goo blog サービス終了のお知らせ 

舞い上がる。

日々を笑い、日々を愛す。
ちひろBLUESこと熊谷千尋のブログです。

少しだけ何かが変わる、秋。

2024-10-25 21:58:01 | Weblog
10/25(金)、この日は精神科の通院日で、今までは午前中の通院に寝坊して遅刻したり、なんなら起きられずにキャンセルしてしまったこともあったのですが、余裕を持って起きて時間通りに通院することができました!
もうこの時点で、この日は大成功と言える!

まずは主治医の診察を受けたのですが、時間通り通院できたことを褒められました。
ここ最近は、朝はそこまで寝坊せずに自然と目が覚め、夜になると自然と眠くなる日が多く、長年の睡眠リズムの乱れが最大の悩みだった自分にとって、とても前向きな報告ができ、この調子で無理せず頑張っていこうと話してきました。

その後、カウンセラーとも同じ話をして、夜に眠くなるのは自然なことだから、それに合わせて生活リズムも整えていこうと話しました。
例えば今までは日付が変わる前後に入浴したり食器を洗ったり日記を書くことが多かったのですが、最近は睡眠時間が整ったのは良かったものの、今まで起きていた時間に眠くなるので、入浴も食器洗いもせずに寝てしまうのです。

入浴は睡眠の2時間前が理想で、24時が就寝だとすれば22時頃には入浴した方がいいと言われたので、それに合わせて食器洗いも速めにしたり、日記は夜以外の昼間の時間もうまく使って書いていくことを心掛けたいなと思います。
そして起きる時間は、これから少しずつ早めて、春頃には6:30のラジオ体操に起きられるのを目標にしたいです。

それから、地域活動支援センターに順調に通所していることも、いいことだと言われました。
最近は水木の午後に加え、水金の午前にも通所してクルミの作業をしているのですが、水曜の午前中は時々寝坊しそうになるが、それでもなんとか行っていて、それが大事だと言われました。

というのも、僕は仕事をしていた時に、遅刻しそうだと通勤自体を諦めて、そのまま欠勤が続いて退職してしまうことがよくあったのです。
それよりも、地域活動支援センターという自由に通所できる場所があることで、諦めずに起きて家を出る習慣がつく方が、社会復帰のための練習になるとのこと。

そんな感じで話していたのですが、いつも通院に遅刻してくるのでカウンセリングの時間が短いのにいつしか慣れていて、この日は時間通りに行ったらちょっと時間が余って途中から話すことがなくなってしまったほどでした。
まあ、このくらい余裕のあるペースで、これからも生活していけたらいいなと、珍しく前向きな気持ちになれる日でした。

この日も、通院後に一度帰宅してお昼を食べてから、午後は地域活動支援センターに行って、クルミの作業をしてきました。
作業で集めたクルミの実は、津川のパン屋さんで使われているとのことなので、11月の麒麟山の紅葉がきれいな時期にでも遊びに行きたいという話をしました。





帰り道、寺尾中央公園のケヤキの木が少しずつ色付いていて、すっかり秋だなと感じました。
10月も下旬ですが、残り2ヶ月ちょっと、2024年もこの調子で最後まで無理しない範囲で精一杯頑張りたいです。

最新の画像もっと見る