舞い上がる。

日々を笑い、日々を愛す。
ちひろBLUESこと熊谷千尋のブログです。

雨上がりの青空のように。

2023-10-28 23:46:24 | Weblog
毎日の体験や気持ちを言葉にして、SNSやブログで発信することで記録に残していく、という毎日の作業が、自分の表現活動の一番中心にあります。
この作業、本当は毎日決まった時間に進めていきたいのですが、生活リズムの不安定に長年悩まされている人間なので、その作業が停滞してしまうことがよくあります。

毎年、今年こそは毎年、気合いを入れ直すこともあるのですが、去年2022年は、1年の真ん中である6月くらいからどうしても作業ができなくなり、そこから持ち直すことができないまま生活リズムもさらに乱れてしまったので、2022年の下半期だけ空白のような感覚になってします。

それでも今年は、何度か停滞したことはあったものの、その度に持ち直して作業を進め、ここまで何とか書けています。
最近では、8月下旬から9月にかけて停滞しがちではありましたが、9月下旬に少しずつ持ち直してきました。

そして、気合いを入れて10月を迎えたものの、すぐにまた停滞してしまい、10月中旬から少しずつ思い出を振り返って記録に残してきました。
そして、10/22(土)の「西区アートフェスティバル」や、10/26(木)のトークイベント「月刊おはなし図鑑」は、できるだけ作業を終わらせてすっきりした気持ちで迎えたかったので、どちらも直前まで作業に没頭して次々と進めていくという感じでした。

こうして、停滞していた作業をある程度まで終わらせて、10/26(木)の「月刊おはなし図鑑」が無事に終わり、終わらなかった分も翌日の10/27(金)には大体終わりました。
この日は、部屋の片付けもしたので、さらにすっきりした気持ちで迎えることができました。

僕の中で、生活リズム、部屋の片付け、そしてこの作業はどれも繋がっているところがあるので、どれかにつまづくと全部がダメになりがちです。
10/27(金)の通院でも、カウンセラーから生活リズムの大切さについて聞いてきて(例えば夜以外の時間に布団で昼寝をすると睡眠のリズムが狂うとか、朝に食器洗いなどの家事をする習慣を作ることでリズムが整うとか)、ひとまず10月の残り4日間、そして11月からは安定した生活リズムで落ち着いて過ごしていきたいです。





10/28(土)は、朝から起きてちょっとだけ作業を進めて、午後からはよろっtoローサのイベントや、色々な作品展示を見に行って、最後は映画の上映会に行って帰ってくるという、非常に充実した一日でした。
やっぱり、朝から起きられると、一日が長くて充実するということを実感しますね…

途中、すごい大雨が降って服も荷物も濡れてしまったりもしましたが、雨が上がったら青空が広がっていました。
そう、どんなに失敗をしても、そのあとには青空のような幸せに出会えるという希望を忘れてはいけないのだ。

そして夜には、「ニイガタヒューマンライブラリー@SIRYO」の告知もできました。
【お知らせ】「ニイガタヒューマンライブラリー@SEIRYO」本として参加します[11/5(日) 新潟青陵大学]

こんな感じで、毎日落ち着いた生活リズムで、そしてSNSやブログの更新も落ち着いて続けていきたいですね。
毎月、月末はリズムが乱れがちなのですが、10月はなんとか持ち直したので、ひとまず10月の残り4日間を頑張ります!
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 通院して気持ちの整理、そし... | トップ | 何度気を付けてもなかなか直... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事