goo blog サービス終了のお知らせ 

地球市民点描・麻川明(黙雷)      大衆欺瞞の弁証法から大衆啓蒙の弁証法へ 自然権なき市民法は無効である

無知の状態においておくことは可能であろうが

見ない以前の無知にすることは不可能である

IBM、人工知能「ワトソン」事業に1000億円投資

2014-01-11 20:13:34 | 日記

IBM、人工知能「ワトソン」事業に1000億円投資

国際

2014/1/10 1:43

 【ニューヨーク=小川義也】米IBMは9日、人工知能を搭載した高性能コンピューター「ワトソン」の本格的な事業化に向け、10億ドル(約1050億円)を投資すると発表した。ワトソンの用途開発に特化した2000人規模の事業部門を新たに設立。「学習するコンピューター」と呼ばれるワトソンの普及を目指す。

 IBMが2011年に開発したワトソンは、話し言葉による自然な文章を理解し、膨大なデータベースから瞬時に最適な答えを導き出す能力を持つ。米国の人気クイズ番組で、人間のチャンピオンに勝ったことで一躍有名になった。

 新設する「IBMワトソングループ」はワトソンを開発したIBM研究所の研究者に加え、ソフト、IT(情報技術)サービス、ハードの各事業部門出身のコンサルタントや営業担当者で構成。

ソフトウエア・ソリューション部門を率いるマイク・ローディン上級副社長がトップに就任する。10億ドルの投資の一環として、総額1億ドルの投資ファンドを設立。ワトソンを活用したアプリケーションソフトを開発するベンチャーなどに投資する。

 現在は医師の診断支援システムとしての開発が先行しているが、

インターネット経由で機能を利用する「クラウドコンピューティング」への対応を強化し、

金融や小売り、官公庁など幅広い業界への導入を目指す。

米メディアによると、IBMはワトソン関連事業で10年以内に100億ドルの売上高を目指しているという。ニューヨーク市内で会見したバージニア・ロメッティ最高経営責任者(CEO)は「ワトソンを新たな次元に引き上げ、エコシステムを広げる」と述べた。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。