goo blog サービス終了のお知らせ 

狐の日記帳

倉敷美観地区内の陶芸店の店員が店内の生け花の写真をUpしたりしなかったりするブログ

2月26日から「倉敷雛めぐり」が始まります。

2011年02月19日 20時32分16秒 | 案内、告知、宣伝






 本日の倉敷は晴れていましたよ。
 最高気温は八度。最低気温はマイナス二度でありました。
 明日は予報では倉敷は晴れたり曇ったりするみたいです。
 若干暖かくなるみたいですよ。



 お知らせです。

 明日は毎月第3日曜日に開かれている「くらしき朝市三斎市」がありますよ。
 鮮魚や農産品や工芸品などの朝市です。
 場所は倉敷駅前商店街。時間は8時から11時くらいまでです。



 来週の土曜日2月26日からは「倉敷雛めぐり」が始まります。
 3月13日まで。
 倉敷市内の各商店街の店舗やギャラリーホテルなどで伝統雛や珍しいお雛様を見ることができます。
 倉敷美観地区内の新渓園では56畳の大広間にお雛様を一堂に展示するそうです。入場無料。

 倉敷美観地区周囲では2月26日の13時からオープニングセレモニーがあります。
 場所は新渓園ならびに倉敷美観地区。
 13時から新渓園でセレモニーと稚児参列。
 13時30分から倉敷美観地区で稚児の川舟流し。
 14時から倉敷美観地区で園児の和太鼓演奏。
 14時15分から稚児パレード。
 15時からビオス憩いの広場でしらかべキッズの南京玉すだれ。
 15時20分からビオス憩いの広場で甘酒のおふるまいがあるそうです。

 新渓園では14時からと15時から「箏りーな」の演奏。
 ビオス憩いの広場では11時から園児の歌唱と演技があるそうです。



 イベントとしては、2月27日に「お雛様はなぜお雛様なのか」講演会があるそうです。
 講師は種田伶一(日本人形玩具学会)。
 場所は新渓園の游心亭。
 10時からと14時からの2回あるそうです。
 先着30名で無料だそうです。


 3月5日と6日と12日と13日には「貝合わせ絵付け体験」があるそうです。
 場所は新渓園の游心亭。
 時間は、10時からと13時の2回。
 中学生以下で先着5名。料金は500円だそうです。



 皆様。倉敷でお雛様見物は如何ですか?
 皆様のお越しを心よりお待ちしております。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『世界の中心で愛を叫んだけもの』/ハーラン・エリスン

2011年02月18日 21時38分53秒 | 小説・本に関する日記






 昨日の夜はハーラン・エリスンの短編SF小説集『世界の中心で愛を叫んだけもの』を読んでおりました。
 題名は前から知っていたんだけど今迄何故か読んだことがなかった。

 暴力的な筆致。書き殴っているような文章。でもってバイオレンスな内容。
 暴力と狂気と愛を抉るように描いている。説明はほとんどしないで投げっぱなしの文章。
 短い物語ばかりなのにイマジネーションが豊かです。男目線の男小説ですね。
 小松左京の小説と似ている気がする……(間違っているかもしんない)。

 う~ん。圧倒されてしまいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お片付けDAY。

2011年02月18日 21時02分40秒 | 職場に関する日記





 本日の倉敷は晴れたり曇ったりしていましたよ。
 最高気温は十度。最低気温は六度でありました。
 暖かく感じる日でありましたね。
 明日は予報では倉敷は晴れるみたいです。朝方は気温が下がるみたいっす。


 本日は私の勤めるお店の店主がのっぴきならない用事の為に外出していたので、私独りでお店の番をしておりました。
 接客をしながら、在庫品の片付けをしていました。
 おぉ、と思うような在庫品が見つかったりしましたよ。
 ストック場が綺麗に片付いたので気持ち良いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ブレイン・ヴァレー』/瀬名秀明

2011年02月17日 22時10分01秒 | 小説・本に関する日記






 昨日は外出したあと友人と電話でお話をして、そのあとは瀬名秀明の小説『ブレイン・ヴァレー』を読み返しておりました。

 日本のSFには神へ進化するお話とか神に反逆するお話とか神を作り出すお話とか神がらみの作品って多いよなぁ。
 山田正紀の『神狩り』とか『宝石泥棒』とか、光瀬龍の『百億の昼と千億の夜』とか、梅原克文の『二重螺旋の悪魔』とか、山本弘の『神は沈黙せず』や鈴木光司の『エッジ』は世界の構造のお話だけどそんな世界を作った神様って何?って話は出てくる。アニメーションの『新世紀エヴァンゲリオン』もラストは神への進化のお話だし、『攻殻機動隊』もラストは……いや『攻殻機動隊』のラストは進化のお話ではあるけど神とは関係ないか。小松左京の作品にも何かあったような……。最近、小松左京の小説を読んでいないので思い出せない……。他の作家さんの作品にも何かあったような……。
 宗教的な制約が少ないからなのかしらん?
 海外の作品では何かあったっけ? ロバート・J. ソウヤーの『占星師アフサンの遠見鏡』やイアン・ワトソンの『川の書』は世界の構造のお話だし(イアン・ワトソンの『川の書』以降の『星の書』や『存在の書』はまだ読んでいないので分からない)、映画の『2001年宇宙の旅』は進化のお話、だよなぁ(←間違っているかもしんない)。ファンタジーの小説なら幾つか思い出せるけどSFでは何かあったっけ? ま、私が知らないだけかもしんない。



 『ブレイン・ヴァレー』は科学の先端情報を駆使しての法螺話。SFホラーです。
 生命の謎、超常現象、UFO、宇宙人による誘拐、死後の世界などを、脳科学や人工生命等で仮説を出し、最後はエンターテイメントのお約束になだれ込む。
 面白かったですよ。
 でも、パターンと言えばパターンかなぁ。
 もっと大法螺を吹いて欲しかった気もする。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯電話は携帯しないと意味が無い。

2011年02月17日 20時41分43秒 | その他の日記







 本日の倉敷は雨のち曇りのち雨でありました。
 最高気温は十三度。最低気温は四度でありました。
 明日は倉敷は晴れるみたいですよ。


 昨日はお買い物DAYでありました。
 CD屋さんで商品をひやかした後、服屋さんで洋服を買って帰りました。
 外出の際、携帯電話を携帯するのを忘れていて、帰宅してから友人から電話があったことに気が付きました。
 慌てて友人に電話をしましたよ。
 緊急の用事ではなく、ただの御機嫌伺いだったようです。
 友人には「携帯電話を携帯しないで何に使うのですか? 携帯電話は常に携帯しておきなさい」と叱られてしまいました。

 仰るとおりに御座います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はお買い物DAY。

2011年02月16日 10時03分23秒 | 休日の日記





 本日の私はお仕事がお休みの日であります。
 本日の倉敷は晴れております。お出かけ日和。
 今日は買い物があるのでお出かけしてきます。
 ではでは、行ってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内なる獣。

2011年02月16日 10時02分27秒 | その他の日記



 時々、踊り狂いたい歌い狂いたいと思う時があります。
 ダンス音楽ではなくプログレの曲で。
 私の中の内なる獣が踊り狂え歌い狂えと叫ぶのです。
 内なる獣は独りになった時に、時々、いきなり暴れだします。
 でもでも、私はダンスなどした事がないので踊れません。
 英語の歌なんか歌えないし音痴なので歌い狂うなんて無理です。
 なので私の中の内なる獣には音楽を聴くことで我慢してもらっています。

 昨日の夜は、ぼ~っと音楽を聴いて過ごしていました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『百器徒然袋―風』/京極夏彦

2011年02月15日 22時09分59秒 | 小説・本に関する日記





 昨日の夜は京極夏彦のミステリー中編集『百器徒然袋―風』を読み返しておりました。
 「百鬼夜行シリーズ」の脇役の榎木津礼二郎を主役とした3話からなる中編集です。
 この榎木津礼二郎は探偵だけど、調査も推理もしません。
 人の記憶が見えるという能力を持つ(らしい)ので、犯人を見たらいきなり「おまえが犯人!」と指摘してしまうのです。
 でも、証拠も無く推理もしないでいきなり結論を出されたら、周囲の人(&読者)は頭の中が?でいっぱいになってしまいます。
 なので、『百鬼夜行シリーズ』の主役の中禅寺秋彦が説明役とまとめ役で出てきます。
 中禅寺秋彦は、真実は明らかに出来るけど明らかになっても皆が不幸になるだけ―って場合には(基本的には)動けないという性格の持ち主。
 対して榎木津礼二郎は事件の解決には無関心で、首を突っ込んだら事件そのものを粉々に破壊してしまう天衣無縫な変人。
 中禅寺秋彦が動けない(動かない)時は榎木津礼二郎が事態を動かし、榎木津礼二郎が滅茶苦茶にしてしまう事は中禅寺秋彦が収まるところに収めてしまう。
 いいコンビ。
 『百器徒然袋シリーズ』は榎木津礼二郎を主役にした事で、少しおどろおどろしい『百鬼夜行シリーズ』に比べてコミカルになっています。
 榎木津礼二郎ってキャラクターの滅茶苦茶ぶりは面白くて大好きだ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今はまだ蕾。

2011年02月15日 21時33分59秒 | ご近所に関する日記






 本日の倉敷は早朝に雪、そのあとは晴れていましたよ。
 午前中は土や芝生の地面には雪が残っていました。
 最高気温は六度。最低気温は零度でありました。
 明日は予報では倉敷は晴れとなっております。
 早朝は寒いみたいっすよ。



 桜の開花予報が出ていますね。
 岡山での桜の開花予想日は3月25日から31日となっております。
 倉敷川の土手沿いに植えられている河津桜はソメイヨシノより早咲きで、去年は今頃咲きはじめていました。
 今年はまだ蕾の状態。
 充電中のようです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊その3。

2011年02月14日 19時35分51秒 | お花に関する日記









 本日の倉敷は朝から雪やみぞれがこんこと降っていました。
 うっすらと積もった程度でありました。
 最高気温は三度。最低気温はマイナス一度でありました。
 明日は倉敷は晴れるみたいですよ。


 

 上の写真に写っているお花は「菊」です。
 菊のお花に関しては、2008年11月11日の記事2010年10月7日の記事も宜しかったら御覧下さいませ。
 一昨々年の菊のお花と去年の菊のお花です。

 菊のお花の花言葉は、「深い愛」だそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連敗。

2011年02月13日 21時03分06秒 | 小説・本に関する日記





 本日の倉敷は晴れていましたよ。
 最高気温は六度。最低気温はマイナス二度でありました。
 この三連休は倉敷は雪が降ったり風が吹いたりして寒かったです。
 明日は予報では倉敷は朝方に雪、そののち雨となっております。皆様、お気を付けを。


 最近、読んだ本は私としては「う~む??」と唸ってしまう内容の本が続いていて、ここには書けません。
 たまに頭の中が?でいっぱいになる本があるのですが(これは私が悪い場合もある)、連続するのは久しぶり。
 本を見分ける嗅覚が衰えた??
 私は数を打てば当たる方式で本を買い漁る事が出来るような御大尽様ではないからなぁ。もっと感覚を研ぎ澄まさないと。

 今回は3連敗。無念であります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

純粋にチョコを楽しむ日、としてもよいのではないか?

2011年02月12日 21時21分52秒 | その他の日記






 本日の倉敷は朝方に雪、そののちは雨、午後からは曇りから晴れでありました。
 風が強い日でありましたよ。
 最高気温は七度。最低気温は一度でありました。
 明日は倉敷は晴れとなるみたいです。でも朝は気温が下がりそう。お気を付けを。



 明後日はバレンタインデーですね。
 かつて千葉ロッテマリーンズの監督を務めたRobert John "Bobby" Valentineを褒め称え崇め奉りチョコレートを貪り食う日だとか。

 スミマセン。嘘です。

 淑女の皆様、殿方をチョコレート塗れにして愛の虜とする準備は整いましたか?
 紳士の皆様、女性にチョコレート塗れにされて愛の虜とされる準備は整いましたか?
 明後日は決戦の日! というお方もいらっしゃる事でしょう。
 皆様の健闘を祈ります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甜茶が効くとか。

2011年02月11日 20時22分48秒 | VSの日記







 本日の倉敷は早朝に雪が舞っていましたよ。
 その後は曇りのち晴れでありました。
 最高気温は五度。最低気温は零度でありました。
 明日も倉敷は早朝に雪が降るかもしれないっす。お気を付け下さいませ。

 余寒なお去りがたきおりから、皆様お元気でお過ごしでしょうか?
 私はもう少ししたら空に舞い始める風任せのミクロな憎いあんちくちょう達の襲来に怯える日々を過ごしております。
 花粉症の皆様、お気を付け下さいませ。今年の花粉は飛散する量が多いと予測が出ております。
 防御は万全を期したほうがよろしいかと思われます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よくある事なんだろうけど……。

2011年02月10日 21時26分45秒 | その他の日記







 本日の倉敷は晴れのち曇りのち雨。このあと雪が降るかもしれません。
 最高気温は八度。最低気温は零度でありました。
 明日は天気予報では早朝に雪が降るかもしれないとありました。
 雪。倉敷では珍しいですよ。本当に降るのかなぁ?



 私、以前から「もう一度観たいなぁ」と思って探していたTVドラマがあって、レンタル屋さんでそのドラマのDVDを探していたのです。
 でも、なかなか見つかんない。
 人気があったドラマなのに不思議なことよのぅ、と思っていたのです。
 調べてみると、ど~やらDVD化されていない。
 バカな犯罪者が「ドラマを見て(凶器の)バタフライナイフを持った」などと供述した為、そのドラマは商業ベースに乗せられなくなったらしい。
 不健全なドラマだと判断されたらしい。


 そんな犯罪の理由にもならない事を述べる犯罪者もバカだと思うけど信じる方も信じる方だ! と思ったりする。
 問題となったシーンは、主人公の過去の記憶が一時的に甦ってくるシーン。物語を通して観ると主人公はその過去を否定している。物語としては暴力的なものは否定しているのに。それでも物語の一部を取り出して犯罪理由として犯罪者が述べれば不健全なものと判断する人もいる。観もしないで。そして商業ベースに乗らなくなる。
 

 う~む。
 もう観られないのかぁ……。

 でも、それは仕方無い……のか???



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ロードス島攻防記』/塩野七生

2011年02月10日 20時53分25秒 | 小説・本に関する日記




 昨日の夜は塩野七生の小説『ロードス島攻防記』を読んでおりました。
 1522年のオスマン・トルコ帝国によるロードス島の攻略戦を描いています。

 近代化され中央集権が進み大量の大砲による砲撃戦と大兵力による物量作戦を可能にしたオスマン・トルコ帝国に対して、西洋諸国はようやく大砲の砲撃戦に対応し始めたばかり。
 ロードス島は西洋諸国の対オスマン・トルコの最前線。ロードス島に拠点を置く聖ヨハネ騎士団は西洋の最新築城技術の導入と騎士を中心とした旧来の戦い方でオスマン・トルコに対抗する。
 約5ヶ月間の攻防。

 日本ではその時期は戦国時代にあたる。織田信長はまだ生まれていない。


 五万人以上の戦死者を出しながら一気にロードス島の攻略を目指したスルタン・スレイマン一世ってある意味無茶苦茶な人であるなぁ、と思ったりする。
 でもまあそれが戦争なのだ。

 淡々とした精緻な冷静な文章で丹念にロードス島の攻防を描いていて面白かったです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする