goo blog サービス終了のお知らせ 

命輝くとき・・・

  
小さな命を見つめていたい

街歩きも好きです
  
  

ギンボシヒョウモン・・・

2010-07-21 21:00:12 | 蝶 タテハチョウ科
裏翅に銀色の模様をもつヒョウモン蝶
高原の草原で見かけます。

ウラギンヒョウモンとよく似ています。
いつもは一緒にいることが多いのですが
今回は見当たらず・・・







         


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオムラサキ・・・

2010-07-08 22:43:41 | 蝶 タテハチョウ科
お休み 
晴れました~~♪

日曜のポイントへ出かけて 再チャレンジ・・・
テンコ盛のボケ 積み上げましたが
梅雨の晴れ間を楽しみました。

小さな命を輝かせて生きているものたちに
出逢えるのは 本当に嬉しいです。












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹液に来る蝶・・・

2010-07-04 21:10:24 | 蝶 タテハチョウ科
ミドリシジミのポイントでお会いした方に
樹液のポイントを教えて頂いたので 早速偵察・・・
まだ発生していないかと思っていたら 
木々の間を ゆうゆうと舞っていました。

綺麗な表翅 なかなか見せてくれません (泣
さすがのオオムラサキも スズメバチには弱いみたいで
威嚇されて 逃げ出すのもいました。


しばらくは 青紫色を追いかけそうです。 
木曜のお天気 気になるなぁ~~










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチモンジチョウ・・・

2010-05-27 21:18:45 | 蝶 タテハチョウ科
表翅より 裏翅が綺麗な蝶です。
白い花が好きみたいで 今年は イボタノキで出逢えました。

その他 ダイミョウセセリやアオスジアゲハが来ていましたが
狙っていた子には出逢えず・・・

週末も温度が低そうなのが気がかりです。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミスジ・・・

2010-05-10 22:35:20 | 蝶 タテハチョウ科
黒地に白い線がすっきりとした蝶
翅を水平にする独特な姿で 木々の間を滑空していました。





メタリックに輝く綺麗なトンボもいました。
緑が日に日に濃くなっていきます。
この時期 好きです・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サカハチ・・・

2010-05-02 20:42:12 | 蝶 タテハチョウ科
春型のサカハチは幾何学的な模様が綺麗です。
しかし 石の上に止まって(涙

一瞬 葉っぱの上に止まってくれたんですが
光線の具合が悪くて。
ハイライト部分を少し直してみましたが・・・








トンボ見かけました。
左右の複眼が 離れているので サナエトンボの仲間みたいです。




ルリタテハ
今期撮っているのですが
好きな蝶なので カメラを向けてしまいます。
手前の翅の痛みが 冬の厳しさ感じさせます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリタテハ・・・

2010-04-12 07:09:36 | 蝶 タテハチョウ科
黒っぽい大きめの蝶が 目の前をフワーッと。
ラッキーな事に 近くの木の幹に止まってくれて・・・
しかし 翅を広げてくれません。
そのうちパタパタと・・・
合わせてシャッターを切っていきます。
ついに翅を広げてくれて 春の光を浴びていました。

越冬にしては 傷の少ない綺麗な表翅。










こちらのアカタテハは 翅の痛みが痛々しくて・・・
それでも 全身で春を楽しんでいました。
複雑な模様の裏翅が好きなんですが。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリタテハ・・・

2009-09-07 20:39:59 | 蝶 タテハチョウ科
雑木林の中に まだ樹液の出ている木がありました。

何かいるかなぁ~と よく見たら ルリタテハが・・・
翅を閉じたまま 吸蜜中
息をひそめて 翅を広げるのを待っていたら
ヒカゲチョウが やって来て
一瞬 翅を開いて威嚇。

その後 また翅を閉じたまま吸蜜。

レンズを向けて ずっ~と待っていたから
なんか ドッと疲れてしまった  






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロコノマチョウ・・・

2009-08-30 16:44:15 | 蝶 タテハチョウ科
関東は 台風が接近している上 
前線の影響で 今にも降りそうな厚い雲

7時過ぎに 選挙に出かけ 其のまま公園へ・・・
雨が降り出す前に 何かいるかなぁ~と。

黒木間蝶 夏型
暗い雑木林の中 樹液に訪れていました。






   サトキマダラも・・・

     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タテハチョウ 2種・・・

2009-08-14 08:35:00 | 蝶 タテハチョウ科
高原で見られるタテハの仲間です。
キタテハに見られる青い斑紋はないので区別出来ます。

裏翅に それぞれ『C』『L』の文字が見られますが
今回は残念ながら 曇りのためか 翅を広げていたため
裏翅が撮れませんでした。

どちらかというと シータテハは切込みが深く 可愛い蝶で
エルタテハは がっしりとした感じが勇ましい印象です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする