goo blog サービス終了のお知らせ 

senaの秘密のガレージ PART2

バイク弄りとバイク遊びのブログだよん!

方向を見失ったなぁ

2015-06-15 18:54:38 | 独り言
最近?バイクが飽きてきたのかな…?
乗らなくても禁断症状が出なくなりました。

ってか、バイクの使い方が変わってきたかも…?

何かに夢中になると…
それ以外がどうでも良くなる飽き性な性格…。

相変わらずバイクの方も弄る所がないし…。
洗車して、メンテして放置プレイ
乗ってやれば良いのにね!
自賠責やら任意保険やら税金やら、乗らないのに払ってる。
無駄なお金だよなぁ…。

そんな事、百も承知なのに、この所気になるのは
バイク熱が冷めてきたってことだよなぁ

嫁は何時も手放せと言うが…
手放せば、無駄使いしなくなるものでもない。
また、別の物への無駄使いが始まるからだ!

16歳で免許をとり、バイクに散在
18歳からは、車に夢中になり峠やゼロヨンでお決まりの散財!
結婚前には、ローンを終わらせ嫁の為にせっせと仕事人間を通したが、
結婚後にはリターンライダーに戻り散財
もう直ぐ50歳。。。
気合を入れて散財先を考える!!!

只今!水面下であれやこれやと考えてる最中…!

弄る事は一生忘れる事が出来ないだろう♪
何を弄るかが問題。。。

あと一年。。。
50歳からは第二の人生にしたい。

DUCATI749S

2015-04-10 20:36:07 | 独り言
でぇらぁ~懐かしいがやぁ~♪

って言ったかどうかは忘れましたが…
懐かしい写真が出てきました(汗

こんな時期も有ったんですねぇ~
当時乗ってた749S
掛けた金額は考えたくも有りません!

当時、走って居た仲間のお陰で散財し放題。
あと一歩で、家庭崩壊!
浮浪者寸前まで逝ってました。

・・・。

今もそんなに変わってませんが、少しは自重してます(爆

鍛造ホイールに始まり、999Rリプレイスフォークやリヤショック
ブレーキもラジポンに始まり、ローター交換まで済ませました。

この当時は、テルミのフルエキですが、最終的にはモトコルセのチタンマフラーを装着
当然、ステップ、ハンドルはアエラ
STMスリッパーなどのお決まりのパーツは全て装着。。。

挙句の果てには、外装カーボンや749Rのビックタンクまで…。

今、考えても749Sじゃ無く999Rを買うべきでした。
当時は749Rを買いに行ったディラーで、749Rは手に入らない
749Sで良いんじゃない…?
って事で納得したのですが、納車後には弄虫が出てしまい。
湯水の如く貯金を消費
経済に貢献したのでした!

経済に貢献してるのは今も同じ
ただ、方向性が変わったかな…?


ブログを始めたのもこの頃ですね!
峠やブログを通じ仲間が増え、今でも良い関係です。

車両は会社の後輩が引き継いで、今でも存在しています。
ただ、不動車になってるかもしれませんけど、、、

今は腰痛や体力の衰えで、こんなバイクを乗る事が出来ませんが、
もう一度、この時代に戻れるなら749Rをノーマルで乗りたいなぁ。。。

DUCATIの中でも不人気でしたが、機械伯爵の様な独特な顔
弁当箱マフラーは、今も好きです。

偶にはバイクネタも良いもんです。
10年以上前のはなしですけどねぇ

ではでは…。

MVアグスタ ツーリズモ ヴェローチェ800ルッソ

2014-11-06 09:08:07 | 独り言
スポーツツアラー気になる3連発…!!!
最後は出たら良いなぁ~と思っていたアグスタのツーリズモ ヴェローチェ800
一時は白紙になったはずなのに復活したようですなぁ~



心臓部にはF3の800㏄が載り電子制御はバージョンアップ版のMVICS 2.0
電スロ、ABS、クイックシフター、アンチウィリー、マップ切り替え4種、8段階のトラコンなど…。
最早常識になったデバイス群なんですが、安全に走行するためには欠かせない装備になりました。

私もムルティストラーダで、初のABSやトラコンを体験しましたが
その恩恵は、ワインディングや路面ミューの低い道路や急な天候の変化などで、
付いてて良かったと実感。。。

このデバイスなしには昨今のバイクは語れなくなりましたね…。



このパニアケースの装着されたハイスペックモデルは「Lusso」(ルッソ)と言いますが、
125PS/最大トルク84Nmには変わらず、パニアケースとセミアクティブサスが装備されます。

購入意欲が沸くのは、このLussoになりますね!
カラーは、アグスタ色の赤/銀色だけ…。
パニアなしの標準モデルが銀色になり、違いも一目瞭然。

私ならアグスタカラーが欲しいので、色で選択するとLusso
セミアクティブやパニアも当然装着すると思うので、迷わず選択できます。

後は、発売時期と価格ですが…
もう少し後になりそうですねぇ~

BMW S1000XR

2014-11-05 21:29:56 | 独り言
BMWからもスポーツツアラーを発表しましたね!

これも気に成る一台なんですが…
ツラツラと画像を並べて見ます。

テールランプのステーは、大好きなカーボンにお決まりのBMWのミニLEDウィンカー
この辺りはデザインに自信が有るんでしょうね!
デザインを変える気は皆無なんでしょう♪

カーボンリアフェンダーにROSSOⅡが標準なんですかねぇ~
ムルティの様にオフロードも逝けますよ!
ってな感じでは無くスポーツツアラー路線です。
オフはGSが有るので住み分けてるって事でしょう♪

なぜか?ホンダイメージが強いXRのエンブレム
チラリとフォークが見えますが、可なりストロークが少ない。。。
ムルティの長い脚とは正反対です。
オンロード性能はムルティよりは上かも知れません!

シートは滑りにくそう!
ステッチ入れて、見た目も良いですね!
パッセンジャーは、もう少し厚みが有った方が良いかも…?

スクリーンは上下出来るタイプ
これはムルティと似てますが…
メーターの上にはガーミンのナビが取り付けられるみたいですね!
メーターは流行りの液晶は使わず視認性重視か…?
警告灯類や情報は液晶表示なんでしょうね!?
シンプルで好きかも…?

マフラーはアクラポ
バルブ付きみたいです。

足は金の脚
リアもかなぁ~?
トラコンは付いてます。
フェンダーもカーボン
これが、標準なのかはわからないけどね。。。





可なりスポーティなツアラーですね!
最高出力160ps/11,000rpm&最大トルク112Nm/9,250rpm
排気量は、HP4のエンジンを使ってS1000Rのフレームに搭載って感じでしょうね!

これにオプションでダイナミックESA(セミオートマチックサス)
BMW Motorrad ASC(Automatic Stability Control)
BMW Motorrad DTC(Dynamic Traction Control)
BMW Motorrad ABS Pro
など、デバイスはオプション扱いみたいです。

後はツーリングパックなどのアクセサリーが豊富なので
グリップヒーターやパニア、トップケース付が良いかも…。

阿修羅男爵の非対称ライトでBMWのツアラーって解りますが…。
走りそうな匂いはプンプン…!
どう見ても、ライバルはムルティでしょうね!

来年には、国産、輸入車もこのカテゴリーが更に熱くなりそうです。
トライアンフ、アグスタの伏兵も怖い存在だなぁ。。。

一度、4気筒のツアラーにも試乗してみたい気はしますが…
ちょっと自分には違うかなぁ~

2015 ムルティストラーダDVT1200

2014-11-04 17:38:25 | 独り言
来年で2回目の車検となり、その頃が2015年ムルティの発売時期と重なり
此の侭、乗り続けるか…
それとも、乗り換えるべきか…。
非常に興味のあるムルティなんですが、本日!その画像や動画が解禁となりました。

エンジンはEICMAに先駆けて1198ccの新型テスタストレッタエンジンを発表!
吸気排気両方のカムシャフトに可変バルブを搭載したエンジンなんですが、160PSで低速トルクと燃費の向上を図った物が
搭載される!

初期型のテスタ11からツインプラグ化、ポートのインジェクターの位置の見直し、
それに今回のDVT化
可変バルブタイミングは他メーカーからも出てますが…
コンスタントに吸気、排気タイミングを調整できるのは新しいかな…?

なんせ!エンジンは私の乗ってる初期型から比べるとかなりの進歩。。。
エンジン自体の見た目も変わりました。


外見からも、ハイパーストラーダの様な嘴
スクリーン形状や取り付けも初期型の様に4か所から3か所に戻ってるし…
ミラー、ハンドガード、ブレーキのタンクも変えられてます。

それに、LEDライトやテールランプの大型化
タンクからサイドウィング、サイドカバーに掛けて流れる様なラインに変更

カラー液晶のメーターは解っていたが、こんな形状だとは…

兎に角、これだけの変更なら初期不良の心配も少々。。。

自分のムルティは、運が良いのか?それとも悪いのか…?
1~2年間は初期不良の連続。。。
それが、初期型の宿命と言えば宿命なんですが…

DUCATIオーナーに成ってからは、車検までに走り捲って
初期不良を出し切って、後は安心して走ろう♪
そんな寛大な心が芽生えます。

国産とは違う場所、壊れないであろう場所が壊れます(笑


で、この車両にパイクスが出るのか…?
ツーリングとスポーツの2種類…?
それともGTも有るのか…?

動画や画像ではフォークからの配線が無いのでスカイフックサスは封印…?
それとも、オーリンズTTXのSCU付きがスポーツモデルに搭載されるのか…?
まだ、詳細が解りませんが…


車両価格は250前後が基準かな…?
オプションは、カーボンパーツとフルエキ
トップケース、パニアは価格によっては、デイトナから出るのを待ちます。

現在の車両は嫁に内緒で印鑑と内金を収めましたが…
車両を減らせと五月蝿いので、3台を一台にしないと購入は無理でしょうな…(汗

今から、コソコソと準備をしないといけないなぁ…

http://www.youtube.com/watch?v=ouFzHB5IKUk

http://www.youtube.com/watch?v=TyJLmjAs5no

http://www.youtube.com/watch?v=m0cTQVbN4IM

       ↑

興味のある方は動画でもどうぞ…。




でも、やっぱりムルティが良いなぁ~
上がりバイクはムルティに成るかもしれない…。


妄想では、買う気満々で~す(爆