goo blog サービス終了のお知らせ 

旅するハニーテイスター

走る!はちみつ屋です。
マラソンの事、はちみつ、ミツバチの事を
全国を旅しながら書いています。

はちみつの缶

2007年08月01日 16時28分45秒 | 2007年蜂労記
阪神タイガース絶好調

    
ここらでいっちょ、太鼓でも叩いときますか!
             
  
             

             


私が旅から持って帰ってくるはちみつの缶にはそれぞれの地域ごとに様々です。


 
【青缶、黄缶】
青缶は九州、東北、北海道が多いです。色が青ではちみつなどの文字も違います。
黄缶は和歌山が多いです。


【赤缶、無地缶】
赤缶は東北でも山形。
無地缶は全国ありますが、中国産を含め海外産で多く使われているため、
国産で使う事を嫌う養蜂家さんが多いですが、私の場合はすぐにビン詰めして
後は使う事がないのでどんな缶でもOKです。
もちろん、養蜂家さんも缶を2回、3回と使う事はめったにないので、無地缶の人も多いです。
価格もやっぱり無地の方が安いので・・・。



【岐阜缶】
私が勝手に岐阜缶と言ってますが、蜂蜜の問屋さんなどで多く販売しています。
岐阜、滋賀、兵庫、長野などの養蜂家さんに多いです。

それぞれの地域ごとに色があるなんておもしろいでしょ?






8月に入り、一層忙しくなった私ですが、私生活の方でもバタバタしています。
先月から母親のお姉さん、つまり私の伯母と一緒に暮らすことになりました。

今まで45年くらい愛知県で暮らしていましたが、腎臓を患い人工透析をする事になりました・・・。
1人で暮らすのも不安やし、何かと大変なので大阪に来て一緒に暮らそう
となりましたが、うちの家も狭いし父親に遠慮しながら暮らす伯母もかわいそうなので、
私が一緒に住む事にしました。
・・・と言っても、家から徒歩10分、自転車で5分くらいの近いところ!
だから私は今、店と実家と新居とを自転車で爆走している毎日です。
結構楽しんでます。伯母は気を使っていつも「本物のビール」をたくさん買ってきてます。
私は「第3のビール」で十分なのにね・・・。

人工透析は1級障害者になります。毎週3回の透析はかなりキツイみたい・・・。
食事制限もあり水分はあまり摂れません。
でも、1人でいるよりマシや!と言って私との生活を楽しんでくれてると思います。


出荷が落ち着く今月末にもう一度北海道に行ってきます
今が採蜜の真っ最中です。どんな蜜が採れてるのか・・・楽しみです


      
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の旅 完結編

2007年07月21日 16時44分40秒 | 2007年蜂労記
道産子、しかも女にスピード競争で負けた私は無事遠軽に到着。

養蜂家さんとお寿司を食べて
(すいません・・・いつもお寿司をご馳走してくれますが・・・生もん苦手です


すぐ近くのホテルに戻り、なんとなくお腹が減ったのでラーメン屋まで歩くことに。
しっかり養蜂家さんと食べたのですが、最終日と言う安心感で異常にお腹が減った!

まとめて北海道で食べたラーメン特集


ねぎ味噌ラーメン
店の名前はよくわからん・・・忘れたけど、カッコいいお兄ちゃんが
カッコ良く麺を湯切りしてたけど・・・味は・・・カッコ良くなかった。



これまたねぎ味噌ラーメン
妹背牛(もせうし)って所のラーメン屋さんですが、手前にある2本のネギ・・・
おいしいけど食べにくかったので1本残しました。
スープはおいしかった。



味噌バターラーメン
遠軽のラーメン屋さん、名前忘れた!
高校の修学旅行以来のチャレンジである味噌バターラーメン。

私のランキングでは味噌バターラーメンが1位でした
バターの塩味が味噌のスープにマッチしてました。
旭川空港に牛乳ラーメンってのがあって、食べてみたかったけど・・・勇気がなかった。
でも味噌ラーメンも味噌の味で全然違うよな~って当たり前やけど、
私はあんまりチャーシューなどの味は気にせず、スープのくどーいのが好きです。
くどーいくせに妙に全部飲めるような・・・・・・意味不明・・・

とんこつならば、にんにくをたっぷり入れて・・・
醤油なら中華そば風で・・・
塩なら・・・サッポロ一番かな
あんまりラーメンツウではないけど、結構好きです。
でも、たいがい飲んだ後に食べる事が多くメインで食べることはほとんどありません。

山形で「じゃじゃ麺」って食べたけど・・・


これがここ何年かの私のラーメン人生の中で・・・





最高にマズかった

そんなラーメンなんやろうけど、甘くて・・・麺がのびてて・・・ムリ半分以上残した。


で!本題のお仕事を無事に終え、7月7日(土)の朝ホテルを出発。


時間があれば層雲峡にも行きたかったけど・・・

12時05分発のJALで関西空港へ帰るので結構急いでました。
2時間くらいで空港に着き、お土産をたくさん買いました。
弟が毛ガニ・・・と言うので奮発 いつも北海道はお土産代がかかりすぎます。



ちょっと見にくいけど、飛行機の中から見た佐渡島です。

そんなこんなで無事関西国際空港に到着。


無事にバッグも出てきました。

4月の15日から旅に出た私も今は一段落・・・
販売の方が忙しくなっています。
でもまだまだ蜜は集め足りませんので、これから養蜂家さんが落ち着いてくるまでは
今回頂いた蜜でがんばれますが、第2弾はもうすぐです。
北海道にももう一度行く予定をしていますが、今度は甥っ子を連れて、
半分観光を入れてみたいな・・・・・って思ってます・が・何か?


さてさて、23日月曜日は定休日です
何を隠そう!この日はユーミンスペクタクル「シャングリラⅢ」に行きます。
いつもの3人娘で!楽しみです



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の旅 その3

2007年07月17日 17時41分55秒 | 2007年蜂労記
7月6日(金)


2日間お世話になった美深温泉を後にします。

ここは、道の駅も併設されているし、オートキャンプ場もあります。
オートキャンプをしながら温泉に入るいい感じです。


キャンピングカーやテントがいっぱいです。

朝9時に出発。滝川まで走ります。
どれくらい時間がかかるかわからなかったのですが、のんびりドライブです。

今日は初めて会う養蜂家さんの所へ行きます。
今年、「菜の花」の蜂蜜を初めてわけていただきました。
他の養蜂家さんの紹介でいい蜜を採ってる方だと言う事で今まではお電話のみ、
今回は「北海道に来たら必ず寄って下さいよ!」
と言うお言葉をいただきましたのでご挨拶に伺いました。



2時間半程で到着・・・のはずが・・・家がない

携帯も通じない
家の方に電話をしてみると・・・・・聞いたことのない声?
あれ?今年奥さんと話したけど声が違う?何で?
でも「○○養蜂場さんですか?」って言うと「はいそうです・・・」

やってもた・・・ ナビのセット間違い・・・
親子で養蜂業をやってるけど私が約束しているのは息子さんの方、
私が向かってたのは・・・お父さんの方

しばらく途方に暮れていると携帯鳴った
「もう着いた?」
「あ、着いたのは着いたんですが・・・どうも違うみたいで・・・」

ナビをセットし直し、幸いにも車で20分程やったので何とかお会いする事が出来ました。

よくあるんですよ・・・同じ名前の養蜂家さんが。
親子や兄弟で別の世帯なのに同じ屋号・・・。



やさしい感じの養蜂家さんでお話も弾んでしまい・・・2時間半もいた

帰ろうとしたら・・・レンタカーの左後ろのタイヤがペッチャンコ
慌ててガソリンスタンドに行くと・・・ボーっとした若い子・・・
「パンクかも知れんから見て!」
ガソリン入れて、レシート持ってきて「ありがとうございました」・・・って

私の頭の血管がブチブチ鳴った
「こんなにペッチャンコやのに、空気入れるなり見るなりしぃ~や!頼んだやろ?」
「あ・・・でも・・・あ、はい・・・」

なんなん?この子?

ジャッキをかける所も違うし・・・

特級整備士の私は噴火した

「ちょっとのいて
そうです・・・自分ではずしました・・・。
ほんでエアー入れて、勝手に水に浸けた・・・・・
泡出てこん?????何で?????
パンクしてない。多分ムシが悪かったんかな?ブツブツブツブツ・・・・

又自分で取り付けた。最悪
よく聞いて見ると、やったことない・・・らしい・・・
そんな子1人で店番させんといて

いつもの作業着じゃなく、よそ行きの服やったのに汚れたやん

時間のロスをしてしまい、「こっから遠軽までどれくらいかかる?」
って聞いたら3時間やて 夕方の約束やのに7時になる・・・
と慌てて走りました。



またや・・・北海道名物


国道を100km近くで走るも追い越される・・・怖
でも、勝手に抜いて下さい・・・私スピード違反したばっかりでまだビビってますから
バイパスもあおられっぱなし・・・バックミラーでチラ見したらやん・・・
特級ライセンスを持ってる私としては体中の毛穴から汗を出しながら
F1のテーマソング「トゥルース」が流れる・・・・
けど・・・



道の駅に寄るフリして、戦う事を諦めた・・・。

今度は大阪で勝負じゃ~と言い残し・・・。


悔しいよ~~レンタカーじゃなく、捕まったばかりじゃなく、大阪なら
負けへんのに・・・





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の旅 その2

2007年07月13日 19時15分42秒 | 2007年蜂労記
早く更新しないと忘れてしまうのに、お中元の出荷でパニックです


7月5日(木)My BirthDay
昨日、暑さで1箇所に降ろした巣箱を各蜂場に移動するお手伝いをしました。
朝、5時・・・やっぱ北海道の朝は寒い。

3台のトラックで2回ピストン輸送です。


重い巣箱を積み込んでまず1箇所め終了。


巣門を開けると待ち構えてたミツバチが
一斉に元気良く飛び出します。



これは道なのか?延々と走ります。


 
何もない草をきれいに刈った蜂場         巣箱が並びました。


無事に半分の移動が昼過ぎに終了
本当はもうちょっと移動したかったらしいけど・・・・・
昨日飲み過ぎたらしく親方 お父さんがグロッキー

昼ごはんを食べて、2時に解散(釈放)されました!

さてさて、2時と言う中途半端な時間ではパチンコタイムと思ったが、
パチンコ屋なんぞ・・・・・・・ない!
車で30分ほど走ればあるんやろうけど、そんな元気もない!
とりあえず、ホテルに戻って温泉入ったら寝てもた

夕食はもちろん・・・

 じゃなくて

  ・
  ・
  ・


大好物のハンバーグです。


昼寝をしてよっぽどお腹が減ったのか?
ハンバーグ定食にミニみそラーメンを食べてしまった
もちろん生ビール付きです。

何気に箸袋を見ると・・・


美深小唄
 乳と蜜との 流れるところ
  降るはこぬかか 春の雨

な~んかすんごい発見をしてしまった様な気分です。

やっぱり北海道は昔から蜂蜜なんやな~

さて、明日はここ美深に別れを告げ朝から滝川市へ走ります。
その後遠軽まで行くのです・・・総運転時間6時間くらいかな?
北海道では軽~い方です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の旅 その1

2007年07月11日 17時21分06秒 | 2007年蜂労記
関西国際空港から旭川まで出発です。

7月4日(水)


9時半出発やのに・・・8時10分には着いてた・・・。


雲を上から見るのもいいもんです。


大阪は雨やったのに旭川は快晴!

レンタカーの手続きがトロくさくて、イライラしました。
2時には恩根内までいかないといけないのに

予定からすると、秋田からの大型トラックが到着するのが2時頃。
それ以前には着く事は初めから無理やったんで、途中からお手伝いに参加する予定でしたが、
思ったよりトラックの到着が早く、猛暑
これではせっかく秋田から無事到着したミツバチを、それぞれの蜂場に分散させる途中で、
死なせてしまう・・・と判断した親方が1箇所にまとめて下ろす決断

いつもは7台ほどのトラックで各蜂場まで移動して終わりなんやけど
1箇所やったので2時半には終わってしまった。

私が着いたと同時にみんな戻ってきて
「お前、今頃何しに来た?」って攻撃をくらう始末
だって、飛行機が1日1便しかないんやもん・・・

ま、宴会準備係りとしてお膳の用意をなぜかつなぎに着替えて始めました


 
いよいよスタートのお疲れさん飲み会!



毎年この時期は私の誕生日にほぼ重なるので、誕生日パーティーもしてくれます

今年は一日早いけど・・・


ショートケーキで祝ってもらいました ありがとうございます。
いくつになったかは・・・もうわかりません。

楽しい話ばかりで最高に盛り上がりました。

養蜂家さんの手は・・・指が太い!


ほとんどの人がこんな感じの手です。


早くから飲み始めたので、8時くらいには解散です。
まだまだ飲み足らない人は、第2部です。(当然、お泊りコース)


私はと言いますと・・・。たった一人の女性だったため、飲むこともままならず、
お手伝いさんのように動きまくったせいで、疲れたので、予約してあった
美深温泉ホテルへと帰りました。

朝、大阪を出てからあっと言う間の一日で、あまり食べていなかったので、
温泉に入ってから、たまらず1人ディナー

     

     

     

     

     

     






これしかなかった・・・・・・・・・(泣)


つづく
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形への旅

2007年07月09日 12時32分25秒 | 2007年蜂労記
6月23日(土)
早朝、秋田を出発しいざ!山形へ


きりたんぽの町、鹿角を後にします。

きりたんぽって・・・ごはんの固まりでしょ?
お腹がふくれてビールが飲めません



村田JCTから山形方面へ。

秋田の大館からは400kmくらいかな?
お天気もいいし、道路もガラガラらけど・・・私はノロマなカメ
スピード違反におびえてる 憎っくき大阪府警はいないけど、
東北弁のおまわりさんはごめんです。


毎度お馴染みのこの看板が出てくると、間もなく到着。


養蜂家さんの家に到着し、早速さくらんぼのはちみつを吟味!
今年はさくらんぼの花の時期に風が強く、天候も悪くミツバチが近くのりんごの花にも
行ったみたいです。少しりんごが混ざってるかも
でしたが、なかなかやっぱりさくらんぼ独特の風味があって合格
去年に比べていただける本数が激減でしたので、大切に販売しますね。

山形もあかしあが好調だったようで、見せられると・・・・
秋田でたんまり買ったのに買っちゃった
トチの蜜も例年より色がきれかったのでついつい・・・買っちゃった
キハダ(シコロ)も・・・買っちゃった
やっぱり、いい年はいいもんが採れてるのでどうしても欲しくなります。

なにやら珍しい蜜が・・・
それは、メロンの花の蜜です。養蜂家さん曰く、いつもと違った蜜が入ってきた。
尾花沢のハチがど~もスイカとメロンの花にばかり通う・・・。
でもスイカは多分蜜をあまり吹かないし・・・多分メロンの花の蜜でしょう
尾花沢と言えばスイカとメロンの有名な大産地ですよね?

私自身、メロンの蜜の味は知らないし、メロンの花から蜜が採れるとも思っていませんでした。
でも養蜂家さんが言うんだから間違いはないでしょう!

で、味見・・・・・
「おいしい!何か・・・きゅうりの味
ちょっと感動 あかしあの後やったんで、色も良し!
ただ、やや糖度が低い・・・でも国産の基準範囲なのでこれ又買っちゃった

すごく少量なのでみなさんの手元に届く事は・・・多分ない

てな感じで随分長い間養蜂家さんとお話を色々しました。

肝心なさくらんぼのですが・・・


こんな感じでお土産にいっぱい買いました。

夕方6時40分発の飛行機で大阪へ・・・



これまた50人乗りくらいで怖い!

伊丹空港にはかわいい弟が迎えに来てくれていたので、重たい荷物を持って
空港バスに揺られ、電車に乗り継ぐ苦痛なく無事帰りました。

でも、すぐに北海道なのでまだまだ旅は続きます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田のあかしあ 完結編

2007年07月08日 18時02分32秒 | 2007年蜂労記
ただいま~  無事北海道から戻りました。

もう、忘れかけてる秋田の最後の記事です。

6月22日(金)
予定通り朝からです。
朝の3時くらいから、何度もホテルの窓から外を見るもず~っと雨。
約束をしていた養蜂家さんの採蜜は中止です。
秋田に雨が降ったのはいつ以来か?って感じでお天気に恵まれていました。
だいたいの養蜂家さんが採蜜をほぼ終えたくらいなので、いい休息になります。

で、時間が空いたので他の養蜂家さんの家にお邪魔します。


採れた蜂蜜の計量をご夫婦でしていました。

「おう!助っ人が来た!」と言われたので・・・急遽参加。

雑談をしながら缶を拭いたり、ガムテープを貼ったり、糖度を計ったり。
しっかり昼ごはんをご馳走になりました

午後からはハードです
違う養蜂家さんからいただくあかしあ蜜をコンテナまで運びます。
缶に採れた場所や糖度を記入し、トラックに積んでフラフラです。


     
こんな感じで、色々な養蜂家さんに頂いた蜜を積み込みます。

マジで重いし、大変でした


この後、5時にみんな集まりこの日北海道へ出発する養蜂家さんのハチをトラックに積み込みます。

これが又すんごい大変で(女には)


2段の巣箱をこんな感じで担ぎます・・・。

私は、燻煙器(くんえんき)で巣門に煙をかけて、巣門を素早く閉め横に向ける係り
慌しくどんどんトラックに巣箱を積み込みます。(暗くなって来たし、忙しすぎて写真なし)


てな具合で無事終了無事に生きたまま到着しますように・・・

秋田最後の夜「ある人」と最後の晩餐をしました。
この「ある人」とは、旅の最後に書こうと思いますが今回何故か私の旅に参加した人です。

謎の「ある人」の事は後日・・・

明日は山形だぁ~~~



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取り急ぎ・・・!

2007年07月03日 19時47分40秒 | 2007年蜂労記
バタバタした毎日で、更新できません。

明日から北海道へ旅立ちます
多分今年の遠方への最後の旅になるでしょう。

戻ってきたら秋田の残りから随時更新します。

載せる写真がないので、私の作業風景でも・・・・・

 
おっさんの様に汗が噴きだしますので、ランニングですいません・・・。

色気もクソもなくて残念です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田のあかしあ その4

2007年06月30日 14時19分57秒 | 2007年蜂労記
6月21日(木)さてさて、お陰で二日酔いもなく、6時半起床!
本日は去年もお邪魔した国産の生ローヤルゼリーを生産している養蜂家さんの所へ。



相変わらず細かい作業です。

去年のブログでは幼虫の移虫と言うのをチャレンジしましたが、今年はおとなしく見学&雑談。

現場で8時から11時半まで作業を見学し、昼食をご馳走になりました。
ここの養蜂家さんにも良質のあかしあ蜜を分けていただきました


その後、移動です
去年からのお付き合いの養蜂家さんで、鹿児島で良くしていただき、ここ秋田に来られているので
訪問することに・・・でも、去年は他の養蜂家さんに連れて来てもらったし、
家の近くの蜂場までやったんで、家に行くのは初めて・・・少々不安です。
ちゃんと住所を聞けば良かったんですが、何せ職人のオーラがある人で、電話では
固まってしまい・・・何とな~く場所を聞くのが精一杯

やっぱりね、知り合いなどと一緒に行くのと違って、電話するのもすんごい勇気がいります。
「おまえに分ける蜜などないから来るな!」
「何の用事だ!」
「今忙しいから電話してくるな!」
などなど思われたらどうしよ~と考えると胃が痛くなります。

「夕方ならいいよ」と言っていただきましたが、場所がわからんので
3時頃出発。「小坂のインター過ぎて、青森方面に走り町の中に入ったら、碇ヶ関方面に・・・
緑川って町に入ったら農道があるからそこです。」

説明はそれだけ・・・ってかそれ以上よー聞かんかった

で、探しても探しても町らしいものはなく、緑川なんぞもない。
郵便局があったので道を尋ねてみた。そしたらやっぱり緑川なんてなくて・・・
濁川(にごりかわ)やった

はぁー耳まで老化現象かも

養蜂家さんの家を探すのは結構楽しいんです。近くまで行って近所の人に聞くときは
「この辺にミツバチ飼ってる人いませんか?」でだいたいOK。
それか、不審者がられるけど車でグルグルまわってると、必ず巣箱が見つかる!
この瞬間が結構うれしい(わからんやろな~この気持ち?)

でも留守・・・夕方って何時からが夕方なんやろ?とかアホな事考えながら待機。
週刊誌を買ったり、ガソリンを入れたりで時間つぶして。

トラックが走って行った!「帰ってきた!」
で、結局会えたのは6時半でした。朝のうち雨が降ってたので採蜜の時間を遅らせたらしい。
大阪空港で呼び出しされてまで買った京都名物「おたべ」を渡して、緊張しながらしゃべって、
「あかしあがたくさん採れたら是非分けてください。」
これでおしゃべりの私も一杯一杯 ダッシュで立ち去りました。


夜には雨がザザ降り 明日の予定を聞きに養蜂家さんの家に行ったら
ガレージでバーベキュー大会してる
「お~~やっぱりお前の鼻はするどいのー」と言われ当然参加
でも、車やし飲めないこんな山の中に代行運転も来ないやろうし・・・
ビールの飲めないバーベキューなんておいしくない!

と言うわけで、今夜はホテルで寂しく飲みました。
明日は採蜜の予定ですが・・・多分雨なので、ゆっくり寝ます

つづく




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田のあかしあ その3

2007年06月27日 17時42分32秒 | 2007年蜂労記
6月20日(水)本日は早朝から採蜜のお手伝いです。

朝の3時半にホテルから20分程の民宿前の駐車場で待ち合わせしました。

コンビニに寄って、水分と食料を買い暗い中待つこと5分・・・。
トラックがやってきて、速攻後ろを着いて行きました。
20分程走り、蜂場に到着

準備をして作業開始・・・・



まだ暗いですけど・・・?

