
画像は2008年鈴鹿ミニモトでの一コマ。。。
雑誌の取材でオーバーフレームを使用した車両を並べて撮影したものです。
※うちのチームは右側の車両
左 オーバーレーシング
中 TTS
縦型全盛期の2008年のミニモトでモンキー横型エンジンで何処まで戦えるか…?
横型の耐久性って…?ことから始まったのよね…???
ストリートカスタムでは横型は多いのにミニモト車両は殆どが縦型
戦闘能力が低いのか?それとも耐久性か…?
ならば!作って走らせよう♪と言う軽い気持ちからスタート
当然、お金が掛かります。
ゼロからのスタートなので、先ずは手探りでフレームや足回りを模索。。。
当時、OVERレーシングから縦型用のトラスフレーム(OV-27)だっけかな…?
が!発表され、ドカ乗りの私は横型にトラスフレームが良いと思い相談。。。
モンキーショップを通じOVERの担当者に相談し開発が決定…!
なので、2008年のフレームは試作状態でした。
でも…
ストリップではスパーモノ様な感じで格好良いのよね!
基本的な骨格はNSR50と同じ。。。
足回りはアルミスイングアームにオーリンズ
フロントはNSRやNSFのフォークが付くように製作
これに、横型エンジンを搭載できるようにオーダー
当然、足回りに合った12インチのゲイルスピードや
ブレンボキャリパーやラジポンなど…。
エンジンもキタコの124㏄キットをベースにフルWPC処理して組み付けた。
キャブは耐久性と乗り易さを重視してヨシムラTM-MJN26Φを…。
当時はリストリクターを付けないと逝けないので、余り大きなキャブは不必要だった。
これに合わせて、点火系も数種類のマップを製作
マフラーもOVER製作、曲げや径の違うエキパイを数種類テストし
製作しシャシダイでテストを繰り返した。
当時のモンキーとしてはこれ以上のパーツが無いと思うスペックで組み付けた。
OVERやGクラさんにも迷惑を掛けたなぁ~
そんな車両も、レース後は飾りとしてガレージのオブジェに…。
確かにオープンクラスって、出るレースが限られてるからなぁ…。
出番なく埃が積りエンジンも掛けてない。。。
ただ、マシンオーナーも年齢が年齢だけに興味も薄れ、
私に譲ると…。
嬉しい反面、困ったのも事実。。。
事業仕分け中の私の所へ来ても仕分けちゃうだけ…。
かと言って、オープンクラスの車両なんて売れる訳もない!
バラバラにして売るしかないよねぇ~♪
エンジンはモンキーやゴリラに使えるけど…。
フレームはNSR、NSF用に横型エンジンを載せる方限定となってしまう♪
ワンオフだけに予備のパーツも売っていない。。。
ヤフオクに出しても、ちゃんと仕様を記載しないとクレーム来そうで怖い。
程度の方は、エンジンを掛けていないのでOIL交換して、
キャブオーバーホールで掛かると思うけどね!
掛かったら、来春からバラバラにするかも…。
悪玉内で走りたい方が居たらレンタルするよ!
1分5秒では走れると思う♪
素人集団でも鈴鹿フルコースで3分切でした。
欲しい方が居たら、ASKですが、ご連絡ください!