goo blog サービス終了のお知らせ 

senaの秘密のガレージ PART2

バイク弄りとバイク遊びのブログだよん!

事業仕分け。。。ミニモト編

2014-12-29 13:42:34 | 日記

画像は2008年鈴鹿ミニモトでの一コマ。。。
雑誌の取材でオーバーフレームを使用した車両を並べて撮影したものです。

※うちのチームは右側の車両
 左 オーバーレーシング
 中 TTS


縦型全盛期の2008年のミニモトでモンキー横型エンジンで何処まで戦えるか…?
横型の耐久性って…?ことから始まったのよね…???

ストリートカスタムでは横型は多いのにミニモト車両は殆どが縦型
戦闘能力が低いのか?それとも耐久性か…?

ならば!作って走らせよう♪と言う軽い気持ちからスタート
当然、お金が掛かります。
ゼロからのスタートなので、先ずは手探りでフレームや足回りを模索。。。

当時、OVERレーシングから縦型用のトラスフレーム(OV-27)だっけかな…?
が!発表され、ドカ乗りの私は横型にトラスフレームが良いと思い相談。。。
モンキーショップを通じOVERの担当者に相談し開発が決定…!
なので、2008年のフレームは試作状態でした。

でも…
ストリップではスパーモノ様な感じで格好良いのよね!

基本的な骨格はNSR50と同じ。。。
足回りはアルミスイングアームにオーリンズ
フロントはNSRやNSFのフォークが付くように製作
これに、横型エンジンを搭載できるようにオーダー

当然、足回りに合った12インチのゲイルスピードや
ブレンボキャリパーやラジポンなど…。

エンジンもキタコの124㏄キットをベースにフルWPC処理して組み付けた。
キャブは耐久性と乗り易さを重視してヨシムラTM-MJN26Φを…。
当時はリストリクターを付けないと逝けないので、余り大きなキャブは不必要だった。

これに合わせて、点火系も数種類のマップを製作
マフラーもOVER製作、曲げや径の違うエキパイを数種類テストし
製作しシャシダイでテストを繰り返した。

当時のモンキーとしてはこれ以上のパーツが無いと思うスペックで組み付けた。
OVERやGクラさんにも迷惑を掛けたなぁ~


そんな車両も、レース後は飾りとしてガレージのオブジェに…。
確かにオープンクラスって、出るレースが限られてるからなぁ…。
出番なく埃が積りエンジンも掛けてない。。。



ただ、マシンオーナーも年齢が年齢だけに興味も薄れ、
私に譲ると…。

嬉しい反面、困ったのも事実。。。
事業仕分け中の私の所へ来ても仕分けちゃうだけ…。
かと言って、オープンクラスの車両なんて売れる訳もない!

バラバラにして売るしかないよねぇ~♪

エンジンはモンキーやゴリラに使えるけど…。
フレームはNSR、NSF用に横型エンジンを載せる方限定となってしまう♪
ワンオフだけに予備のパーツも売っていない。。。

ヤフオクに出しても、ちゃんと仕様を記載しないとクレーム来そうで怖い。

程度の方は、エンジンを掛けていないのでOIL交換して、
キャブオーバーホールで掛かると思うけどね!

掛かったら、来春からバラバラにするかも…。

悪玉内で走りたい方が居たらレンタルするよ!
1分5秒では走れると思う♪
素人集団でも鈴鹿フルコースで3分切でした。



欲しい方が居たら、ASKですが、ご連絡ください!

クルスマス

2014-12-26 09:08:26 | 日記
なんだか…?
今年のクリスマスは、縮小されてるイメージがあります。
街のライトアップも少な目。。。
山下達郎やワムにマライヤのクリスマスソングも聞こえてきません!?

逆にハロウィンの方が盛り上がっていた気がしませんか???

そんな中、我が家にも小さなクリスマスがやってきました。

子供が一生懸命!クリームを泡立て、苺を摘まみ喰いしながらケーキ作り

出来はイマイチでも手作り感が良いのです。
今年のクリスマスケーキはシンプルですが、味の方は昨年よりもスポンジが柔らかい

後で聞くとスポンジは買ってきたと言うオチが発覚…!
それでも、娘が作ってくれるだけで嬉しい物です。


うちのワンコも待ってます。
ケーキ狙いで、ちゃんとお座り。。。

ワンコには、小さく切った苺を食べさせ!
後は何時ものドッグフード、うちの犬たちはドックフードが御馳走なので…。



最近はサンタが居ないのを知ってるくせに、高額なプレゼントを要求してくる!!!
お父さん!サンタは幾らまでのプレゼントが頼めるの…???

知能犯でござる。。。
二択で悩んでると言っていたが…
要求は両方とも…(汗

我が家では、両方は無理。。。
第一希望のDSソフトで解決…!



最後に中古でも良いよ!って…。
涙が出ました。

毎晩、某オクでの取引を見てるのか…
そんな風に父親の背中を見てたのね。。。

嬉しい反面、少し寂しいような…(爆

2014悪玉忘年会㏌西浦温泉

2014-12-22 11:01:23 | 日記


先週末に行われた悪玉忘年会
連絡網は便利なLINE

先ずはHYOD宝くじの当選番号が送られてくる!
当たる事は無いと思うが?
確認だけは怠らない。。。

…当然かすりもしない…(爆




宴会時間は19時スタートなので、少し早めに到着…。
途中、2次会部屋呑み用のツマミやらビール、酒を買い込み準備万端

到着し、PIZZAさん、d-monさん、オレンジFさんなど、徐々に集合
仕事帰りやら、家庭の大掃除で奴隷となってるyama3も遅刻せずに集合できました。

軽くお風呂に入った後は宴会のスタート




綺麗処は来ていないものの、何時もの雅子とやす子の乱入を期待しつ宴会スタート
内容は何時もと一緒。。。

話題もいつものバイク話から…
尿漏れ、脱糞、病気と言った年代じみた話が多くなっている。。。
中には50オーバーで夢精と言う元気な方も…(爆



2時間経っても話は尽きず、2次会に流れ込む何時ものパターン
此処では更にダークな部分に踏み込み、ここでは言えない領域に突入…!

嫁に内緒で増車してる大物も…(汗

そんなこんなで、酔いが回り幹事はダウン










当然!こうなるわなぁ~

ブリブリッと放屁!!!

それでも爆睡の幹事様。。。

数回の絞り出しで、あわや!脱糞。。。


50前でも子供の様な大人たち。。。



結局、日付が変わり深夜3時近くまで続いた忘年会。。。
翌朝は何も無かったように、帰って行った。

嫁や子供たちには見せれない、この失態の数々。。。
会社の忘年会と違い、最高に楽しい年に一回のイベントでした!


帰りは旅館のフクロウに見送られ帰宅。。。


今年も、あと少しですが…
お体に気を付け良い年を迎えてください!

断念・・・(汗

2014-12-18 08:11:15 | 日記
早朝6:00
何時もより1時間半も早い出勤です。
家の前は真っ白な雪化粧
当然、車での出勤は無理っぽい。。。

それでも、社会人は出勤するのです(爆

擦り減った夏タイヤ
シャコタン仕様のハイエースワイドで…。

雪に弱いFR、どこまで逝けるのか…???

家の前から住宅街を抜け幹線道路へ…。
道路状態は、シャーベットですが問題なさそう!
ただ、ブレーキはABS利き捲りで、加速すればチュルチュルとリアがスライド…(笑

弱いなぁ~から不味いなぁ~にかわるまでは時間が掛らなかった(汗

幹線道路に出る前に渋滞に嵌る
出だしでリアが空転しなかなか前に進まない…。
この時に実感…?
ヤバい!この先の登りは無理かもしれない。。。

しかし…
Uターンする場所も無いので、渋滞の波には逆らえなかった。。。

目の前には500mほどの緩い登り坂
前方は渋滞中。。。

嫌よ嫌よと渋滞の波に呑まれ上り坂途中まで遣って来た。。。

車間は50mほど開けては居るんですが、ここで止まる訳にはいかない!
早く信号よ変わってくれ…!!!

やったぁ~青になった進んでくれ!!!

しかし、数台前の車が登れない。。。



ここで悟った。。。
後のみなさんごめんなさい(汗

ドンドンと前方が詰り、私も前につかえ停車。。。

さぁ~ここからが問題だ!前に進めるか…?
窓を開けてリアタイヤ確認。。。
クリープでもタイヤは空転!
少しアクセルを踏むとチュルルルル~と更に空転…(涙

終わった。。。

ハイエースはここまでか…。

手を合わせ、後ろの車にジェスチャー



後の車のお兄さんが押してくれた!

ありがとう!

更にその後ろのトラックからも…。

結局、4人に助けて貰い100m先のコンビニへ


この区間だけで4~5台が登れず落ちこぼれている
私もその一人。。。

結局、2キロを1時間ほどかけて諦め会社に連絡



ここで溶けるまで待って出社…?
帰りは下りなので、家に戻るか…?

結局、会社へリタイヤ届を出し、本日休みになりました。



この状態で事故でもお越し、無駄な出費も痛い。。。
費用対効果を考え決断した自分には間違いないことを自負し家に戻った。

帰りは幹線道路から狭い住宅街へ進路をとった

アイスバーン化に成ってる幹線道路よりも交通量の少ない柔らかい雪の方が喰いつくだろうと。。。



正解でした。

帰りは時間が掛るもののカメになる事も無く帰宅完了…!



約2時間のドライブでした(汗

タイヤを買うか迷ってる間の寒波で、こんな結果に成った訳ですが…
愛知県は、通勤に影響する雪は、年に2~3回
その為のスタッドレスって勿体無い。。。

中古も良いのが無いし…。
新品は高い…。

如何な物か…?

帰って来た今も買いに行こうか?

今年、我慢して来シーズン前に中古を探すか迷ってます。




まぁ外の状況を見てタイヤを見に行って来ます。

ムルティ時々KLXのち洗車

2014-10-05 13:15:44 | 日記
秋前に行ったムルティのキャンプ仕様も完成し試乗もOK…!

主な変更はハイグリップなタイヤからライフを重視したツーリングタイヤのT30GTに変更
以前の様なグリグリ感はないけど、ソコソコのグリップと走行後のタイヤを見た感じではライフは長そうです。

昨年から交換予定のバッテリーも走行時点で13V以下に落ちていたので、リチウムバッテリーに変更
これで、DC12V給電を追加してキャンプ時のエアーマットを膨らませる事も出来るし、
いざと言う時のパンク修理も出来る!

今回の八ヶ岳ツーリングでは、以前、出ていたエラー表示が出なくなりました。
多分?電圧低下で出ていたと思われる…?

エンジン掛け始めにDESエラーが表示。。。
その後、暖気運転終了後に再度エンジンを掛けるとエラーが出ない。。。

原因は分かりませんが?
バッテリー交換後には出なくなりました。




ムルティに手を掛ける部分が無くなり、久しぶりのKLXの試運転。。。
数か月の熟成でタイヤはペッチャンコ
でも、3,000円のリチウムバッテリーは元気バリバリでエンジン1発始動です。

早朝の2時間程、近所の河川敷から田んぼ道を選んで走行。。。

久しぶりのミドリ号は、足回りがフニャサス…?

シーズンオフ中にOHを行う心算でしたわw
フロントの異音とマフラー交換ですっかり忘れてましたわw
秋のオフシーズンが終わったらタイヤ交換時に足回りも実施するとしよう♪

でも、パワー不足だなぁ~
WR250Xが元気すぎるのか…。
そんな訳で、KLX250は来年に向けて足回りをリフレッシュ


帰宅後はトランポエースの洗車

このデカいボデーの水洗いだけでも3時間。。。

ワックスまでは体力が持たなかった。。。
水洗いだけで一日が終わってしまった(汗

今日から台風が通過しますが…
水垢まみれのマイカーは寂しすぎるので洗車をしましたが、
ワックスを掛けないと次の洗車が大変。

台風後にはもう一回洗車しないと、、、




10輪オーナーは洗車だけでも大変です(汗