜜で、夜も疲れ果ててバタンキュー

やったんで
世の中の
事件について何も知りませんでした。
山の中のFOMA

はただの物体でしかなく、
やっとつながったらしく、帰り道で電話鳴りっぱなし
それは
社団法人「全国はちみつ公正取引協議会」(東京都中央区)の
会員業者の商品に、人工甘味料などが混入していた疑惑が発覚
と言った事件です。
取引先から「おたくの蜂蜜は大丈夫ですか?」って電話ばかり・・・。
で、この事に関しては同業者として、世間をお騒がせしている事を素直にあやまります。
この世界で商売している限り、許されない事実です。
でもね・・・せっかくこうして全国を旅しながら色々な養蜂家さんからの
すばらしい蜜をいただいてる私としてはショックです。
このブログを通して伝え続けている事が一瞬で失われないか?って・・・。
手伝っている私が、足腰立たんのやから、養蜂家さんはもっと大変なのに

一部の業者のせいで、すべての「はちみつ」が疑われる。これは計り知れない影響です。
私の蜂蜜を販売していただいているお得意様(業者)にも一言言いたい・・・。
いや、言わせてください・・・。
「成分分析表を提出して下さい!」
「何も混ぜてない証明書を出してください!」
って、簡単に言いますが検査費がいくらかかるか知ってますか?
成分分析表が64,050円、異性化等混入の検査は21,000円、
抗生物質が21,000円。
これはすべて1検体にかかる費用でれんげの蜂蜜なられんげで合計106,050円。
あかしあ蜂蜜も106,050円、みかん・りんご・さくらんぼ・とち・そばetc・・・。
それをそれぞれ採った養蜂家ごとにって・・・・・。
10人の養蜂家さんかられんげを少しずつわけてもらえば
106,050円×10
ムリです

それだけで倒産です・・・。
って言うか、そのまま蜜の値段に影響して国産れんげ1kg10,000円で仕切りますよ・・・。
それでなくても、少ない利益で完全に振り回されてる小さなはちみつ屋なのに。
こうやって、大手が事件を起こすと小さな企業は潰れるんですね・・・
よ~くわかりました。はい、はい
自分が信頼している養蜂家さんとお付き合いし、この眼で採蜜を見て、
ようやく、お互いの信頼関係も出来てきて・・・これからって時にね
ま~そんな事ボヤいてても仕方ないので、明日から気持ちを切り替え、
長崎のみかん蜜の旅を書いて行きます
てか

今日の朝帰って来たけど、お客さんいつもより多かったけど気のせい
じゃ、明日は元気に更新します