フラッシュが光ってお母さんが雷?って驚いてた

親子3人での採蜜ですが、今日は私ともう1人のお手伝いが来たので5人です。

 
ちょっと明るくなってきました。           左がお父さん、右が息子さん32歳!


お母さんもバリバリです。



お父さん!ハチが背中いっぱいですよ?

このお父さんは、ふたを開ける時にミツバチに
「おはよう!」と声を掛けていきます

普段なら、9時頃に終わるはずの採蜜が・・・?私の活躍のせいで7時半に終了

お父さんは気を良くして、「もう一軒行こう!」と言い出しました。
仕事は結構キツかったので、息子さんが心配して・・・私に「どうする?行ってよかか?」

「全然OK!OK!行こう、行こう!」
・・・・・言いながら、多分顔は引きつってたかも


車で約30分程移動した場所で、第2弾開始

私の仕事は?と言いますと・・・
蜜ブタを切る。

分離器で搾った巣の掃除(雄蜂除去やムダ巣切り)

分離器から出てくる蜂蜜が一杯になったら一斗缶に移し替えです。
コレが結構キツくて約25kgの蜜を胸の高さまで持ち上げ、こぼさないように、
そ~~っと、尚且つ素早くメッシュの網を掛けた専用の蜜濾し器に流し込みます。

蜜ブタなどの細かいクズをきれいに濾した蜜の缶に蓋をして、トラックの荷台に積み込む。
これもマジで重い・・・両手で蜂蜜の一斗缶を抱え上げます。

たくさん蜜が入っているので、気が付いたら缶が一杯になってばかりで、
結局ず~~~っと蜜の空け替えと積み込みをやってた感じです。



お父さんに電話がかかって来たのでちょっと休憩



最後の方は、無言で(関西名物ギャグも出ず・・・写真も撮れず)限界に挑戦してました。
腰が痛くて腕の筋肉もたんぱく質を欲しがって、いい感じの汗がダラダラ

やっぱり、年々パワーがなくなって来てるみたい・・・。

結局、120群の採蜜は12時に終わりました

お昼ごはんをご馳走になり、「本当に助かった!早かった!ありがとう!」
と何回も何回もお礼を言われました。私は好きでやってますので気にしないでくださいね

いや~楽しかった やっぱりこの瞬間が大好きです

休む間もなく、他の養蜂家さんからお電話があり蜂蜜を分けてもらえるので、
ダッシュでドロドロの服のまま走って行き、トラックに積み込み作業をし、
疲れを知らない若者に混じって、パチンコに行き、朝2時半に起きたのにもかかわらず、
夜の街に消えた事はナイショです(パワーが残っていたのでビックリ

さてさて、明日は何時に起きるのかな


つづく
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田のあかしあ その2

2007年06月25日 14時53分27秒 | 2007年蜂労記
6月19日(火)今日もいい天気です。
採蜜する人がいない日だったので、朝から養蜂家さんの所へ挨拶回りです。

息子連中とは飲み仲間でも、親父さんは怖い職人肌の人ばかりなので緊張の瞬間です
でも・・・今年はちょっと違った

「お~元気か?連絡がないので秋田へは来ないのかと心配したぞ~」
ってな感じで、ようやく訳のわからん関西人?から脱出したみたい

「いい蜜をとっておいたぞ」と言ってもらい、絶好調でした。




昨日採れた蜜のカンカン(目方合わせ)を手伝いながら雑談に花が咲きます。
(真っ白なあかしあ蜜が見えますか?)


でも、いつも親父さん達は・・・

「まだいい人見つからんのか?紹介しようか?」
と言って、奥さんに先立たれた養蜂家さん(60歳~70歳)を紹介されます



3軒の養蜂家さんを回ると、もう夕方になります。
そこで、明日の採蜜においでよと、嬉しいお言葉がいただけ、
テンションが上がって来ます。

明日はじゃ、3時半に集合ね・・・・・場所は・・・・・・

と言われ、逆算で2時半には最低起きないといけないので逃げるように立ち去り、
ホテルに帰って爆睡態勢完了です

ホテル内の食堂でを飲んで、風呂に入ってグッスリ寝ました。

だ・け・ど・・・・・・
採蜜は想像以上にハードでした

つづく

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田のあかしあ その1

2007年06月24日 12時13分56秒 | 2007年蜂労記
ただいまーーーーっと

いやぁ~秋田はお天気に恵まれ、最高のあかしあが採れました。
透き通った色と、最高の濃度
私が秋田に行き出して3年ですが、過去最高のいい蜜です。


6月18日(月)大阪空港出発。
飛行機・新幹線などの交通機関が苦手な私は、しっかり時間を調べて予定を立てますが、
いつも不安でお腹が痛くなるので調べた電車より、どうしても2本程早いのに乗ってしまう

案の定、チケットレスやからギリギリでいいのに1時間半も早く着いた

でも、空港内でのいつもの楽しみの「イカ焼き」を食べる
恒例の行事です。



このイカ焼きが大好きで幸せのひと時です。

時間も気にせず、お土産を買ってたら何か?私の名前が放送されてる・・・ような??
パッと時計を見ると搭乗10分前・・・「えっ?まだやんなぁ~?」
でも放送は「秋田、大館能代空港行きにご搭乗予定の○○ ××様・・・ご搭乗口にお急ぎ下さい」

やっぱり私の名前を呼んでいる・・・・

ダッシュダッシュ

・・・・・・・・知らんかった・・・小さいプロペラ機に乗る時はバスで移動するなんて・・・。
そんなんちゃんと言ってよ
予定通りお腹が痛くなって大変でした


  
うるさい機内だと思ったら、顔の横にプロペラあった・・・。



無事到着です。右端にいるオレンジ色の人は私ではありません・・・。
ANAの整備の人です・・・あ・し・か・ら・ず



 
ラルちゃんに代わって今日からの相棒のレンタ君と私。

早速お仕事開始
養蜂家さんの家に行き、お願いしていたりんごの蜜やたんぽぽの蜜を運びます。



秋田ではコンテナを借りているのでトラックに積み込み移動。

養蜂家さんと一緒に運びました。コンテナの人とも仲良しになってますが
やっぱり秋田弁はわからん

「んや~いづ来たんだぁ~?●□×??%!×~~~~?」
固まったまま「んだ~」で終わり

ひと汗かいて、全員集合命令発動
私を待ってた養蜂家さん4人と合流して恒例の飲み会です



あかしあが絶好調なので、飲む方も絶好調。

熱く語り合いながら、ヘロヘロになり代行運転で全員解散
秋田の代行運転は安い!ちょっとビックリしました。
大阪なら3000円くらいの距離が1200円 マジ?って聞いてしまった。

と、言うことでこの日は無事秋田を満喫しました。

つづく




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田へ行ってきます!

2007年06月18日 08時53分52秒 | 2007年蜂労記
それでは今から秋田のあかしあを採りに行って来ます

なんせ、飛行機やから荷物が多い!
いつもはラルちゃんに何でも積んでるから、どこへ行ってもOKやけど、
全部持って行かなアカンから、大変です。



黒いかばんには長靴が入ってます


それでは、皆さんいいあかしあ蜜をお楽しみに!
戻りは23日の夜です。秋田、青森、山形に行きます。
PCは重たいので持って行きません。更新は帰ってからになりますが携帯からでも
出来たらします! 飲みすぎかも?しれんから無理やと思うけど・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜の巣みつ

2007年06月13日 19時36分40秒 | 2007年蜂労記
暑い暑い

これだけお天気が良いと、ミツバチも元気でしっかり仕事をしてくれます!
でも、お陰で養蜂家さんの機嫌が悪い
採れても採れなくても機嫌が悪くなるのね

ほんでもって、東北や北海道に移動する養蜂家さんも大変です
移動には最小限の蜂蜜が貯まった状態で行きます。

なぜなら移動中の振動などでミツバチが騒いだりすると巣箱内の温度が上がり、
蒸殺と言う恐ろしい現象であっと言う間にミツバチが死んでしまいます。
又、炎天下に走るので中の蜂蜜が溶けだしミツバチ達が蜂蜜をかぶってしまい
これ又騒ぎ出し蒸殺です・・・。
巣箱の上に氷を置いたり、SAで水をかけたり大変なんです。
なのに、これでよしと思うくらい蜂蜜を残して準備OKのはずが・・・
次の日1日で又もやい~ぱい蜜を集めるんですよ・・・。

ホント・・・つくづく養蜂家さんのご苦労が


で!岐阜に行きました。
れんげ蜜をいただきに行った事と、今年の巣みつの状態を伺いました。


お天気のお陰で良好です。

去年より仕上がりはいいかな
後はがんばって売って行きます。

ラルちゃんは又もや満員御礼で全く走りませんでした。
(その方が捕まらなくていいけど?)


