goo blog サービス終了のお知らせ 

舞い上がる。

日々を笑い、日々を愛す。
ちひろBLUESこと熊谷千尋のブログです。

エンマリ&ともちぃのブックトーク 第二巻、配信で開催!

2020-06-18 22:54:17 | Weblog


6/17(水)、「エンマリ&ともちぃのブックトーク 第二巻」の配信を見ていました。(配信の映像を載せるのはアレなので始まる前の古泉智浩先生が描いてくれたイラスト)
これは、FMPORTの遠藤真理さんとRYUTistのともちぃが、北書店で本をテーマに行うトークイベントで、2018年の一回目に続き、二回目(本にちなんで第二巻)でした。

僕にとって、自分が読書を好きだという気持ちを思い出せたのは北書店とともちぃのおかげだし、本を書いてみたいと思えたのは遠藤麻理さんの「自望自棄」を読んだことがきっかけなんですよね。
だから、2018年の一回目には僕も行きましたけど、その2人のトークが見られたのは本当に嬉しいことで、あのイベントに行ったから今の自分があると思っているくらい、思い入れがあったりします。

今回は、無観客、有料配信で行ったんですが、麻理さん、ともちぃ、そして北書店の佐藤店長の3人のトークは本当に面白くて、何より3人とも本が大好きなんだなあという気持ちが伝わってきて、自分も本が好きで良かったなあ、また読書をしたいなあという気持ちになれました。
アイドルだけでも忙しいだろうに一週間に一冊のペースで読書をしているともちぃはすごいなあとか、年下のともちぃには優しく同い年の佐藤店長にはバシバシツッコミを入れる麻理さんはラジオ以上に流石のトーク力だなあとか、本屋の経営という現実をさらっと受け入れてパンクに生きていく佐藤店長はカッコいいなあとか、3人の魅力も最高に楽しめて、本当に楽しかったです。またやってほしい!





ちなみに、3人それぞれのおすすめの本は…

遠藤麻理さん
O.B.B.「古本屋台」
田尻久子「さぶ」
ソン・ウォンピョン「アーモンド」

ともちぃ
伊坂幸太郎「AX」
角田光代「さがしもの」
湊かなえ「落日」

佐藤店長
吉田聡「スローミン」

安部さん
井上ひさし「ナイン」

だそうです!(まさかの安部さんおすすめの本も)





あと、せっかくなので、この日の個人的に面白かったトーク集!

ともちぃ「遠藤麻理さんのなるなるの法則が、今私の座右の銘になってて」
エンマリさん「そうか…つらいんだね…」

つらいんだねとか言うなよ!エンマリさん!


佐藤店長「ともちぃマイペースなんだよ」
エンマリさん「人のこと言えないでしょ」

的確なツッコミ!


エンマリさんからもらった寅さんの本が大好きなのに「男はつらいよ」は一本も見たことないともちぃと、ともちぃに「男はつらいよ」をすすめる佐藤店長。
ともちぃ「どこで見たらいいですか?」
佐藤店長「ビデオ1とかじゃないですか?笑」

マニアックな店のチョイス!


ともちぃ「アイドルいつまで続けられるのか…」
エンマリさん「一寸先は闇だよ」(即答)

ちょっとエンマリさん!!


佐藤店長「北書店もいつなくなるか分からないからね」
エンマリさん「そんなこと言わないでよ」

お手伝いでやってきた実郁ちゃんが後ろで笑ってるぞ!!


麻理さん「バンドはベースの人が好き」
ともちぃ「へえー」

意味深!!


麻理さん「書いてみて思った。本は安すぎる」
佐藤店長「本当安すぎる。でもみんな出し惜しむんだよねー」

これはもうまさに心の叫び!!





そんな感じで感想を書いてきましたけど、RYUTist文化圏を追っていると、今まで知らなかった素晴らしい音楽はもちろん、古泉智浩さんとか江口寿史さんとか本康秀さんとか素晴らしいアーティストにたくさん出会うし、さらに北書店では面白そうな本が読みきれないほどあると気付かされて、お金も時間もいくらあっても足りなくて嬉しい悲鳴なんですよね。
こんなにメインからサブまであらゆるジャンルの文化に広がりと繋がりがあって抜群にセンスもよくて洗練されてるグループなかなかいないよ。

RYUTistを追ってるとマジでいいものにばかり出会いますからね。
まさに安心と信頼のRYUTist文化圏おそるべし!!

最新の画像もっと見る