
京都の蜂蜜屋さんと






ここんところ、大手の蜂蜜屋さんが蜂蜜に異性化糖液を加えているのに、それを表示せず、
販売していた事が農林水産省に指摘された件で何かとバタバタしていたので
つかの間の休息飲み会でした。でも

今後の蜂蜜業界の事や、自分たちが置かれている状況などを話しているんですよ

そのままお泊り


ちょっと飲み過ぎたのと、お相手のかなりひどいイビキ


久しぶりに行ったので何度も道を間違えながら(それでも4年岐阜に住んでたのか!)
走る事2時間


尊師である中島みゆきを聴きながらテンションを



でも何故か





何でやろ


で

検品と選別に行きました。巣みつは天然品なので重量がマチマチです。
それを計りながら、規定値以下のものをハネていきます。

巣枠から取り出し、形を整えたもの

ビニール袋に入れて密封します。
・・・・・・・・


そ・こ・で


私の登場

一生懸命作っていただいたのをハネて行くのはツライ

きれいな仕上がりなのに重量が足りなかったり、重量がバッチリでも形が悪かったり・・・
申し訳なく選別していると、養蜂家さんが・・・
「これもダメか







・・・と私に言います。




おまけに、私の隣でささやくように・・・
「子供も中学生になるのに・・・」
「サッカーしたらお金かかるのに・・・」
ってボソボソと

ごめんなさいね・・・決まりですから・・・でもホント大変な仕事を提案してしまった

お昼ごはんをご馳走になり

夕方6時にしばしのお別れ

そこから約1時間走り、昔の仕事仲間の集合命令に従い又もや








無事大阪に帰ったのは次の日の夜11時・・・
仕事と遊びを無理矢理結び付けるのにはハードな旅でした
