goo blog サービス終了のお知らせ 

senaの秘密のガレージ PART2

バイク弄りとバイク遊びのブログだよん!

TIGER EXPLORER

2014-10-02 09:27:42 | 独り言
3気筒って2気筒と4気筒の中間って聞くけど…
どうなの…???

最近、気になるトラのエクスプローラー
BMWのGSよりも若さが有って、ムルティよりもOFF寄り…。
ロードではムルティでしょうが…
OFF寄りの路面に成るとエクスプローラー
更に、奥地ではアドべかな…?

自分ではそんな位置づけ。。。

BMWは安定感抜群!で大柄な車体でもスイスイと走らせれるってのがイメージ

ムルティは、ロード寄りでワインディングでも楽しい、トルクで前に進めるイメージかな…?

エクスプローラは、トルクで加速しつつ角が取れたパルス感なのかなぁ~?

水平、ツインの2気筒エンジンのトルク
それに、マルチのスムーズさの良いとこどりなんでしょうね。。。

一度、試乗してみるかなぁ~





TIGER EXPLORER

■エンジン: 水冷4ストローク並列3気筒DOHC4バルブ ■内径×行程(総排気量):85×71.4mm(1215cc)
■最高出力:137PS/9300rpm ■最大トルク:12.3kg-m/7850rpm ■燃料供給:フューエルインジェクション
■全長×全幅×全高:2248×885×1410mm ■ミッション:6速リターン ■ホイールベース:1530mm
■シート高:837-857mm ■タイヤ前・後:110/80R19・150/70R17  
■燃料タンク容量:20L ■車両重量:259kg
■価格:199万9200円 Dパッケージ:211万5750円



まぁ…。
会社にFZ1000に嫌気がさして、乗り換えたいモードの後輩が居るので勧めようと思います。

ハイパーストラーダと迷って居るようですが…?
ポジション的に体重0.1tが乗るようなバイクじゃないですね。。。

シートポジションなど合わせないと窮屈だと思います。
175㎝/73kgの自分でもシックリとしませんでした。

ガード付きのDパッケージにパニアなど付けるとムルティなどと価格帯は変わらないので、
好き嫌いで、最終決定になるでしょうね。。。

キャンプツーにはエクスプローラーが良いよね…。



私は乗り続けます。
バッテリー交換も終わったので、まだ3年以上は乗りますよ!
20万キロ持つエンジンなんでしょ。。。



50歳でBMWかな…。

ED40-150㎜F2.8PRO

2014-09-25 13:32:53 | 独り言

昨晩、オリンパスからDMが届きました。

カタログを送ってきたわけですが…
その中には、11月下旬に発売されるED40-150㎜F2.8PROが…(汗

以前から発売を待っていました。
が!この散財捲りの時期に発売しなくても…(涙

子供の運動会前後には、カメラやビデオが安くなるので、カメラ屋さんには顔をだしてましたが…
すっかり、此奴の存在を忘れてましたわwww

今のところキャンプ熱が上ってますが…
来年の春までにED40-150㎜F2.8PROを手に入れておきたい。


テレコン付きのパッケージも有るので、買うならテレコン付で購入すると思います。
35㎜換算で420㎜
私には上等…!
レンズを増やして重量増しで歩きたくない。

出来れば、運動会に使いたかったが…
残念ながら来年の桜までお預けでしょう(^^♪

散在しすぎて、鼻血も出ないわw
因みに、安いところで、16諭吉後半だったかなぁ~


でも…
来春には、順次NEWレンズが発売

ED7-14㎜F2.8PRO


ED300㎜F4PRO

先ずは40-150㎜から…。
次に7-14㎜かな…?

300㎜は大きさ次第ですかね、、、
重さに耐え切れずマイクロフォーサーズへ移行したので、
重量物を持ち歩きたくない。。。

購入は今の所来年の話に成るでしょう(^^♪

妄想なので、その時裕福なら購入

他の遊びが楽しければ、そちらに散在。。。


まぁ!こんなの出ましたぁ~的な話です。





レイドタイヤ交換

2014-05-01 14:47:08 | 独り言
世間様がGWのなか、本日もいつもの様に出勤してます。

本日は、上司の目を盗み…。

タイヤ交換の手ほどきを、、、



まぁ~

完璧に遣らされました!

リアの交換作業は私が担当。。。

サクサクと組み上げてエアーを充填


・・・

・・・

シュ~

と、嫌な音が聞こえます(汗


お決まりの失敗。。。

遣っちまったぜ!

チューブを切ってしまった(涙


そんな訳でチューブを新品のヘビーチューブに交換


再度、チェック…!

今度は、OK…!



ある程度、説明をしながら作業を進め…。

フロントタイヤの交換を…。

一度、チューブを切ったので今度は慎重に、、、

新品だし切れないよなぁ~と思いながら作業を進めました!



フロント、リアともに交換完了…!

後は気が付いたフロントキャリパーが固着気味なのとチェーンの油切れ。。。

この二点は整備するように告げ、作業完了!!!



この所、林道三昧ですが、3日に走って、

その後、暫くは整備期間に入ります。

フォークのオーバーホールとリンク、ステム周りの整備

梅雨時期にグリス切れしちゃうと水で錆びちゃうからね…。


私も帰ったら軽く点検と積み込みしちゃおぉ~~っと…!