goo blog サービス終了のお知らせ 

子供と一緒に・・・

息子たちと遊ぶこと,アルペンスキー,自転車,アウトドア,ラーメン食べ歩きなど・・・

箕輪スキー場で滑り納め

2018年04月08日 | スキー

入試が終わった次男にテレマークブーツを買ってやったら、「どうしても滑りたい」と言うので、箕輪スキー場へ滑り納めに行ってきました。

タイヤを交換してしまったのに、あいにくの雪・・・

かなりビビりながらも、何とか到着。

7時過ぎには滑り始めることができました。

今日は親子でテレマークの練習となりました。

4月の1週目とは思えないほどの冷え込みで、およそ10~15㎝のパウダースノー。

しかし、下地はところどころがテッカテカの氷で、なかなか難しいコンディションでした。

今シーズン、テレマーク2回目の次男も、まずまず乗れるようになってきました。

よかったら、動画を見てやってください。【20180408箕輪スキー場S】【20180408箕輪スキー場S2

今シーズンのスキーは、今日で終了。

SUUNTOのログをまとめてみると、スキーに行った回数は24回。

上昇標高差は、90603mでした。

それと同じくらい滑り降りていることを考えると、多いのか?少ないのか?

ちなみに、心拍数は数回しか測っていないので、あてになりません(^^;)

 

スキー道具の後片付けを終えたら、自転車シーズンへ入りたいと思います。


ICI石井スポーツ試乗会

2018年04月01日 | スキー

今シーズンの最後、ICI石井スポーツさんの試乗会で菅平高原に行ってきました。

路面状況が良く、7時過ぎには菅平に到着できました。

 

8:20の開始と同時に、積極的に乗りまくりました(^^;)

ストックリGS 184cm R25.5

ストックリらしい素直な板でした。

しっとり感が際立つ一台でした。

ストックリSX 185cm R23

スキークロスモデルとのことで、重戦車のような乗り味。

多少のバーンコンディションはものともしない安定感。

エラン GS 188cm R30

私は今まであまり乗ったことがありませんでした。

ポールの中ですいすいと縦に走る、速い板でした。

深いターンも難なくターンでき、タイムは良かったです。

エラン マスタープレート 185cm R25.1

正直、ものすごくターンをしてくれます。

深く難しいセットでも、ガッツリ攻めていけそうです。

同じ板で、プレート違いのスキークロスモデルに乗ってみたくなりました。

サロモン GS 186cm R26

足元のグリップが際立つ一台でした。

でも、トップもテールもしっかり使えて、ポールの中で自分から仕掛けていける板でした。

個性があり、最も印象に残りました。

フィッシャー GS 188cm R27

フィッシャーらしい扱いやすい板でした。

私はグリュニーゲンが活躍していたころ、フィッシャーに乗っていましたが、そのころと同じようなフィーリングで滑れました。

スピードにも強そうな感じですね。

ベクターグライド GS 193cm R30

最後に乗った板はベクターグライドでした。

長いのに、R30なのに、なんでこんなに深いターンができるの?

しなやかにたわんで、気持ちよく深い弧を描いてくれました。

ポールの中で試せなかったのが、少し心残りでした。

 

久しぶりに試乗会に来てみましたが、今回はどのメーカーも乗りやすく、手ごわい板はなかったように感じました。

残念なのは、今まで履いていたメーカーが、常に出払っていて乗れなかったことですね。

久しぶりに違うメーカーにしてみるのもいいかもしれません。

来シーズンに向けて、物欲が止まりません(^^;)

 


アスペンカップ2018

2018年03月04日 | スキー

今シーズンも戸隠スキー場で行われる、アスペンカップに参加してきました。

第5リフト下り場からは、いつもの戸隠の峰々が迎えてくれました。

トガッキーBは、斜面変化の多いコースセッティングになります。

いつもお世話になっている橋本コーチが、明るく選手たちに声をかけます!

ここの入り方は、ひとつのポイントですね。

ほどなくスタートしました。

気温がぐいぐい上がったものの、バーンコンディションはバッチリ!

気持ちよく大会を楽しむことができました!

しかも、抽選で来シーズンのリフト券付き!

嫁さんが撮ってくれたビデオを見て、また次へのステップにしたいと思います。

橋本コーチをはじめ、大会関係者の皆さん、大会参加者の皆さん、お世話になりました。

また、来年もこの大会で競技スキーを楽しみたいですね。


猫魔スキー場

2018年02月03日 | スキー

久しぶりに家族4人そろってのスキー。

猫魔スキー場を訪れました。

8時に到着したときは、快晴ながらも-10℃。

風もなく、太陽が出ているので、寒さは感じません!

今日もマスターズを意識して、R27で出動です。

猫魔スキー場はパークが充実していますね。(私にはあまり関係ありませんが・・・)

ポールバーンに向かうリフトに乗ると、まあるい虹が見えました(^^♪

次男はクローチングでスピード出したり、長男はジャンプをしたりして、猫魔スキー場を楽しみました。

【次男クローチング1】【次男クローチング2】【長男ジャンプ】

私は常設ポールで【ポール練習】をさせてもらいました。

常設なのに、長い距離を滑れるのは本当にありがたいですね。

コンディションが良すぎて、滑りすぎてしまいました。(^_^;)

そうそう、朝いちのクローチングで、今シーズンはじめて104km/hが出ました。

短いスキーシーズンを楽しんでいきましょう!

 

 


猪苗代スキー場

2018年01月21日 | スキー

今日は、嫁さんと次男の3人で猪苗代スキー場へ。

昔のR27を引っ張り出して、ビンディングの感触をテストしました。

ヘルメットのカメラで、交互に滑りをチェックしました。

次男

わたし

次男も私も、特に左外足に課題があります。

しっかり外足に乗り切りたいものです!

朝はガスガスでしたが、しばらくして猪苗代湖もきれいに見渡せるいい天気!

牛乳や食堂のラーメンが食べられるのも、私にとっては大きな魅力ですね!

次男が一緒だと、どうしても滑りすぎてしまいます。

トレーニングパートナーとしては最適ですが、だんだん体がもたなくなりつつあります(^^;)