goo blog サービス終了のお知らせ 

旅するハニーテイスター

走る!はちみつ屋です。
マラソンの事、はちみつ、ミツバチの事を
全国を旅しながら書いています。

ミツバチは元気ですか?

2009年04月11日 16時58分36秒 | 2008年蜂労記
え~天気が続いています。


うちの近くの桜は全開!満開

昨日テレビ大阪で「ミツバチ激減の波紋」と言う特集がありました。

ミツバチが盗難に遭う事が多いのは最近よく耳にします。
同業者によるもの?だと思いますが、いよいよ採蜜が始まるこの時期に合わせて
緻密に計算し、蜂群を増やしていってる養蜂家さんにはたまったもんじゃありません

テレビではいつもお世話になっているH養蜂家さんが登場し、
切実に訴えていました。

私がお世話になっている方々に電話をし、連絡を取り合っていますが、
みなさん順調の様で安心していましたが、そうではない養蜂家さんがいたので
心配です。

お天気も良く、「そろそろ出動ですか~?」って良く聞かれますが、
この間の寒波でミツバチがボロボロじゃ~~~!って言う養蜂家さんもいたり、
ここのところの突然の夏日で大忙しじゃ~~~!って言う養蜂家さんもいたり、
秋に会ってから、体調を崩した養蜂家さんもいたりですが、
今のところ例年通りのスタートになりそうです。
でも、このまま夏日が続くと、花の開花が重なってしまい、大変かも・・・。

では
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島の旅・・・2008年 秋編 ②

2008年12月11日 16時47分55秒 | 2008年蜂労記
続きが遅くなりました・・・。
又もや父親が入院したりして、なかなか更新できませんでした。


11月29日、昼過ぎに宮崎空港へ京都の蜂蜜屋さんの社長をお出迎え
当日宮崎では女子ゴルフのリコーカップが行われていたし、前の週に
男子のツアーもあったので、空港内にちょっとした展示場があった。
時間があったのでブラブラしてたら、美希ちゃんのサインを発見。


となりは不動裕理ですね。

ミーハーのように携帯のストラップを買い、昼食。


宮崎にて長崎皿うどん何でやねん

これがめっちゃおいしかったびっくり。
無事に合流したんで、都城まで移動
今年のお礼と来年のお願いを兼ねて・・・。

その後は志布志方面へダッシュ
いつもお世話になっている養蜂家さんの所で倉庫探検
いい蜜はないのか物色・・・

あるもんですね おもしろい蜜をたくさん発見し、
全員確保 今年は百花蜜と言う、色々な花がミツバチによって
混ざり合った蜜も不足しています。価格も異常です。
でも私たちは売る蜜がないと商売が出来ないので味を見て、購入しました。

その後はお決まりの若者飲み会
60歳を目前にひかえた社長も混じり合計7名で大宴会
相変わらずよ~飲みました。
若者たちは夜の町へ消えていきました・・・
いつもならモレなく参加する私ですが、今回は遠慮してホテルで爆睡

次の朝は6時起床で食事を済ませ、3軒の養蜂家さんまわり。
大急ぎで鹿児島の旅を終え、鹿児島空港から大阪へ夕方戻りました。

迎えに来てくれたAちゃんと共に、Tちゃんも合流し、そのまま・・・
ダンスホールへ消えていった私です
元気でタフです。

今年はこれで旅は終了 でも色々問題が山積みです。
ミツバチがどんどんいなくなっています。
どの養蜂家さんとお話しても、現在ミツバチがダニによって消滅しています。
大きな問題になっています。
春先に採蜜群はどれだけ残るのでしょうか
来年はもしかしたら・・・もっともっと不作で恐ろしい事が起きそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島の旅・・・2008年 秋編 ① 

2008年12月03日 17時45分30秒 | 2008年蜂労記
寒かったなぁ~鹿児島も・・・。
11月28日の朝、飛行機で鹿児島入り。
鹿児島空港は国際線もあるので思ったより大きな空港です。
レンタカーのお迎えが来るのを待ってたら、何と


足湯があった


ほんでもって、みんな気持ち良さそうに入ってる・・・。

Aちゃんと一緒なら絶対「入ろか」って靴下脱いでるけど、
一人ぼっちなので諦めました。


いつもはフェリーなので鹿児島空港なんて、小学生以来かも

レンタカーで走ること1時間半。薩摩川内市の養蜂家さんの近くの
道の駅で食事を済ませ、半年振りの再会です。
移動養蜂家ではないので、春に採れたれんげはその時期にはいただけず、
だいたいの残り加減と来年までの販売量を計算して、この時期に
「これくらいなら持って行っていいよ
ってれんげ蜜がいただけます。仲間の養蜂家さんにも声をかけてくれます。
季節はずれのうれしい瞬間です
おまけに「イノシシ」の肉を蜂蜜で煮込んだ・・・と言うご馳走?
を出していただいた 骨つき・・・。


イノシシと聞かなければわからん。

でも・・・・・・ちょっと・・・苦手かも・・・

ってか「ビール下さい・・・
と言いました もちろん車ですからムリやけど。
で、3時間以上もおしゃべりして帰りました。

次の日は宮崎空港で合流する京都の蜂蜜屋さんの社長をお迎えに行くので、
おじいちゃんの家に泊まりました。
おじいちゃんも、春まで私と一緒に住んでいた伯母も元気でした。
でも、疲れたのですぐに寝た ごめんね・・・。

つづく

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島へ行って来ます!

2008年11月26日 20時02分17秒 | 2008年蜂労記
久しぶりの蜂労記・・・です
金曜日の朝から鹿児島へ行って来ます

今回は今年1年のお礼と親睦会を兼ねてです。
決して去年のようにゴルフはしません
今の時期が養蜂家さんもちょっと身体を休めている時期なのです。
2泊3日の短い旅ですが、ぐるっと鹿児島・宮崎まで行って来ます

日曜の夜には戻ってきて、すぐさまダンスの練習会があるので、
はしゃぎすぎて怪我せんようにしないとね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年の締めくくりin北海道 その2

2008年09月01日 13時51分55秒 | 2008年蜂労記
私が応援に行ったら阪神負けたけど・・・
あまりにも面白くない試合内容やったので、Tちゃんの家でダンスの練習を
頑張ってた踊る蜂蜜屋ですが・・・何か?



せっかく、Aちゃんのお母さん甲子園デビューしたのにね。

本題に入ります

変な流れで飲まされてしまい、その日の予定キャンセルしたお陰で3日目は
ハードスケジュールです。
朝7時から一緒に宿泊したメンバー6人で朝食を食べ、出発
私だけオホーツク海目指して・・・。
美深から遠軽経由で、何と中標津まで走らないといけません・・・。
距離は400km弱ですが、高速もないし、ほとんど山道なのでスピードは出せません。
養蜂家さんの家でお話やらあるので夕方6時半くらいの
飲み会までにはがんばって着かないと・・・

11時に遠軽到着。養蜂家さんとお話して、「では、また・・・」
って言ったら「食事用意してるよ」って言われて・・・。


特上ちらし寿司でした・・・。

知ってる人も多いでしょうが・・・・・・・・。
私・・・生もの・・・苦手です
でも・・・せっかく北海道に来たんやから・・・ってみ~んな新鮮な魚を出してくれる・・・。
涙目になりながら必死で食べたけど・・・
イクラは・・・それでも頑張ったけど・・・勘弁してもらいました。

予定時間を大幅にオーバーし、2時前に遠軽出発。
普通に走っても4時間はかかる・・・。ノンストップで爆走しました。
何事もなかったように中標津に到着。2軒の養蜂家さんにご挨拶し、
若者4人で夜の街へGO
珍しく3次会まで参加しました。ホテルに帰ってからの記憶はなし
いつものホテルが満室で幽霊がでそうなホテルやったけど、
幽霊が出る前に寝た

最終日は朝から養蜂家さんと会い、女満別空港まで走り終了。
途中の清滝峠は摩周湖の横を通る道。


下はこんなに晴れてても           摩周湖付近はこの霧

かしこいナビのお陰で、予定より早く着いて、ふと?考えると今回の旅に
何か欠けてる・・・・・


 ラーメン食べてへん

丁度お昼時やったんで探すことに。
女満別空港の近くに看板発見。


みそラーメン煮卵入り

んん~~~~・・・なぜちぢれ麺なんやろう
きっと細麺ならおいしいはず・・・。と、言うか味噌味噌しすぎ・・・。
やっぱり豚骨に勝るものはない。


言うことで、最終北海道の旅を終え、一息付けました。
しばらく少し休みたいです。
でもそうはいかないので、お店の定休日を8月から日曜日にしましたので、
のんびりしたいと思います。

今年の状況などを後ほどまとめてアップしますね



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年の締めくくりin北海道 その1

2008年08月30日 18時52分11秒 | 2008年蜂労記
今年の蜂労記もいよいよ最終になりました。


久しぶりにジャンボでした。

札幌の養蜂家さんと初めてご挨拶 ジャッキーチェン似の男前
久しぶりに男前の養蜂家さんとおーたわ

今回の初日は余裕を持って予定を組んだので、ゆっくりしながら8時に旭川。


大雪地ビール館で一人寂しく食事会
地ビールって「おいしい!」って思うことがあんまりないのですが・・・
大雪ピルスナーと富良野大麦を飲んだ。大雪の方が口に合った。
富良野は甘い・・・。お願いスーパードライを・・・って感じでしたが


この猿払産貝柱フライ丼には参った

どデカい貝柱がごっついおいしくてビックリして写真撮ったらボケた・・・。
何せおしゃれなお店に一人でおるわけなので、奇妙です。

ゆっくりホテルで過ごし、次の日の出発。


ここまでオレンジだとちょっと脳が痛い人かも・・・?

美深までコンテナに積み込む蜂蜜の確認で行ったら・・・
同業者とバッティングゥ~した・・・
お互い自己紹介をして・・・・・第一声は・・・
「いつもブログ見てますよ!一度お会いしたかったです
・・・・・恥ずかし そうなんや・・・
同業者でありライバルなんやけど・・・何か楽しく会話が弾む。
でもお互い養蜂家さんに一番近い販売者を目指している事には変わりなく、
がんばっておられるようでしたし、楽しいひと時でした。
で・・・終われば普通なんやけど
その業者の積み込みを手伝う事に

それがね・・・半端じゃなく凄いの・・・・・。


1,000本くらいかな~

コ・コンテナは220本ですが、何か

凄いね~それだけ販売するなんて尊敬です。負けてられません
私も頑張ります

で!


あまりの凄さによその蜂蜜なのに、記念写真を撮りましたが、何か?


頑張ったので、恐ろしい程ビールを無理やり飲まされ本日のその後の予定は全部
キャンセル!・・・ど~よ

急遽この地で泊まることにしました。
本当に楽しい1日でした N社長、Oさん又飲みましょう
そして養蜂家さんからいい蜜を一杯買って国産蜂蜜を販売し、
養蜂家さんの素晴らしさを伝えながら自然の恵みに感謝し、
がんばっていきましょう


余談 

積み込み作業中、養蜂家さんの中2の息子ががんばっててましたが、途中で疲れ、
「僕、まだ中2なんですけど・・・」って言う横で、
「私、もう43歳なんですけど・・・」
って言ったら黙り込んで又がんばってました
みんな爆笑でした



つづく

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

では北海道に行って来ます!

2008年08月25日 08時47分09秒 | 2008年蜂労記
今年最後の旅になる予定の北海道です。

その前に
毎年恒例の大学時代の仲良し組同窓会が23日の土曜日にありました。
1年ぶりの再会です。



ブログに載せるで!って許可をもらったのでモザイクなし!

み~んな43歳!若いな~。でも今回は盛り上がったわ
車できた子がおらんかったんで、よ~飲んだ方です。
相変わらず、子供の話、旦那の話

「このまま、旦那だけで終わると思ったら悲しくなる・・・」とか、
「会話なんて全くない!」とか・・・
私だけ独身で今まではみんなの事羨ましかったけど、今年はみんなが
私を羨ましがってた  1年で色々変わるもんなのね・・・

ダンスをやってる子が2人おったんで大盛り上がり
でもやっぱり私=社交ダンスが結びつかないらしく爆笑の渦
「気持ち悪い・・・」まで言われたけど全然凹みません
やっぱり先生やパートナーが気持ち悪い?人が多いらしく、
「きんど~とやったら踊りたい!」 って言われて完全な男役決定
仕方がないから堺東の銀座商店街でルンバを踊ってあげました


                  


北海道の今回の日程は3泊4日です。
今年北海道で採れた蜂蜜を全部ひとまとめにしてコンテナで送ります。


3泊4日ではキツイか・・・

25日の昼に千歳空港に着き、札幌市内の養蜂家さん、滝川の養蜂家さんと会い、
美深まで行き、中頓別まで行けるかな?(ムリ!)
26日は朝から積み込み作業をし、昼には遠軽方面へGO
多分夕方には着くので北見もまわろう!(多分ムリ!)
次の日は釧路方面へ・・・中標津で飲み会の準備らしい・・・
最後の北海道やからデブになっても油もん食べて飲んでやる

帰りは女満別空港から帰ります。釧路でも良かったんですが、遅い便しかないので
関空に5時着にしました。

戻ってきたら更新します?ね?

ではしばし・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月も終わり?なのね・・・。

2008年08月21日 14時24分27秒 | 2008年蜂労記
長い間、北海道の続き更新してない・・・。
PCの調子が悪く、途中まで書いたのに消えてからイヤになってました。
だから、簡単に・・・。



旭川からの帰りに飛行機から見えた富士山でもどーぞ・・・。



ついでに次々届く蜂蜜で倉庫が満タン・・・。


以上ですが、何か

忙しさのMAXで更新ができません・・・。

わたくし事ですが、胃癌・肝臓癌と摘出手術を受けている父親の
残った肝臓に又もや癌が見つかり、肝動脈塞栓術と言うカテーテルを使用した
手術?のため2週間ほど入院していました。
簡単に言うと、肝癌は、進行すると肝動脈の血流が豊富になり、
腫瘍への栄養を供給するようになります。足の付け根の動脈から
カテーテルを挿入し、肝臓内の腫瘍を栄養する細い動脈までカテーテルを
進めます。そこで抗癌剤などを入れ、動脈の血流を遮断し、
腫瘍細胞を壊死させる方法です。

よーわからん・・・。

ま、無事成功したけど微熱が続いたので退院はおそくなりました。
その間・・・母親が病院につきっきりやったんで、私は毎朝・・・


コイツとデート三昧・・・

暑いのに・・・散歩に行くだけでシャワー浴びてから出勤せなアカンし・・・
朝の公園は・・・


コイツらがミンミンうるさい

突発性難聴は完治したとは言え、耳障りです。

そんなこんなの毎日で仕事もろくに進まず、バタバタしてました。
だいぶ落ち着いた所で来週から北海道へ最終の旅に行きます
忙しいわりにはちゃっかり旅行も行ってます 何か

遅れ遅れになりますが、更新しますので気なが~に待ってて下さい




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演会

2008年08月06日 18時45分22秒 | 2008年蜂労記
8月3日の「はちみつの日」のちょっとした講演をしました。
講演と言っても私はきっちりしたお話が出来るタイプではないので、
前日になっても資料すら作ってませんでした。
何でもかんでも思いつきでしゃべくるタイプです・・・。
一応、私の1年間を10分程で・・・ってことでしたので、スライド的な写真は
用意していただいてましたが、ほとんど無視してしまいました。




「養蜂なんて・・・ミツバチなんて・・・はちみつなんて・・・私たちマニアック
 な会話だと思い、あまりしゃべってもなぁ~」
なんて思っていましたが、皆さん熱心に聞いていただけました。
結局、「コレとコレは絶対しゃべってな?」って言われてた事もほぼ無視・・・。
笑いありの短い時間でしたが楽しかったです。
もっと時間があれば色んな事を話したかったんですが、雑談で終わった感じです。
でも、好評だったらしく皆さんにお願いしてたアンケートで、
私の話が一番良かったらしいです。(短かったからかな?)
・・・・・・・って、自慢してるだけですけど、何か

こんな私の話で養蜂家さんとミツバチの素晴らしい関係を少しでも知っていただけると、
うれしく思います。
専門的な事はわかりません。ただ、私の感じている事を私の言葉で私なりに伝える
事ができれば・・・って感じでです。何せ、数字とか難しい言葉に弱いので・・・。

ブログにも中々書けない事も多いです。
でも、お話をして思いました・・・。自分が間違ってない事を・・・。

私は「ただ、養蜂家さんが好きなだけ・・・ただミツバチが好きなだけ」
こんな奴もおってえ~ねんって事がね
詳しい事は専門家に聞いて下さい。私の経験した事、私が感じた事で良ければ
どんどん聞いて下さい。
ただし、それが決して正解ではない事も多いでしょうけど、この業界に携わっている限り
私の言葉で伝えて行くつもりです。

このブログも長く書き続け、毎年同じ地域へ行き、同じ作業をして、
写真だってマンネリ化してくるし、変化がないです・・・。
でも書き続けること、伝え続ける事は大切かな?と思います。

ネタ不足が多くなってきたら、私の社交ダンスの記事を楽しんで下さいませ

当日参加していただいた方々、暑い中ありがとうございました
主催者の方々もお疲れ様でした。お疲れさん飲み会しましょね

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年北海道 その2

2008年07月31日 17時35分33秒 | 2008年蜂労記
旭川で長距離ドライブに疲れ果てて、爆睡し5:30に起床。
あいにくのどしゃ降り・・・。
シャワーを浴びて、いざ出発

ってかホテルの無料の食事って絶対食べれん・・・時間が7時からとかやもん。
旭川からまず名寄へ走ります。もうここからはナビも必要なし。
通い慣れ?た北海道です。

そうそう、前日会った養蜂家さんがあかしあを守る会であかしあの生態を
研究してるので、苗から3年目のあかしあがいっぱいあったので撮影した。


これが3年生のあかしあです。


話は元に戻って、走ること2時間、無事名寄到着。時間は8時過ぎ。
普通ならこんな早朝にお邪魔するのは変やけど、養蜂家さんの家はすでに
行動が始まってるので、一般家庭の11時くらいかな
名寄の養蜂家さんは和歌山で越冬してて、良質のみかん蜜を分けていただいてます。
すんごいいいんだなぁ~この養蜂家さんのみかん蜜は・・・。

ほんでもって、次は歌登と言う所まで猛ダッシュ
「昼か夜かどっちの時間帯がいいですか?」って前もって確認したら
「夜はやっぱり男と女やからアカンやろ?」って意味不明の答えでしたので、
昼前に到着。あいにくのお天気ゆえ、作業着のままうたた寝してはりました。
この養蜂家さんも和歌山からの移動です。
数日前にダンスの練習をしてる時、「はよ来なおまえの蜜、他の人に取られるぞ
と連絡がありました。
今年は内地が絶不調の年なので、道北の良く採れてる地域の蜜はまさしく・・・
奪い合いです

ほとんどの養蜂家さんが言うには・・・「アンタ誰?」って人も回ってるみたい

しっかりわけて頂き、中頓別方面にダッシュのはずが・・・
養蜂家さんの携帯圏外で連絡が取れない・・・ん~~~
考えた末、音威子府方面に先にダッシュ
こちらは雨にお陰で、会えた ちょうど昼時になってしまい、
一緒に食事をしに行った。


真っ黒なダシの肉そば!

コレマタ私好みの味で最高においしかった
その後連絡がついた養蜂家さんのいる中頓別で戻ります。
距離は50kmくらいですけどね。30~40分で着くんだ~。

今回走ってて、今まであんまり気付かなかったけど、
あまりにもすごい、美しい、一面のそば畑を見た。


お天気がよければもっときれいなんでしょうが・・・。

最後に、恩根内へ走ります。泊まりは毎年美深温泉、今日は雨で上手く養蜂家さんと
会えたので時間的に余裕ができ、「温泉でゆっくりくつろいで疲れを癒すかぁ
・・・・・・と言う私の予定はこの恩根内で大きく崩れました・・・。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年北海道 その1

2008年07月29日 13時49分32秒 | 2008年蜂労記
あづい・・・暑い・・・ 

大阪に戻っての第一声です 伊丹空港に着いた瞬間体にたまっていた北海道の
アルコール類が吹き出た感じでした
あいにくの雨続きでしたが、気温は12度~19度。日中は過ごしやすく、夜は暖房を入れた


今回2泊3日の移動経路

まず今回大失敗をした!
函館近くの茅部郡まで行くのに、函館空港にしようか?千歳空港にしようか迷った挙句、
千歳にした 地図で見る限り近そうに思ったからだ・・・
ところが・・・ナビをセットしてぶっ倒れた
普通にぶっ飛ばしても4時間くらいかかるやん
その後札幌の養蜂家さんとこへ行き、滝川の養蜂家さんにに行き、
旭川のホテルでゆっくり・・・って私の計画全然ムリやん・・・
でも一軒目は今年初めて紹介していただき、れんげ・あかしあと、とても品質の良い物を
分けていただき、お礼を兼ねてちゃんとご挨拶に行かなければいけませんので
とばすわけにはいかず・・・着いたのがすでに4時半
その上・・・1時間弱しゃべった

札幌はムリ・・・滝川もムリ・・・旭川のホテルまで走っても10時・・・


昭和新山



洞爺湖周辺は道路が整備されてた。


行きも帰りもそうですが、基本的に私はノンストップ女ですから、給油以外は止まりません。
トイレも究極までガマンします。もちろん昼ごはんもパス。
だからみんな私と一緒に仕事に行くのを嫌がります

・・・・・・・疲れた 旭川の東横インに着いたのが10時

旭川駅のラーメン屋を探すが見当たらない・・・
やっと見つけたラーメン屋は・・・奇妙な店
1階が店なのに、注文は2階に大声で叫び、階段を下りてきて出てきた・・・

「おすすめは?」・・・「しょうゆチャーシューです」・・・「ぢゃ、それ!」


朝ごはんからな~にも食べてない私の胃には少々キツそうなコテコテ油・・・

テーブルも奇妙・・・。
ギョーザとビール・・・さすがにスープは飲み干せませんでした。
ビールも1杯でグロッキー。
ホテルでシャワーを浴び、意識不明で目覚ましが鳴る5:30まで記憶なし

こうして鬼のような北海道2泊3日の旅が始まりました・・・。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜~京都へ行って来ました。

2008年07月15日 18時49分19秒 | 2008年蜂労記
今年は蜂労記が少なく、友人のWさんから
「アンタの気持ち悪いダンスなんか見たくないから、ちゃんと記事を書いて!」
って言われましたが・・・・・
気を取り直し、そんな事にも全く凹まない踊るはちみつ屋です


昨日は朝から岐阜へ行きました。長い間置いてていただいたれんげの蜜を
やっとこさ引き取りに行けました。


私の様なはちみつ屋の中でも、「倉庫がないから・・・」とか「すぐには出ないから・・・」
と養蜂家さんに預けっぱなしの人もいます。
仕方ない・・・と言いながらも実は養蜂家さんが一番嫌う事なんです。
特に移動している方はその度に実家に送り保管してはります。
運賃も倍かかるし、愚痴を言われますよ!
そんな人の蜜はもれなく私が全部引き取ってしまいます


今回京都で弟の仕事があり、私も岐阜の後京都に行く予定でしたので、
もれなく弟も一緒に岐阜まで連れて行きました。
トラック一杯に積み込む作業が私ではキツイのでラッキー
「蜂蜜って重いなぁ~」と汗だくになって運んでくれました。
その後、養蜂家さんに「うなぎ」のおいしいお店に招待していただき、
弟は話の種にと「ひつまぶし」を初めて食べました。
二人ともうなぎは大好物ですが私は、ひつまぶしは以前岐阜に住んでいた時に食べ、
めんどくさかったので丼にしました。おいしかったです
ありがとうございました。


22日から北海道です・・・。又もや恐怖の移動距離になりそうですが、
道北の方は絶好調らしく、養蜂家さんの声が今年初めて弾んでいますので、
私もがんばって弾んできます。
とりあえず札幌から旭川方面を中心にまわり、もう一度改めて道東へ行く予定です。


岐阜ではカラスサンショウの花が咲き始めました。
あっと言う間に蜂蜜のシーズンが終わって来ます。
もう少しがんばりますか



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北への旅! 青森・秋田・山形 その3

2008年06月30日 13時55分44秒 | 2008年蜂労記
記事のアップが遅れました・・・。
東北は3回目ですべての仕入れが完了しました。
毎年1~2回ですが、不作の今年は3回も行き、神経性胃炎にもなりました

結果的には不作とは言え、何とか商品は集まりましたが・・・
価格が異常な上、品質もいつもの年より落ちます。
でも自然を相手にご苦労されている養蜂家さんを思えば、欲を出せず、
交通費もガソリンの高騰でいつもよりかなりの経費を使い、行く回数も多く
厳しい年になりましたが、売る物がないとどうする事もできないので、
がんばって販売して行きたいと思います。
今頃になって、続々と蜂蜜が届きます。養蜂家さんも、自分の家で販売する分を
考えながら、北海道へ移動される前に余分を分けてくれてます。
感謝感謝


 
りんごまるかじり条例って何 広大なりんご畑



ありがたい満車状態。

 
あかしあも復活中 


でもいつもより活気のない蜂場


標高の高い所はまだまだ満開

ってな感じで、秋田のルートイン第2大館を拠点に青森へ走り、山形へ走り、
蜜の積み替えで超筋肉痛になりながら、毎日フラフラでした。


何たって1t半のトラックなので何度も往復しないと積みきれません。

これ程不作で頭の痛い年は50年振りかって養蜂家さんも言ってたけど、
6月20日・・・やっと秋田を後にしたわけです。
最後の日、メンバーが揃ったので大宴会

み~んな開き直って楽しいお酒でした。

エビフライをたのんだら・・・・・・


デカすぎて一匹しか食べれんかった でも養蜂家は私の分までペロリ。

ち・な・み・に・・・。

禁煙は・・・15日目で失敗・・・。
秋田であまりにも蜜が集まらなかったので、イライラしてつい・・・
スイマセン
でも基本的には止める気満々なので、又がんばります。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんぼ帰りです・・・!

2008年06月16日 16時07分34秒 | 2008年蜂労記
岩手・宮城内陸地震で被災された方々には心からお見舞い申し上げます。

私が東北から戻って来たのが金曜日でした。
幸いにもお世話になっている養蜂家さんは皆さん無事でしたが、たいそう揺れたそうです。


今年の東北は近年まれに見る不作です。
全く集まらないわけではありませんが、毎年販売する量も増えていますので、
それには厳しい感じです。
自然には勝てません・・・。


言う事で明日の早朝から又もや東北入りです。
ず~っといても良かったんですが、大阪に戻り出荷の準備があったので
やむを得ず戻り、明日7時半の山形行きの飛行機に乗ります。
山形から秋田へ行き、そのまま青森に入ります。
東北自動車道はどうなってるんやろか

旅の記事はまとめてアップしますのでちょっと待って下さいね。
ホント忙しくて・・・

では


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山へ!

2008年06月06日 17時53分03秒 | 2008年蜂労記
ブログが遅れ遅れです・・・リアルタイムでなくてすいません。

5月31日に和歌山へ走りました。秋田から戻りダッシュです。
有田~南部へ走りました。
もちろんトラックを走らせて

「早く来ないと他の問屋が持って帰るぞ」と言われながらも
時間が合わずにこの日になりました。

でも養蜂家さんはちゃーんと残して置いてくれました。

和歌山のみかん蜜も去年の4分の1くらいしか採れてないようです。
もう全滅かもね・・・今年は

そんな感じで走ってたらが降ってきた


慌ててホームセンターでブルーシートを買いました。


次の養蜂家さんの所へ行くまでに、産地と名前を書かないと・・・。
缶の色が一緒なのでわからなくなります。


朝8時に出て、戻ってきたのは6時。
送ってくれる養蜂家さんもいるので助かります。

厳しいシーズンですが、いい蜜を分けていただいた養蜂家さんに感謝です。

8日~14日まで東北です。
あかしあはど~なってるんでしょうか


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする