goo blog サービス終了のお知らせ 

命輝くとき・・・

  
小さな命を見つめていたい

街歩きも好きです
  
  

サカハチチョウとトラフシジミ

2015-04-29 17:28:16 | 蝶 タテハチョウ科
久しぶりに裏高尾の林道へ 

オオルリやミソサザイの囀り  渓流の流れ
木々の間を吹き抜ける心地よい風
気持ちの良い一日でした

サカハチチョウやトラフに出会えてラッキーでした。


 サカハチの裏翅は幾何学模様がなんとも素敵


   


      

        


     



  新鮮なトラフの翅も綺麗でした。

        


  コミスジやツマキの♀も


        

        


  カメムシさんも

             






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬を越した蝶たち・・・

2015-03-04 20:19:13 | 蝶 タテハチョウ科
久しぶりの散策です
4月並みの温度という予報でしたが
やっとお昼近くになって晴れました。

越冬の蝶たちが日向ぼっこをしてるかなぁ~と キョロキョロ
いました~~
キタキチョウ
生憎 石の上という寂しい所に
石の上は暖かいんでしょうね
そのうち 咲き始めの 『星の瞳』に
春らしい一枚になりました。

   

     


    
 キタテハも

    

       

 
  歩いていたら 見慣れない鳥さん発見
  ホシゴイ 
  ゴイサギの幼鳥だそうで 親とは全く違う姿
  成鳥になるには3年位かかるそうで この子はもうすぐ 大人になるらしい。
  赤い目が面白い 枝から動かず食べ物探しているんでしょうか・・・
  立派なゴイサギになって欲しいですね。


      

           

    
    咲き始めの河津桜

               


    毎年 この時期に厳しい冬を越した蝶達に出会えるのは とても嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林道の蝶たち・・・

2014-07-27 18:22:43 | 蝶 タテハチョウ科
木曜日に行った山梨で出逢った蝶たちです。

斜面を埋め尽くす ヨツバヒヨドリは蝶たちの楽園でしょうか・・・

アサギマダラや ミドリヒョウモン
ウラギンヒョウモン よく似たギンボシヒョウモンなど

コムラサキの綺麗な紫色は イマイチ撮れませんでした (泣


  

           


     


        


            


                




         



   連日の猛暑日
   お休みですが 一日中エアコンつけて テレビ三昧
   一歩も外に出ず・・・でした。



      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリタテハ・・・

2014-03-21 18:33:08 | 蝶 タテハチョウ科
今日は 風が少し冷たいでしたが
蝶を捜しに お出かけを。

ルリタテハが日光浴をしていました。
厳しい冬を越した割には 綺麗な翅
しばらくすると 見頃を迎えた近くの河津桜に

艶やかな河津桜に ルリタテハ
嬉しい出逢いでした。


   


      

        



   

     

        
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キベリタテハ・・・

2013-08-22 17:50:17 | 蝶 タテハチョウ科
8月のはじめに撮ってますが
証拠写真以下の出来なので 是非もう一度撮りたいと・・・お出かけ

ゴージャス蝶です
ベルベットを思わせる翅
瑠璃色のきらめき
金色に輝く縁取り

木々の間を悠然と滑空していました。


   


     

       

          

                 


   
  白樺にはルリタテハも


       
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クジャクチョウ・・・

2013-08-05 20:55:09 | 蝶 タテハチョウ科
昨日の山梨で出逢った蝶たち

高原はヒヨドリバナとフジバカマが満開で
蝶たちの楽園でした。

真っ黒な翅からは想像できない艶やかさで
初めてクジャクチョウを見た時は驚きでした

   
   


        



  


     


   高原には いつもアサギマダラ・・・


       


            


        



             
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林道の蝶・・・

2013-08-04 20:15:53 | 蝶 タテハチョウ科
山梨プチ遠征行って来ました

狙いはゴージャス蝶 キベリ

金色の縁取り ベルベットの様な翅 瑠璃色に輝く斑点
いつもは比較的フレンドリーですが
今日は壁 それも高くて 気配を感じるとすぐ林の中へ
証拠写真ですが とりあえず 今年も逢えたということで・・・

一度だけ 地面へ降りてくれましたが
翅が少し痛んでいて (泣

すべて400ミリで撮り 壁のはトリミングしてあります。

7月の上高地で 越冬明けの 殆ど白縁状態のキベリを見ました
ボロボロになってもテリを張ってる雄々しい姿に 感動しました。

   
   


     
        




    

 

    シータテハも


             
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草原の蝶たち・・・

2013-07-25 20:04:17 | 蝶 タテハチョウ科
山梨へプチ遠征を
狙っていた蝶は 木々が見事に伐採されていて見つからず (大泣
昨年もやっと1頭だけ見つけたので 今日のポイントがダメだと玉砕!

初見の蝶もいなくて 天候も小雨降ったり 晴れたりで安定せず。
上高地で 運使っちゃったのだろうか・・・


  ホソバセセリ


      

             

                


  
  ホシミスジ

       

              

  
  
   遠くに夏型トラフが。

            

            


 夏の高原は カッコウの鳴き声とヒグラシのカナカナだけが響いていました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コヒオドシ・・・

2013-07-21 13:47:40 | 蝶 タテハチョウ科
今回の目的 2番目はコヒオドシチョウ

ヒオドシに比べて 一回り小さいですが
表翅の模様 複雑で美しいでした。

たった一度 それも一瞬の出逢い
翅を開いてくれたときは 思わずワァーッて声出ました。
こういう感激の一瞬があるから 暑くて暑くて 歩き疲れても・・・


    

           



      その他 上高地で出逢った蝶たちです。


            

               

                                  


  

                  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオイチモンジ・・・

2013-07-20 22:02:26 | 蝶 タテハチョウ科
今回の旅行の目的は オオイチさんを見つける事でした。

上高地は4回目ですが 滞在は初めて 
ちょっとリッチに 河童橋の袂にあるホテル2泊
昼間は蝶を探して 散策
夜はワインにフランス料理 楽しい夏休みでした。


    

          


   

                          
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする