goo blog サービス終了のお知らせ 

旅するハニーテイスター

走る!はちみつ屋です。
マラソンの事、はちみつ、ミツバチの事を
全国を旅しながら書いています。

エピペン

2007年04月11日 19時05分54秒 | 2007年蜂労記
今日は堺の市立病院へ行きました。
旅する時期になり、ミツバチアレルギーの私は薬をもらわなくてはいけません。
近所の病院ではアレルギーの薬はもらえます。
でも去年のようなショック症状が出ると今度こそ死んでしまうので、その時用の
エピペンの処方をお願いしていました。

     

このエピペンは処方する側もされる側も大変で、いつもの町医者ではムリとの事で
市立病院を紹介されたわけです。
エピペンは結構前から出ていますし、携帯している養蜂家さんもいます。
でも、病院での認知度は低く、色々なアレルギーの病院に行っても先生の方が、
「エピペンって何?」と言います。
今回の町医者も知らなくてインターネットで調べてわかったけど、
自分では処方できない・・・と言われました。
また、処方箋薬局も説明が十分に出来ないとの事で、直接病院からもらえるそうです。
保険が利かないので価格は18,000円くらいですが、死ぬよりましなので
朝から出かけました。
一般の診察室ではなくて、特別な部屋に呼ばれ担当の先生が模擬練習キットの注射で
打ち方を教えてくれました。ズボンの上から直接太ももの外側に針の出ていない
注射器を押し当てるとバネで針が出るようになっています。
先生曰く・・・「めっちゃ痛いで!」と・・・
この大きな病院でさえ、未だに私で2人目の処方らしく何か先生も必死って感じでした。

あくまでもショック状態から救急車が来るまでの応急処置的なもので、
これを打ったからと言って、安心して又仕事が続けられるわけではなく、
すぐに救急車を呼び、病院で「エピペンを打ちました」と言って入院する・・・らしい。
要するに、ショック状態で血管が開き血圧が低下して行くのを防ぐため
血管を収縮させる薬で(血圧を上げる)反対に副作用として、
脳出血等を起こす場合があるんやって 何か怖いね?

自分が意識なくなった時のためにまわりの人にも打ち方を教えておく事!
とも言われました。
まっ、去年みたいに集団で襲われる事はない?と思うけど・・・。
ちょっと刺された時は、しんどくて変な所が腫れたりするだけなので
その時用の飲み薬ももらいました。これは抗ヒスタミン剤とステロイド・・・。

指を刺された時は目の下が腫れ、顔を刺された時は耳の後ろにゴルフボールくらいの
コブができたりします。毎回腫れる所が違います。
すぐに症状が出ますが、とりあえず全身かゆくなります。
頭とか毛のある所が特にかゆく、ジミー大西みたいになります
特に下の毛は悲惨で・・・かくにかけません・・・内股で変な歩き方になります

かと言って、全く何ともない時もあります。
その日の体調とかにもよりますね・・・。
どうしても、車の長距離運転と、早朝からの激務の上、夜の飲み会
体調のいい日がないのが現実ですが・・・




まず!15日の夜からフェリーで鹿児島の志布志に向かいます。
大隈半島の養蜂家さんの所を何軒かまわり、桜島を挟んで反対側の知覧方面へ行き、
その後、鹿児島ではれんげのメッカである宮之城方面へと移動、もちろん宮之城に住む
私のじーちゃんとばーちゃんの顔を見て、戻りは20日今度は宮崎からフェリーで帰ります。

養蜂家さんに連絡したら、みんな口を揃えて
「じゃ、夜はスケジュールガンガンに空けときますよ!」
・・・って、違うでしょ??
A君なんて・・・
「嫁さんが今年はオマエと飲みたいって言ってるからチューハイを持って来い!」
ちゃんと泊めてよね!
とにかく、二代目の若者達はホントに楽しい

楽しみやな~みんなに会えるのが

パソコンは持っていくので、現地から更新できたらしますね!
まぁ~夜に意識があればですが・・・




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養蜂家さん便り その2

2007年04月08日 13時15分30秒 | 2007年蜂労記
早いもんで、桜も満開を過ぎいい気候になって来ました。
私の方はと言いますと・・・先週の日曜日からインフルエンザでダウンしてます

もう、1週間になるのに熱は下がらず関節が痛くて死にそうになりながら
店番してます お客さんが来たら、声がかれてるので
「歌いすぎ?」って言われてます

鹿児島ではれんげの採蜜が始まりました・・・が!ここんところ、少し冷え込んだので、
期待してた程、流蜜がないみたい・・・。タコゾウムシが多い地域とそうでない地域があり、
今日電話した養蜂家さんのところはマシなようです。
2.3日前に霜が降りた・・・んですって

私が鹿児島入りするのは16日の月曜日です。その事を伝えると…
「会うのは楽しみにしてます・・・。でも蜜はやれんよ!」
???って先に言わんといてよ

まっ、お天気さえ良ければ何とかなるかな?と淡い期待をいだきながら・・・・


岐阜ではさくらの蜜がどんどん入ってるみたい
ここ何年かで、この時期お天気がホント安定してるもんね~

今年もたくさんの蜜をいっぱい仕入れてがんばって売って行きます
明日はフェリーのチケットを買って、いよいよ私のシーズンが全開モードになります。


このブログを読んでくれているお店のお客様へ
来週から、お店の営業時間が変則的になります。
閉店時間も早くなりますし、土日も閉まっている可能性です。
ですから、ご面倒ですがご来店の前にお電話で確認して下さい。
電話番号はフリーダイヤル0120-38-25-83(ミツバチにっこり蜂蜜)です。
この時期は毎度の事ですが、いい蜜を集めてきますのでよろしくお願い致します。

では

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養蜂家さん便り。

2007年03月25日 10時51分37秒 | 2007年蜂労記
ちょっと暖かくなって来ましたね。
21日に福岡の養蜂家さんからお電話がありました。

「今年は春が早く来る勢いだったので花が早く咲きそうで、ミツバチが間に合うか?
とイライラしてたが、急に寒さが厳しくなり桜も咲きそうになく、
ハチの増え方も止まり、どうやら例年通りの気候になりそうだ!」
との事でした。

こんな電話が始まると、私もムズムズしてきます。

一方、鹿児島ではれんげが咲き出した!と電話がありました。
以前と比べて想像も出来ないほど量は減っていますし、タコゾウムシの被害も深刻です。
でも、去年の秋養蜂家さん達は一生懸命けんげの種をまきました。
それが、何とか無事採蜜までいけるか・・・・・と言う感じです。
そうやって長い時間電話でれんげの話をしていたら、突然養蜂家さんが・・・

「あ、れんげの種をまく時、手伝いに来なかったオマエには関係ない話を
長々としてしまった!
スマンスマン、ま~ったく関係ない話じゃった!
聞き流しでくれ!」




そうです・・・・種まきき来い!と言われましたが、行けなかったんです
そう言いながらも、きっと分けてくれるんでしょ?
ナンテ甘い考えです。

無事、後半月育ってくれればいいな~と祈ります

一方、千葉で越冬している北海道の養蜂家さんもお元気そうで、
やけにテンションが高かったです
「いつ来るの?」ってこちらは優しいお言葉、
「青森のりんごの時には行きますよ!」
千葉~福島~青森~秋田~北海道と移動されますが、福島の時はれんげ・みかんと
かぶってしまうので、なかなか行けません。
この時期は体が5つ程欲しい・・・。(いつもは1つでも多いくらいヒマ!!)


言う事で、半年振りになりますがいよいよ「旅するハニーテイスター」の

2007年蜂労記  いよいよスタートしそうです

今年は何人の新しい養蜂家さんと出会えるか?
どれだけ素晴らしい蜂蜜を分けていただけるか?
全国各地のおいしい物をどれだけ食べれるか?
お天気が良くてたくさん蜜が採れて笑えるか?
ミツバチに刺されず無事生還出来るか?

楽しみです

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする