しばらく別のインソールを使っていましたが、店員のO越さんのアドバイスでSIDASに決めました。

実に10数年ぶりのSIDAS作りとなりました。

早速はいてみると、足裏がペタッと平らになる懐かしい感覚♪
それだけに、カントのズレが気になりました。

調整してもらったら、左足が大きく変わりました。
このシビアな感じが、吉とでるか、凶とでるか?
今からシーズンインが楽しみですね~o(^o^)o
今シーズンは,ICI石井スポーツさんの試乗会で締めくくることになりました。
まずは,HEAD GS 195cm R35
新素材「グラフィン」の効果か,トーションがかなり強くなった感じ。
でも,HEADらしくターン中でもラインの修正がしやすく,自分としては非常に乗りやすかったです。
続いて,SALOMON GS 190cm R35
平板らしく,しっとりした乗り味で,ラインをきっちりトレースしていく板でした。
STOCKLI SX【スキークロス】 190cm R27
ラディウスが27mですが,スキークロス用ということで,GSよりメタルを厚くいれてあるそうです。
私には,パワー不足でかなり手ごわい板でした。
STOCKLI GS 190cm R35
久しぶりに乗ったSTOCKLI GSは,昔と変わらず程よい重厚感で気持ち良いターンを刻んでくれました。
プレート,ビンディングのセットで23万円オーバーと,乗りたいのですがちょっと躊躇してしました(^_^;)
FISCHER GS 190cm R35
とにかく,軽快な一台。
ターン中でもラインを思い通りに修正できる懐の深さがありました。
NORDICA GS 190cm R35
NORDICAらしく,トップからテールまでフルに使ってラインをトレースしていきます。
ターン後半の走りも鋭く,はまればタイムは伸びそうですね。
後半は,フリースキー向きにも乗ってみました。
K2 LUV BORT 105 163cm R16
太板に初めて乗ってみましたが,ザブザブの雪でもものともしない,新しい感覚を楽しめました。
足元にメタルが入りしっかりと足場を感じることができました。
個人的には,ラディウスがもっと大きい方が好みかな。
K2 COOMBA 114 177cm R23
メタルは入っていませんが,カーボンの補強がトップとテールに入り,ターンに安定感がありました。
ショートカービングも簡単にできて,実に楽しい板でした。
HEAD 基礎大回り 180cm R18
適度なグリップで,ゲレンデを思い通りに滑れる板でした。
懐に余裕があれば,フリースキー用に欲しい一台でした。
来シーズンに向けて,懐具合を考えながらの葛藤がしばらく続きそうですねぇ~(^_^;)
今シーズン,最後(・・・と,思われる)の練習に戸隠に来ました。
新潟を出るときは,ちょっと小雨がぱらついていたりしましたが,長野に入ったらこの通り!
気温もそこそこ冷えていて,霧氷がついた木と青空のコントラストが綺麗でした。
今日は15番で,「Snow Earnest」さんの練習に参加させてもらいました。
北斜面ということもありますが,3月とは思えないくらいに引き締まった雪で,いい練習ができました。
スピードもそこそこ出て,グリップも良かったので,8本ほど滑ったところで持病が出て終了~(+o+)
でも,シーズン終わりにバリエーション練習もできて,本当にいい練習になりました。
来シーズンもよろしくお願いしますね!
お昼ご飯は,千葉の51くんから教えてもらった「蕎麦処 よつかど」さんへ行ってみました。
いっしょに注文した「蕎麦団子」は,ふんわりとした触感と甘辛いタレで美味しい~
入店のタイミングが良く,打ち立てのざる蕎麦をいただくことができました。
細めに切られた蕎麦は,ほんのり甘みがあって,美味しかった~)^o^(
雪不足の今シーズンでしたが,ここ数年間で最もたくさん練習したシーズンになりました。
腰の状態はあまりよくないけれど,だましだまし頑張っていきましょうかねぇ。
毎年恒例のサイスカップで,松之山温泉スキー場へ行ってきました。
諸般の事情により参加も少なくなりましたが,このイベントは我が家ではマストです!
この日ばかりは,テレマークを終日楽しみました。
皆さんの滑りは,動画でどうぞ~~~
お昼はやっぱり,レストハウス雪椿の「肉味噌麺」
夕食はみんなで楽しく大宴会!
千代の光の生原酒は美味しかったなぁ~
当然,松之山温泉のお湯は最高なんですよね!
朝風呂もしっかりいただいてきました。
日曜日の帰り際,スノースクートをちょっとだけ触らせてもらいました。
なかなか面白そうなアクティビティですね。
次回はちゃんとチャレンジしてみたいです。
今回参加された皆さん,そして松之山温泉スキー場のM山さんお世話になりました。<(_ _)>
来年も,そのまた次の年も,みんなで集まりましょうねぇ~~~ヽ(^o^)丿
嫁さんと2人で,初めて参加してきました。
150人を超えるエントリーがあって,インスペクションもなかなかの活気です。
松之山温泉スキー場のコースは,斜面変化もあって滑りごたえがあることで定評があります。
最初の壁から廊下に出るときに,左外足で重力に耐え切れずにつぶれちゃいました~(>_<)
その後の壁は動画の通りで,やっぱり左腰,左脚は大きく動けていないですね。
普段から左脚の痺れが影響しているのか,それにしてももっと筋力をつけなければいけませんね。