
異常な気温で北海道から戻ってきたミツバチは大変です。
本来この時期は涼しくなり、過ごしやすいはずなのに気温25℃以上が続いています。
だから、この時期にしてまだなお出現する奴


オオスズメバチです。
11月も中旬と言うのに、スズメバチ退治に大忙し・・・


スズメバチがミツバチを襲わないように点検しながら、虫取り網で捕獲し踏んずけます。

見事にやっつけられました!(生き返れへんかビビリながら撮影)
どこの養蜂家さんもこの気候には首をかしげていました。
この日は4軒の養蜂家さんをまわり、昼食はS君の家でご馳走になり、
Y君の新居に泊めていただきました。
順序が逆やけど、この日が初日で朝9時にフェリーを降り、夜8時まで必死でまわりました。
そして次の日が恐怖のゴルフ&飲み会。6人の男前と1人の私・・・。
6人中4人が独身


寂しくホテルで目が覚め、ゴルフの筋肉痛と戦いながら2軒の養蜂家さんをまわり、
れんげの種を配って、今度は大隅半島から反対側の知覧へ移動

そこで新しく養蜂家さんを紹介してもらえるって事で、急遽知覧から薩摩川内市まで移動。
ここは鹿児島でも有名なれんげの産地。来年が楽しみです。
急な移動だったのですが、ここは私のじーちゃんとばーちゃんが住んでる町なので
夕方仕事を終え、会いに行きました。
実は二人とも入院していて遠いのでうちの母親も何も出来ず(ってか、うちの家も今大変なので)
代わりに様子を見に行きました。
別々の病院なのでこの日はじーちゃん。 脳梗塞で倒れて車椅子でした。
突然私が来たのでじーちゃんは大泣き

でも、どーする事も出来なくて・・・嫁いだ娘(私の母親)も大阪やし、
長女(私と同居の伯母)も人工透析やし・・・。ばーちゃんも入院中やし・・・。
このまま連れ去ろうか?と思ったけど、母親が大変やし・・・。
後ろ髪を引かれる思いで近くの宿に戻りました。
次の日もう一度じーちゃんに会いに行きお別れです・・・。
すぐにばーちゃんの病院へ・・・。ばーちゃんも寂しかったのか大泣き

少し痴呆症が出てました。幸い2人共しっかりした施設やったんで安心ですが、
やっぱ、ど~する事もでけへん

帰りのフェリーまで時間があったのでもう少しゆっくりするはずでしたが、
都城の養蜂家さんからお電話をいただき、おいで~~~って言われたのでマタマタ、急遽!
宮崎県まで移動

色々な養蜂家さんと出会う事で、たくさんの養蜂家さんを紹介していただき、どんどん輪が広がります。
北海道の話、秋田の話、青森の話、色んな話に花が咲きあっという間にフェリーの時間。
往復フェリーで1泊するので期間は長く感じましたが、鹿児島・宮崎滞在は4日間。
採蜜でもないのに大忙しの旅でした。
帰りのフェリーは、ゴルフの悔しさと、養蜂家さんに会えた嬉しさと、祖父母への無念さとが
入り混じり、ラルちゃんのスモールランプが点いたままで、放送で呼び出されたのは・・・、
ナイショです