途中のSAでいつもCDを買うのが楽しみなんです・・・
海賊版?なのか、コピー?なのか中国製なのかは知りませんが「安い」

去年はチャゲ&ASKAのベストを買いました

今年はと言うと・・・


松山千春ベスト!1680円。

中学生の頃覚えたてのギターでよく歌ってたせいか・・・
やっぱり前奏がかかったら、「ドレミファ・ドン!」って感じで題名が言え、
ふ~~~るい歌やのに、歌詞間違えずに歌える・・・

すんごい大声で歌ってたのは間違いありません。
旅立ち・窓・恋・大空と大地の中でなど気分は早めの北海道でした。



18日から東北行脚です去年より1週間ほど遅いです。
あかしあの報告をお楽しみに




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何考えてんじゃ~!

2007年06月09日 13時41分48秒 | 2007年蜂労記
養蜂家さんとの待ち合わせに寝坊するとわ!!

すいません・・・・・生まれてはじめての失敗です!

今日は奈良の養蜂家さんと朝7時に待ち合わせしていました。
6時半に出れば間に合うと言う余裕からか?目覚ましを合わし忘れ・・・
母親にも「6時に起きてなかったら起こしてや!」って言ってたのに・・・

7時に母親が・・・「アンタ・・・7時やで?」 って・・・

うっそぉ~~~~!?
速攻養蜂家さんに電話をして・・・・・40分も待たせてしまった
すいません・・・


起こしてって言ったのにー と叫んでいると、怒られると思ったのか
母親はさっさと犬の散歩に消えていました


今回は、桜の蜜の追加のお願いと今採れてる「ソヨゴ」と言う花の蜜をいただきました。
主にうちのお店のタンクで販売するものですがクセがあって私が大好きなんです。

珍しい分離器も見せてもらいました。

 
動き出すと外側にはり付き転換型です。       放射状に使用する時は固定金具を使います。

スゴ物です。韓国製なんですが日本のより良さそう・・・

ちなみに全自動でリモコンはと言うと

           
             ハングル文字でした(日本語もついてる)


と言う事で・・・遅刻したにも関わらず・・・


ラルちゃん満員御礼・・・超シャコタン状態で


イカついラルちゃんです!

ありがとうございました


                     

【余談・・・】
先日、友人の家に泊まり、朝帰りしました・・・(相手は想像におまかせします

店番があるので阪神高速でのんびり帰っていました。
ちなみに急いでいませんでした。日曜の朝の阪神高速下りはガラガラでした。
朝の空気のすがすがしさを感じながら快調に走ってました。
何度も言いますが決して急いでいませんでした。
アンド!左側車線を走っていました・・・その上前には車が走っていました・・・

何故か 赤いサイレンが後ろから来ました。
「前の車停まりなさい!停まりなさい!ラルゴの運転手さん停まりなさい!」

ラルちゃんに聞きました・・・
「今ラルちゃん呼ばれたよね?」

そうなんです・・・覆面にスピード違反で捕まりました
もう一度言いますが、急いでません

阪神高速で94km/hで走って捕まるなんて・・・嫌過ぎます
普通に走ってても100km弱はみんな出てるでしょ?
何たって高速道路やし・・・
あまりにもムカついて何か言ってやろう!と思ったけど、テレビカメラが回ってないので、
「警察潜入24時」の違反者特集の大阪のおばちゃんにはなれそうもなく黙ってサイン。

阪神高速は60km/hですよ~皆さん気を付けてね
34kmオーバーで罰金25,000円払いました
「前の車はいいんですか?」って聞いたら「あなたは前の車に接近し過ぎでした」
と、意味不明な答え・・・。最後に一言だけ言った・・・
「94kmで捕まえて嬉しいですか?他にすることないんですか?」

あ~あ、アホらし・・・ま!違反は違反で今後は気を付けるけど、120km以上の
猛スピードであおってる奴いっぱいいるでしょ~に・・・。
どうも納得のいかないヒマな覆面に思えて仕方がなかった。運が悪かったと思います。

だから・・・今日も遅刻したのにゆっくり走ってました・・・
どんどん100km以上の車に追い抜かれて、悔しい思いをしながら奈良まで走りました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする