ありがとう、りんご音楽祭!そしてこれからもよろしく!の話。
りんご音楽祭が終わって一ケ月も経ってから、りんご音楽祭の思い出を書き続けて来たこのブログ。
一ケ月も経ったというのに意外と書けちゃうもんですね。
やっぱり、それだけりんご音楽祭の感動が大きかったということだと思います。
気付けば10日間にわたって、19回も記事を更新してしていました!
しかしですね、本当はりんご音楽祭の思い出はこんなもんじゃないんです!
本当はもっと書きたかったくらいなんです!
ライブを見ていたけれどブログに書ききれなかったアーティストさんがたくさんいるんです。
本当は見たかったけど、タイムテーブルの都合で見られなかったアーティストさんも大勢います。
いや、本当に贅沢すぎるイベントだと思うんですよ!
街を見渡せる、自然にあふれた公園の中で、一日中素晴らしい音楽を聞き、踊り、遊び、人と出会い、笑い合う。
いや、色んな人生送ってる人がいると思うんですけど、この日だけはとにかく幸せな気持ちになれる。
本当にね、一年の中に一日や二日、そんな日があったっていいじゃん、って思うんです。
アーティストさんの話を聞くと、みんなりんご音楽祭が大好きだって言うし、りんご音楽祭に行った友達と話すと、みんなまた来たい!って言います。
本当に愛されているフェスなんだなあと思います。
そんな、今回のりんご音楽祭のダイジェスト動画がこれです。(You tubeから)
二日間の魅力をギッシリ詰め込んであります。
行った人にとっては、見たアーティストさんが登場した時は感動してしまうはず。
行けなかった人もこの動画を見て、少しでもりんご音楽祭の魅力を知ってもらえたら嬉しいと思います。
で、そんな素晴らしいフェスを開いているのが……

りんご音楽祭の主催者、古川さんだ!
会場でお会いできたので、記念撮影させていただきました!
普段は瓦レコードでDJ sleeperとして活躍している古川さん。
そう、この人こそが、音楽フェスの無かった松本という街で、地元バンドから全国にまでアーティストに声をかけ、音楽を愛する人達を全国から呼び集め、松本の魅力、音楽の魅力を全国に発信ている第一人者です!
りんご音楽祭の公式HPに古川さんが書いた言葉。
これが何度読んでも素晴らしい。
http://ringofes.naganoblog.jp/e286855.html
松本を好きな人、知らない人、音楽やってる人、音楽に限らず何かやってる人、やりたいと思ってる人、何がやりたいか分からない人。
色んな人に、是非読んでほしい。すごく元気をもらえる言葉です。
てか古川さん、俺と大して年齢違わないんだよな。
自分ももっと何かできるはずだと、頑張れるはずだと、本当いつも刺激もらってます。
そんなりんご音楽祭ですが……
なんと今年は第二段も開催されることが決定したらしいですよ!
りんご音楽祭2012秋は、9/8、9の土日です。
さっそく、出演アーティストの第一弾が発表されたらしいですよ!
詳しくは、公式HPをチェック!
http://ringofes.naganoblog.jp/
今から楽しみです。
りんご音楽祭が終わって一ケ月も経ってから、りんご音楽祭の思い出を書き続けて来たこのブログ。
一ケ月も経ったというのに意外と書けちゃうもんですね。
やっぱり、それだけりんご音楽祭の感動が大きかったということだと思います。
気付けば10日間にわたって、19回も記事を更新してしていました!
しかしですね、本当はりんご音楽祭の思い出はこんなもんじゃないんです!
本当はもっと書きたかったくらいなんです!
ライブを見ていたけれどブログに書ききれなかったアーティストさんがたくさんいるんです。
本当は見たかったけど、タイムテーブルの都合で見られなかったアーティストさんも大勢います。
いや、本当に贅沢すぎるイベントだと思うんですよ!
街を見渡せる、自然にあふれた公園の中で、一日中素晴らしい音楽を聞き、踊り、遊び、人と出会い、笑い合う。
いや、色んな人生送ってる人がいると思うんですけど、この日だけはとにかく幸せな気持ちになれる。
本当にね、一年の中に一日や二日、そんな日があったっていいじゃん、って思うんです。
アーティストさんの話を聞くと、みんなりんご音楽祭が大好きだって言うし、りんご音楽祭に行った友達と話すと、みんなまた来たい!って言います。
本当に愛されているフェスなんだなあと思います。
そんな、今回のりんご音楽祭のダイジェスト動画がこれです。(You tubeから)
二日間の魅力をギッシリ詰め込んであります。
行った人にとっては、見たアーティストさんが登場した時は感動してしまうはず。
行けなかった人もこの動画を見て、少しでもりんご音楽祭の魅力を知ってもらえたら嬉しいと思います。
で、そんな素晴らしいフェスを開いているのが……

りんご音楽祭の主催者、古川さんだ!
会場でお会いできたので、記念撮影させていただきました!
普段は瓦レコードでDJ sleeperとして活躍している古川さん。
そう、この人こそが、音楽フェスの無かった松本という街で、地元バンドから全国にまでアーティストに声をかけ、音楽を愛する人達を全国から呼び集め、松本の魅力、音楽の魅力を全国に発信ている第一人者です!
りんご音楽祭の公式HPに古川さんが書いた言葉。
これが何度読んでも素晴らしい。
http://ringofes.naganoblog.jp/e286855.html
松本を好きな人、知らない人、音楽やってる人、音楽に限らず何かやってる人、やりたいと思ってる人、何がやりたいか分からない人。
色んな人に、是非読んでほしい。すごく元気をもらえる言葉です。
てか古川さん、俺と大して年齢違わないんだよな。
自分ももっと何かできるはずだと、頑張れるはずだと、本当いつも刺激もらってます。
そんなりんご音楽祭ですが……
なんと今年は第二段も開催されることが決定したらしいですよ!
りんご音楽祭2012秋は、9/8、9の土日です。
さっそく、出演アーティストの第一弾が発表されたらしいですよ!
詳しくは、公式HPをチェック!
http://ringofes.naganoblog.jp/
今から楽しみです。
